高針台教室 ブログ開始!(高針台教室)
高針台教室 竹内です!
新しくブログを始めることになりました!
宜しくお願いします!
高針台教室では、
高針台中学校のテスト・内申対策を中心に指導にあたっています!
先日、(やっと)期末テストが終わりました!
もうすぐ夏休みですね!
たくさん遊んで、たくさん部活して、そしてたくさん勉強して…
充実した夏休みを送りたいですね。
僕が中学生くらいの時には、
夏休みの宿題に
「夏”休み”なのになんで勉強しなきゃいけないんだ!」
と駄々をこねていた気がします(笑)
結局やったんですけどね。
当時は勉強するのは嫌いじゃないけど
「やらされる」っていうのが苦手でした。
なんで勉強しなきゃいけないのか
自分の将来のため?
親を安心させるため?
自分の興味のため?
そこが一番大事だと思います。
勉強するのも何か理由があってしなきゃ納得できないです。
でも、目標がないから、夢がないから
そういって勉強に言い訳をしてきたなあとも今すごく感じています。
そういう人こそ勉強をしてほしい。
勉強は可能性です!
今の自分と将来の自分は別人です。
今勉強しなくていいと思っていても
大人になって「勉強しとけばよかった」なんて口にする人をたくさん見てきました。
だって勉強してれば別の生き方があったかもしれないから。
今が大事だからこそ。
今勉強してほしいんです。
高針台教室ではもうすぐ夏期講習が始まります。
体験は無料になるので
どんな塾なのか気になったらぜひ体験にいらしてくださいね。
2024.07.01 | ブログ , 高針台教室
さようなら! またね!(長久手教室)
本日をもちまして、長久手教室を去ることになりました松尾です。
本日は最後の長久手でのお仕事をさせていただきます。
1月9日に私は初めて長久手教室の扉を開けました。
最初に私が書いたブログでも言いましたが、素敵な写真、素敵な生徒、特長的な講師のお二人。
静かな真面目な教室の雰囲気、授業が終わると、悩み相談やプライベート話に盛り上がる生徒達のメリハリ!
素敵な場所だなー、この塾に自分も通いたかったなーと思いました。
そこから、湊教室長の教室運営、人を見る力、人間性の大切さに関する熱いご指導。
柴田先生による、個々にあった授業の作り方、時間配分、教えるだけではない塾講師としての影の仕事の熱い指導。
まずこれらがなかったらスタートできませんでした。
僕みたいな曲者を塾講師として認めてくださり、正面からぶつかって指導してくださいました。
面と向かって言うのは恥ずかしいので、ここで言います。
本当にありがとうございました。お世話になりました。大好きです。
そんなことからスタートして、卒業生含めた105名との毎日の生活がスタートしました。
最初はこのでかい体とこの大きい声から引いている生徒もたくさんいました。(笑)
それが、半年近く一緒に授業やっていると、友達のようになっていきましたね(笑)
慣れない僕の授業にもニコニコしながら相槌を打ってくれる子
質問に答えると、ありがとうございましたと深々と頭をさげる礼儀正しい子
補習を組んでも積極的に取り組んでくれる子
補習というと、不貞腐れて態度に出す子(笑)
説明してるのにいちいちチャチャを入れてくる悪ガキ
遊びたいから勉強はしたくないと正直にぶつかってくる子
テスト100点取ったらご褒美ちょーだいって寄ってくるかわいい小学生
授業時間15分まえに来てカードゲームしようと誘ってくる小学生
授業終わりに松尾の生い立ちを探っていじって遊ぶ中学生
自分1人じゃ勉強できないから、毎日確認テスト作ってとお願いしてくる中学生
松尾の余談で、耳がおかしくなるくらい大きな声で笑ってくれる中学生
授業終わりにこのダンスを踊ってと強要してくる中学生
松尾の事を一番早く受け入れてくれた卒業生
松尾のペン入れやアイテムを手作りしてくれる卒業生
とにかく毎日、最高にかわいい生徒達が僕の相手をしてくれること
書き出したら止まらないので、振り返りはこの辺にしておきます。
書きながら、思い出すと涙で字が書けないので真面目な事を書きます。
ほんの一部ですが、こんな思い出と共に松尾は成長させていただきました。
「人間万事塞翁が馬」
これは僕の座右の銘です。
何が幸せで、何が不幸かなんてわからない。
ずっと幸せが続くこともないだろうし、ずっと不幸なことが続くわけもない。
不幸だと思ってる事が、幸せに繋がることもあるし、その逆もある。
今やれることを事を全力でやっていれば、絶対運は味方してくれるという言葉です。
僕はこの言葉を信じて、30年生きてきました!
中学生は多くの悩みを抱える時期だと思います。
今後、みんなはたくさんの困難に直面すると思います。
そんな中学生、高校生に刺さる言葉かなと思い、書かせていただきました。
あきらめたくなった時、逃げ出したくなった時、思い出してください!!
それに加えて、こんなに前向きな松尾の姿を思い出してくれたら幸いです。(笑)
松尾は失敗ばかりの人生です。
でもなんとか前を向いて、今笑って、幸せな人生を送っています!
ここにいる生徒ならどんな困難も乗り越えて、笑いに変えてくれる!
そんな生徒達です。
僕は長久手教室のみんなが大好きです!!!
別れは寂しいけれど、ずっとみんなを応援しています。
最後になりますが、6か月という短い間ですが、私の人生の財産になりました。
皆様に出会えて、本当に幸せでした。
ありがとうございました!!!
松尾の最後の
長久手だけに長くてごめんなさいブログでした!
皆さんまた会える日を楽しみにしております!
さようなら! またね!
松尾
2024.06.30 | ブログ , 長久手教室
松尾先生送別会イベント(長久手教室)
昨日はうちで半年間指導をしてくれた
松尾先生の送別会イベントでした。
小学生、中1・3、中2、高校生という4部構成。
小学生は松尾先生とワイワイ遊びましょう!
なんて形に。
優勝者に渡される景品がもらえなくて、
泣いている下級生にそっとアルフォートを
あげていた小6Nが印象的♬
中学生はイヤホンガンガンゲームと
松尾王という名のクイズ大会で楽しみ、
最後にサプライズで感動をさせるという
流れにしました。
中2、中3の女子生徒は贈り物や手紙を
用意してくれている子が多く、
こちらも感動してしまいました(´▽`*)
時間の都合上、中2生しか出来なかったのですが、
最後のサプライズとして生徒たちの協力の元、
ビデオレターを贈りました。
このビデオレターの出来が素晴らしく、
数日で作ってくれた柴田先生にも感謝(´▽`*)
是非見たい!という方は面談時にでも
お見せするのでおっしゃって下さい♬
今回、湊と柴田先生の目標は
「松尾先生を泣かせる!」
でした(・∀・)笑
涙腺なんてなさそうで目がカラカラな松尾先生(失礼)。
ずっと我慢してんなぁ、なかなか手強いなぁ
と思っていましたがこのビデオレターで
ついに松尾先生陥落(笑)
生徒の前では頑なに認めて
いませんでしたが(´▽`*)笑
この辺も湊に似ています(^^)/
涙もろい湊なら認めざるを得ないくらい
泣いてしまうと思いますが(・∀・)
生徒たちにも効いたようで
泣いている女子生徒がちらほら。
これも松尾先生の人柄と、
生徒にも全力投球でぶつかっていった賜物
だと思います。
そんな松尾先生から生徒たちの
感謝のしるしとして、全員に手紙を
書いてくれました。
ここでも彼の人柄がわかりますね♬
元々、中2で終わりの予定でしたが、
高1Kから「高校生の枠も作って下さい!」
と頼まれ急遽作った高校生枠。
高1仲良し5人組がテスト前で
忙しい中、集まってくれました(´▽`*)
彼女たちには自由にやってくれという事で
完全に任せました。
みんなでケーキを食べたり、
お菓子パーティーをしたり、
松尾先生をクリームまみれにしたりと
普段の長久手教室感がとても心地よい
空間でした(^^)/
1日経ってもまだ昨日の余韻が
残っていますねぇ。
忘れる事はないだろうなぁと思う
塾内イベントでした。
残り一週間。
松尾先生にも生徒たちにも最後の時間を
楽しんでもらいたいと思います♬
最後に、本当に一部ですが昨日の写真です。
中3からの贈り物。
中1・中3集合写真。
編集しんどかった(笑)
高校生たちとのゆるい空間。
やかまし過ぎるけどセンスが凄いTシャツと、
ケーキ。
名前が21番って(笑)
顔面クリームを食らった松尾先生(笑)
小学生や中2の写真が僕のスマホにはないので、
また後日アップする予定です!
今日はこの辺で。
ではでは。
2024.06.24 | ブログ , 長久手教室