こども理科クラブ名東いよいよスタート!(一社/神丘/高針台/焼山)
【理科クラブ】がいよいよスタートします!
11月5日(土)13:00~14:00
中京個別指導学院一社教室(西一社公園前)にて
1期生:11月スタート生、まだ空きあり!
⇒個別説明会随時実施します!
2期生:1月スタート生、12月より受付開始(先着順)
下記HP、または神丘教室(担当:土方)までお電話ください。
下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
11月度無料体験生募集中です!
※神丘教室の中2、中3生は満員のため募集停止していますm(__)m
2022.10.28 | 一社教室 , 焼山教室 , 神丘教室 , 高針台教室
最初のテストは結果が出やすいです(長久手教室)
これ勘違いされがちだなぁーなんて
感じたので書いておこうかなと思ったネタで。
うちは小6から中1に上がる時には
中学最初のテスト範囲を大体終了させています。
そうすると中学入学後、最初のテストが
良い結果になりやすいです。
この結果を基準にしてしまうと、
本来の実力通りの結果が返ってきた時に
「成績が下がった。」と思われやすいんです(;・∀・)
最初のテストである中1の1学期期末テストは
本来の実力よりも順位が高い事が多いです。
お子様の本来の実力は2学期中間テストだと
思って頂いても構いません。
まぁもちろん実力以下の結果が出ている子も、
2学期中間の方が良かったという子も
中にはいますけどね。
2学期中間の結果を基準にして、徐々に上昇して、
最初のテストを超える結果を取ってきてもらうよう
誘導しておりますので(^^)/
うちのシステムをご理解してもらい
たかったので書いてみました。
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.10.28 | 長久手教室
無理って言うな!(長久手教室)
先日の授業での一コマ。
ある小6生と今後の進度について
話をしていた時に、来月から中学社会に
入るよーなんて伝えました。
「えぇー英語と社会無理だー!」
と一言。
「本当に無理になるから無理って言うな。」
と反射的に言葉が出ていました(^^)/
「そうですね、無理じゃないです!」
「苦手です!」
なんて言い直してましたね(´▽`*)
嫌いなんですよ、マイナスな発言。
言ってもメリットが何もないんでね。
元々嫌いだったというわけではなく、
言えなかったというのが正しいです。
極真空手の現役時代、
「無理です。」なんて言おうものなら
ビンタが飛んできて道場の外に
放り出される環境にいました。
僕はマイナス発言を口に出さないように
していたので外に放り出される事は
なかったですが(;・∀・)
まぁビンタは何度もされましたけど(笑)
そんな環境にいたので口に出す事は
なかったのですが、心理学を学ぶように
なってからは嫌いな言葉になりました(^^)/
「無理」の一言って全ての可能性を
0に出来る威力を持つ言葉だと思います。
そんなマイナスな言葉を使わずに、
前向きに考えながら行動して欲しい。
何事にも最初からあきらめずに
チャレンジして欲しい。
そんな事を伝えたくて、塾内でマイナス発言は
禁止にしています(´▽`*)
うるさく聞こえるかもしれませんが、
一人でも多くの生徒に伝わると
嬉しい部分ですね♬
僕が塾講師として生徒にどうしても伝えたいと
拘っている部分の一つなので今後もネタになりそうです(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.10.25 | 長久手教室
まずは正しくない勉強法を正しくする!(長久手教室)
これまでに幾度となく新規面談をしてきました。
その面談で保護者様が勉強法を
伝えているという話をたまに聞きます。
これまでに何度も聞いたことですが、
正しくない勉強法を伝えてしまっている
パターンが意外と多いです。
「私はこれで点数をとれてたからあなたもやりなさい。」
なんて感じですかね。
これとっても危険なんですよねぇ。
勉強法って合う合わないがありますし、
能力が全く同じというわけではないので
自分がやっていた勉強法を教えるのは
危ないと個人的には思っています。
その代表例が教科書まとめ勉強や
教科書見ながら勉強ですね(^^)/
教科書まとめ勉強って推奨する方が
多いんですけど、僕はおススメしません。
理由は過去に書いてますんで
割愛しますね。
勉強が得意だった人が伝える勉強法が合うとは限らない! 前編(長久手教室)
勉強が得意だった人が伝える勉強法が合うとは限らない! 後編(長久手教室)
教科書見ながら勉強も過去に書いてます。
長久手教室の勉強法 其の五(長久手教室)
まぁこれらのブログでも書いてますけど、
勉強法は合うかどうかはわからないという事です。
なので正しくない勉強法を正しい勉強法に
というのが最初にやる事です。
ちなみに僕が伝えている勉強法は
とっても地味です(^^)/
画期的な勉強法は伝えていません。
聞いたら、「え、普通じゃん」って
思いますよきっと(´▽`*)
でもこの誰でも出来そうで地味な勉強法が
出来ない子って多いんです。
根本的に子供は出来れば勉強したくない
って思っている子の方が断然多いです。
要するにすぐにサボるという事です(笑)
なので伝える事は誰でも出来ますが
継続させて定着させる事は本当に難しい。
これを何度も何度も言っているわけですね。
大袈裟でも何でもなく毎授業伝えていますし、
100回以上言った子も中にはいます。
「前に言ったじゃん!」ではなく
「やれるようになるまで言ったるわい!」精神で
言い続けています(´▽`*)
正しい勉強法が出来るように導く。
大事な仕事の一つです(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.10.23 | 長久手教室