お知らせ

少し安心したご意見(長久手教室)

先日、新規面談をしていた時に。

面談に来る前にブログを読みましたーと

言って頂きました。

 

 

 

 

毎日投稿を始めてからもう3年近くなるので

これはよく言われるお言葉です。

 

 

 

 

 

ただ、ブログを毎日投稿する事に対して

僕の中で不安に思っていた事が一つだけあるんです。

 

 

 

 

それは

 

「毎日ブログを書いてるけど湊って暇なんじゃね?」

 

と思われていないか問題(笑)

 

 

 

 

 

今まで特に言われた事ないですし、

読んでくれている保護者様も多いです(^^)ありがとうございます!

 

 

 

 

それでもちょっと心配になる部分ですね、僕としては(笑)

 

 

 

 

 

 

そんな小さな不安をたまーに感じていた湊ですが、

先日の新規面談で言って頂けました。

 

 

 

 

「毎日投稿されていてとても熱心な

先生なんだろうなぁって思いました。」

 

 

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

\(^O^)/!!!!!

 

 

 

 

 

いえいえ、ありがとうございます。

なんて、すかして言いましたが内心こんなんでした(笑)

 

 

 

 

 

 

いらん心配をしていたかも

しれませんね(^^)/笑

 

 

 

 

もちろん色々な意見があるとは思いますが、

今後もドヤ顔で毎日投稿していきたいと思います(*´▽`*)笑

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.31 | 長久手教室

1学期中間テスト復活してくれないかなぁ、、(長久手教室)

今日のテーマはタイトルそのまんまです(^^)/笑

 

 

 

 

南中の1学期中間テストが復活して欲しい。

 

 

 

一昨年はコロナの影響で学校が休校となり

なかった中間テスト。

 

 

 

昨年はさくっとなかった中間テスト。

 

 

 

今年も当然の如くなかった中間テスト。

 

 

 

 

復活してくんないかなぁ、、、。

 

 

 

 

理由はいくつかあるんですけどね。

 

 

 

 

中3の1学期が期末テスト一発勝負が

キツイというのも一つの理由です。

(そのタイミングで修学旅行あるし、、、)

 

 

 

シンプルに範囲が広くなってキツイ

というのもそうです。

 

 

 

 

でも今回はこんな当たり前の理由ではなく

違う理由を書いていこうかな、と。

 

 

 

 

 

中1はこの1学期期末テストが

初めての定期テストになります。

 

 

 

 

 

1学期中間テストは範囲も短く、簡単な内容なので

中学生のテスト対策とテストに慣れてもらうテスト

という位置づけでした。

 

 

 

 

当然の事ながらテスト勉強というものにも

中学生の塾のシステムにも慣れていませんし。

 

 

 

 

 

 

また、テストに対してのモチベーションが

中1は低い子が多いです。

 

 

 

 

もちろん全員じゃないですよ。

 

 

ちょうどこのブログを書いている僕の目の前で

勉強をしている子はまぁまぁモチベーション

高いなぁなんて感じますし(^^)/

 

 

 

ま、校外学習のリトルワールドから帰ってきて、

爆睡かまして遅刻したので補習で来てるんですけどね(笑)

(ごめんね、ネタにしちゃった(*´▽`*)笑)

 

 

 

 

 

でも平均的に見てまだまだやらされている感は

強いですよね、当然ですけど。

 

 

 

 

また、教室内で禁句にしている言葉も

飛び交いがち(;・∀・)

(今年は例年より多め)

 

 

 

 

 

なのでこちら側の小言も

どうしても増えてしまいます。

 

 

 

 

 

 

範囲が広いんで、授業の時間を削るわけにはいきませんが

慣れさせるための指導もしないわけにはいきません。

 

 

 

 

なので授業をしっかりと進めつつ、

テスト勉強やテスト対策のシステムに

慣れさせるように誘導していますが

これがなかなかハード(笑)

 

 

 

 

 

生徒も急に忙しいスケジュールになり、

不満も上がってきやすくなると思います。

 

 

 

 

 

1学期中間テストがなくなった事は

塾側としたらマイナスが大きいんですよ(;・∀・)

 

 

 

 

 

 

そんな理由もあって1学期中間テストを

復活させてほしいわけです。

 

 

 

 

 

 

これって個人的に動いてなんとか

なるもんなんでしょうか。

 

 

 

 

先月ある小学生に伝えたように

行動したら変わったりするんですかね。

 

 

 

 

変革を求めるのは大事!(長久手教室)

 

 

 

 

 

 

僕が書いた意見は完全に塾講師の視点からの

意見なので、保護者の皆様の意見も聞いてみたい

ところです(^^)/

 

 

 

 

 

という事で近頃思っていた事を

つらつら書いてみました。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.30 | 長久手教室

入試が完全に、、、!(長久手教室)

実は少し前から知っていたのですが、

勉強法やらその間のネタやら書いていたら

遅くなりました(;・∀・)笑

 

 

 

 

来春からの入試についてですね。

 

 

 

これまでにもいくつか書いてきました。

 

 

 

 

公立高校の入試制度が変わります①(長久手教室)

 

 

 

公立高校の入試制度が変わります②(長久手教室)

 

 

 

公立高校の入試制度が変わります③(長久手教室)

 

 

 

愛知公立入試の面接有無と校内順位の決定方式が発表された!(長久手教室)

 

 

 

 

 

今回はテストのマークシート化についてです。

 

 

 

 

ちなみにこれは正式に発表されてないのですが、

岡崎市にある塾の塾長さんが愛知県教育委員会に

直接電話で聞いた内容なのでほぼ間違いないかと。

(この塾長さん、行動力すんごい!)

(情報、いつもお世話になってます(^^)/)

 

 

 

 

 

なんと全問題完全マークシート化との事。

 

 

 

 

あーマジかぁ、、

 

 

個人的にはあまり嬉しくない結果となりました(;・∀・)

 

 

 

 

関東の入試のようにマークシートと記述の

ハイブリッド型になるのかな、なんて予想を

していたのですが見事に外れました(笑)

 

 

 

 

 

来月には入試問題の例が発表されるとの事なので

待ちたいと思います。

 

 

 

 

また発表されたら即ブログで書きますね(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.29 | 長久手教室

最初の卒業生たち(長久手教室)

今週の火曜日、ブログを書いている時に

ふと昔の生徒たちを思い出していました。

 

 

 

 

それは僕が1年目、神丘教室に配属された時に

新中3だった生徒たちで塾講師になって初めての

卒業生の事です。

 

 

 

 

18人全員女子というすんごい代だったのですが、

そんな彼女たちももう23歳かぁ。

社会人になって頑張ってんのかなぁ。

なんて物思いにふけっていました。

 

 

 

 

そんな事を考えていた次の日。

 

 

 

夜、スマホが鳴ったのでディスプレイを確認したら、

そのときの卒業生の一人からのLINEでした。

 

 

 

 

思わず二度見(^^)/笑

 

 

 

 

すげーな! そんな偶然あるかぁ!

なんて驚きつつ内容を確認すると、

これまた卒業生の子と2人で

お酒を飲んでいたら中京個別の話になり、

先生たちと飲みたいねぇとなったと。

 

なので連絡をしちゃいましたとの事(^^)/笑

 

 

 

 

 

 

嬉しいという気持ちもあったのですが

おぉ、、これはまた凄いな!という

驚きが勝りました。

 

 

 

 

ちょっと前に長久手教室の卒業生たちが

大学生になっても遊びに来てくれた

という事を書きました。

 

 

 

大学生になっても遊びに来たい塾に!(長久手教室)

 

 

 

 

この子達とは塾生の時の付き合いも長いですし、

高校生になってからもよく塾に顔を出して

くれていました。

 

 

 

 

 

ただ最初の卒業生たちは8年も前で

僕とは1年の付き合い。

 

 

卒業以来会っていません。

 

 

 

 

 

また当時はまだ神丘教室開校から日が浅かったので

付き合いが長い先生でも1年半くらいです。

 

 

 

 

そんな卒業生たちが社会人になる歳になっても

塾の話をして連絡をくれて、なおかつ

一緒に飲みたいって言ってくれるというのは

なかなか凄い事なのかなぁって。

 

 

 

 

 

僕自身、中学3年生の1年間だけ

某大手個別指導塾に通っていましたが

ほとんど記憶に残っていません(笑)

 

 

 

 

15、6年も前の事だからというわけではなく、

卒業から1年後には先生の名前や顔すら

覚えていなかったと思います(;・∀・)

 

 

 

 

それだけ思い入れもなく、楽しくもなく

関心がない場所だったんでしょうねぇ、、(笑)

 

 

 

 

そんな自分の経験があるのでこれはなかなか

凄い事なんじゃないかなぁ思ったわけです(^^)/

 

 

 

 

いつまでも心に残る講師、塾で

ありたいですね。

 

 

 

 

彼女たちとはコロナが落ち着いたら

お酒を飲みながら当時の事を思い返して

語り合いたいと思います♫

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.28 | 長久手教室

学習は真似をすることから。(神丘/一社教室)

テストの点数が悪かったら怒られる・・・

 

 

って思う子どもたちっていますよね。

 

 

僕はテストの点数が悪くて怒ることはありませんが。

 

 

 

 

前回のブログでも書きましたが、うちは予習ベースの授業です。

そのため、授業内容は初めて学習するものになります。

 

 

 

僕の数学の授業では教材は基本的には問題を解くツールとして使用するので

公式とかにマーカーしておきたい人はするように、くらいの感覚で伝えています。

 

 

 

マーカーして覚えようとする努力は必要ですが、

マーカーをして満足して覚えたつもりになってしまうんですよ。

 

実際僕もそうでした。

現在の僕は見たいものを探しやすくするためにしかマーカーは使いません。

 

 

 

ちょっと言いたいことがそれてしまっているので本題に入ります。

 

 

 

僕の授業で学校ではまだ学習していない内容を指導したときに、

別の解法で解く人がたまにいるんですよ。

 

 

 

それが正しくて、自分がそれで確実に解けるようになるのであれば、

悪いことではないんです。

 

 

 

しかし、別の解法で解く人って、その理由は別にあるんですよね。

 

 

 

教材の練習問題を解くように指示したときに、その上にある例題を見て

「なんか楽そうなやり方がある」と思ってそれをただ写しているだけなんですよ。

(そして、こういう子たちは総じて数学が苦手。)

 

 

 

つまり、別の解法を採用している理由はただ楽そうだと感じたから。

ただそれだけで、何も考えずに写しているだけ。

 

 

 

それでは当然テストではできませんよね。そりゃ苦手教科にもなりますよ。

 

 

 

もちろん別解があることは僕もわかった上で授業をしています。

その解法は必要ないと判断して授業で説明しているのです。

 

 

 

初めて習うことはすぐにできるようになれとは言いません。

むしろできなくて当たり前です。初めてだから。

 

 

 

初めてすることは、指導者の真似をするところから始めますよね。

そうして真似できるようになって自分のものにして初めて自分のやり方を

見つけていくんです。

 

 

 

最初から自己流を作ろうとしなくていいんです。

かえって時間がかかってしまいます。

 

 

 

 

「学ぶ」という言葉は一説によると、「真に似せる」という言葉から

「真似」や「まねぶ」という言葉が生まれ、それが「まなぶ」となったようです。

 

 

 

 

ちなみに中高生で数学の証明問題が苦手な人(書き方がわからない人)は

まずは教科書の書き方を徹底的に真似することから始めるといいですよ~

 

 

 

 

僕はそれで自分のものにして、自己流で書けるようになりましたよ。

 

 

 

 

勉強もスポーツも、なんでもまずは真似をすることから!

それが真の実力をつける第一歩ですね。

 

 

 

 

以上、神丘教室の中3理系担当の中澤がお送りしました。

 

 

 

 

Instagramも始めました!→https://www.instagram.com/kamioka_110/

QRコード

 

2週間無料体験できます!

 

新小6英語生(5月末まで)

新小1~新中3生受付中です。

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

 

2022.05.27 | ブログ , 一社教室 , 神丘教室

西山小運動会(神丘/一社教室)

西山小のみなさ~ん!

いよいよ土曜日、運動会ですね。

 

マスクなしの運動会かな?

ちょっとだけ心配~(;^_^A

 

土曜日の授業は午後4時以降に変更していますので

ご確認お願い致します。

 

例年、「運動会で疲れたんでお休みしま~す」の子も

ちらほら。。。

 

肉体的に限界の子は仕方ないですが、

そこまでがんばるかな~~~( ;∀;)

 

大体は「気持ち」の問題かな??

と、思って実は「勉強に対する」気持ちをひそかに

測ったりしています(笑)

 

頑張って塾に来られる子はエライぞお~!!

運動会の様子をぜひいっぱい話してね!!

 

Instagramも始めました!→https://www.instagram.com/kamioka_110/

QRコード

 

2週間無料体験できます!

 

新小6英語生(5月末まで)

新小1~新中3生受付中です。

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2022.05.27 | 一社教室 , 神丘教室

早く帰りたいだけでしょ?(長久手教室)

先週の授業での事。

 

 

 

うちの授業では大体5分から10分前に

生徒たちに問題を解くのを止めて

丸付け直しをさせています。

 

 

 

 

これが半端なところでもそのまま宿題にしたり

次回以降の授業でやるので、

「途中で良いから丸付け直しに入ろうか。」

 

なんて伝えます。

 

 

 

 

 

この時にいつも僕が声をかけた瞬間、

ノートとテキストを閉じる生徒が

中2に1人だけいます。

 

 

 

 

それには理由があってですね、時計を見て

そんなに時間が残っていないなと判断したら

自分の意思で問題を解くのをやめてしまうんです。

 

 

 

 

何度も何度も、自分の意思で止めないように

伝えているのですが一向に変わらず(;・∀・)

(僕が見てきた生徒の中でもかなり頑固な子です)

 

 

 

 

 

勉強が苦手ではなく、自分のやり方でやりたい

という気持ちが強い子なのでここ最近は

特にこちらから口を出す事は控えていました。

 

 

 

 

 

それが先週の授業では残り10分前くらいから

問題を解き始めていたので、

「お、やっとわかってくれたかな??」

 

なんて見ていました。

 

 

 

 

いつも通り5分前に

「丸付け直しと間違いチェックに入ろうか!」

と指示を出しました。

 

 

 

 

 

 

そしたらなんとこの生徒。

 

 

 

結構解いていた問題を消しゴムで

消し始めたんですね(;・∀・)

 

 

 

 

いやぁ思わず二度見をしてしまいました(笑)

 

 

 

 

なんて無駄な事をしているんだろう、、(;・∀・)

 

 

 

 

最後に全体に向けてですが、

「こちらから指示があるまで勝手にやめないで!」

 

 

「ってかやった問題を消していた人いたけど

あれ完全に無駄だからね!」

 

 

「途中になって良いんだから最後までやってね!」

 

 

 

 

なんて伝えました。

 

 

 

 

中途半端に終わるのが嫌だからという

理由もあるかとは思います。

 

 

 

 

ただ、普段の様子を思い返すと、授業の最後で

締めの言葉を話している時に帰る準備をして

教室から出ようとした姿が何度もあって

その都度注意をしています。

(これもなかなか凄い行動。笑)

 

 

 

 

これを踏まえると指示がある前に自分の判断で

終わらせてしまったり、中途半端なところを

消してしまったりする行動の理由が

わかってきますね(;・∀・)

 

 

 

 

早く帰りたいだけだろ!!

 

 

って事です(笑)

 

 

 

 

 

学力向上において正しくない行動に関しては

徹底的に改めさせる塾なので既に先週から

対策済みですが(^^)/

 

 

 

 

生徒たちはもう気が付いてるかな(^^)/

 

 

 

 

 

そう!

時計をはずしただけです(笑)

 

 

 

 

でもこれで恐らく解決でしょう(笑)

 

 

 

時計をはずしてから既に数回授業を

行っていますが、完全に解決しています(^^)/そりゃそうよ

 

 

 

 

しばらくは時計がない長久手教室になりますが

最後まで全力で問題を向き合ってもらうためなので!

 

 

 

 

って事で先週の出来事でお送りしました。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.27 | 長久手教室

上手な授業の受け方とは?(神丘/一社教室)

突然ですが、みなさん、

 

 

 

予習は大事だと思いますか?

 

 

 

 

予習か復習か、どっちが大事かと言われると復習かなとは思いますが、

今回は予習について話ますね。

 

 

 

 

そもそもうちの指導は予習ベースですが、これには理由が二つあります。

 

 

 

 

一つは、事前に学習しておくことによって、

学校の授業内容がなるべく円滑に理解できるようにするということ。

 

 

 

 

ゆっくり授業を進めてくれる教員はちゃんと話を聞いていればいいのですが、

授業のペースがめちゃくちゃ速い教員もいるんですよ。

 

 

 

 

そういう教員は、クラスの勉強が得意な生徒が理解していると、

全員理解しているよねって感じで授業がどんどん進みます。

 

 

 

 

苦手な人からすればひとたまりもないですよね、、、

 

 

 

 

そうならないようになるべく予習ベースで授業をしています。

 

 

 

 

実際、昨年も中3担当だった僕の授業は、数学も理科も予習になっていました。

 

 

 

 

それでも理科でものすごく授業ペースが速い教員が一人だけいたので、

そのクラスだけは復習になってしまっていましたが、、

(しかも高校内容も織り交ぜてくるクセの強い教員でした)

 

 

 

 

二つ目の理由は、予習をすることによってあらかじめ理解しておき、

学校の授業で積極的に手を挙げることができるようにするということ。

 

 

 

 

これはシンプルに、泥臭く内申点を取りに行くためですね。

愛知県の公立高校入試では、内申点が明確に点数化されるので重要です。

 

 

 

 

さて、今回は予習についてでしたね。

 

 

 

 

復習にもコツがありますが、予習にもコツがあります。

 

 

 

 

塾生だけど、塾の授業もあらかじめ予習がしたいという人や、

塾に通っていないけど、学校の授業のために予習がしたいという人、

 

 

必読です。

 

 

 

 

小学生には少し難しいかもしれませんが、中学生から大学生、

いや大人でも使えるコツになります。

 

 

 

 

それは、「疑問をもつ」ということ。

 

 

 

 

能動的に予習をする人は、おそらく少し余裕がある人だと思います。

そして、予習で完璧に理解した上で余裕をもって授業を受けたい。

 

 

 

 

しかし、予習では完璧に理解しておく必要はありません。

予習で疑問をもっておき、それを授業を受けたときに解消できればいい。

予習ですべて理解できるなら授業なんて必要ありませんからね。

 

 

 

 

そうやって授業を受けると、集中して話を聞けますし、

理解もできて、自然とおもしろい授業だと感じるかもしれませんね。

 

 

 

 

最近、僕の授業でも

 

「今から循環小数を分数に変形してみるから、

 なんでこんな操作をするのかなって疑問をもって見ててね」

 

と言って指導しました。

 

 

 

 

実際、どこが疑問に思ったかも一人ずつ聞きました。

 

 

 

 

中には「全部謎でした」と言う人もいましたが、

その後の解説を集中して聞いてくれて解けるようになりました。

 

 

 

 

ということで、ただ予習をして授業を受けるのではなくて、

予習で疑問を作って授業を受け、それを授業で解消する。

 

 

 

これを意識してやってみてください。

これが上手な授業の受け方ですね。

 

 

 

 

 

以上、神丘教室の中3理系担当の中澤がお送りしました。

 

 

 

 

Instagramも始めました!→https://www.instagram.com/kamioka_110/

QRコード

 

2週間無料体験できます!

 

新小6英語生(5月末まで)

新小1~新中3生受付中です。

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

 

2022.05.26 | ブログ , 一社教室 , 神丘教室

2億7530万5224通り(長久手教室)

今週の小6算数で魔方陣が出てきました。

 

 

 

「魔方陣、、、何だっけ??」という方。

 

 

 

 

 

 

これです(^^)/笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。ちゃんと説明しますね(笑)

 

 

 

 

正方形の方陣の書くマスに数字を配置して、

縦、横、斜めの全ての列の和が同じ数に

なるものです。

 

 

 

こんな感じでしょうか(^^)/

 

 

 

上の方陣で言うと、どこの列を足しても

全て15になりますね。

 

 

 

これが魔方陣です!

 

 

 

 

これが単元と単元の間の

おまけページみたいなところで

出てきました!

 

 

 

普段はスルーするのですが、

昨年の中1の1学期期末テストで

魔方陣の問題が出てきたので

「今のうちに慣れておいてもらおうかいな!」

 

という事で簡単に仕組みを説明して

宿題に出しました!

 

 

 

 

 

南中専門塾としてはスルーするわけには

いかないですもんね(^^)/

 

 

 

 

一応あとで確認したら過去5年間で

3回出題されていました。

 

 

 

 

 

おぉー、やっぱりこれは

練習させるべきでしたね(^^)/!

 

 

 

 

 

小学生の時から南中を意識した

指導がうちのウリの一つなので

これは成功かな♫

 

 

 

 

 

 

という事で、、といつもならば

ここら辺りで終わるのですが、

ここで終われない理由が。

 

 

 

 

 

このブログを書いていてちょっと気になる事が

出来てしまいまして(*´▽`*)

 

 

 

 

何が気になったか。

 

 

 

 

上の3×3の魔方陣はあのパターンしか出来ません。

 

 

 

まぁもちろん対称の形はありますが。

 

 

 

 

4×4、5×5の魔方陣は何パターンあるのか。

 

 

 

これが気になっちゃったんです(^^)/

 

 

 

 

一度気になると答えがわかるまで

調べてしまうめんどい性格が

出てしまいました(笑)

 

 

 

 

どれどれと調べてみる事に。

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

お、意外とあっさり出てきましたね(^^)/

 

 

 

 

 

ほえ( ゚▽゜)??

 

 

 

 

4×4の魔方陣は880通り、

5×5の魔方陣は2億7530万5224通り。

 

 

 

 

やべー(笑)

一気に増えましたね(笑)

 

 

 

 

2億て(笑)

 

 

 

 

そんだけあるなら適当に数字あてはめたら

出来ちゃいそうなんて思っちゃいますね(^^)/笑

 

 

 

 

実際どうなんでしょうかね。

 

 

 

生徒たちにイベントで「魔方陣最速作成王」なんて

感じでやらせてみて検証しても面白いかもしれませんね(^^)/

 

 

 

 

 

 

あ、ちなみに6×6はまだ判明していないようですが、

1700京通り以上あると推定されているらしいですよ(笑)

 

 

 

 

久々に「京」って単位見たわ(笑)

 

 

 

 

最初は「南中専門塾ですから」という

タイトルだったのですが、衝撃が大きかったので

タイトルが変更になりました(笑)

 

 

 

 

 

そんなところで今日は終わりにします(^^)/

ではでは。

2022.05.26 | 長久手教室

高校生がめっちゃ自習に来る(長久手教室)

テスト対策が16日(月)から始まりましたが、

同時進行で高校生のテスト週間、テストが

始まりました(^^)/

 

 

 

 

という事で先週の一週間は塾生だけではなく

卒業生である高校生も自習に来ていたので

なかなかにハードでした(;・∀・)

 

 

 

 

1学年では過去最高人数の代だった

今年の3月に卒業したメンバーが積極的に

自習に来ていたので全員入るか心配に

なる事もちらほら(笑)

 

 

 

 

塾生たちに迷惑をかけるわけにはいかないので、

全卒業生たちに入れるかどうか確認の連絡を

するように指示して、連絡がきたら入れるか

どうかを逐一判断するという事をやっていました(笑)

 

 

 

 

長久手教室が3階建てになったら良いのになぁ

なんて思いながら仕事をしていた先週でした(笑)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.25 | 長久手教室

ページトップへ