解き直しは自力で!(長久手教室)
昨日、間違えた問題にチェックを打つ事を
忘れてしまう子が多いといった内容で
ブログを書きました。
その続きなのですが、解き直しのやり方を
間違えてしまう子もちらほらいます。
間違えた問題を教科書や解説を読んで理解する。
「わかる」を「出来る」にするために
間違えた問題を解き直すという流れで
演習をしています。
直後に解き直すのではなくて、少し時間を
おいて解き直しをさせていますが(^^)/
この解き直しを間違えてしまう子がちらほら。
先月にも書いたと思いますが、
1回目に解いた時に直した答えを見ながら
書いてしまう子がいるんです。
これは解き直しではなく、ただの
「答え写し」ですね(笑)
何の意味もありません(;・∀・)
前から見ていれば、ちゃんと解いているか
どうかくらいすぐにわかるので、
その都度指摘しているのですがなかなか
直らないです。
間違いチェックは忘れていたという場合もありますが、
答え写しはただのサボりです。
もう少し様子を見て、直らないのであれば
ペナルティ対象にしようと思っています。
これをやっている数名の生徒。
こんな事でペナルティなんてやりたくないので、
早急に直した方が良いですよう(´▽`*)
宜しくです(´▽`*)
今日はこの辺で。
ではでは。
2023.03.31 | 長久手教室
間違いチェックを忘れずに!(長久手教室)
今年の春もたくさんの体験生がいます。
この体験中に、うちで行っている勉強法の定着を
目標に指導しています。
その中で体験生たちがうっかり忘れてしまうのが、
丸付け直し後の間違いチェックです。
うちでは問題を解き、丸付け直しをした後に
テキストの間違えた問題にチェックを打たせています。
わからなかった所、間違えた所を
出来るようにするのが勉強です。
自分でどこが出来て、どこが出来ていないのかを
一目でわかるようにするために必ずやってもらっています。
また、基本的に間違えた問題は解き直しをさせるので
その時にチェックが打ってあると効率が良いです。
このチェックを打ち忘れる子がとても多い。
ホワイトボードに書いて、口頭で伝えて
いるのですが忘れてしまいます。
保護者様の感覚からすると、
「前に書いてあって、口頭でも言われているのに!」
って感じかもしれませんねー。
ただ僕からするとこんな事は毎日のように
起こる出来事です(笑)
なので定着するまで何度も何度も指摘し、
なぜチェックを打つのかを伝え続けます。
間違えた問題にチェックを打つ意味や
メリットが理解出来ればやりますから。
とまぁ簡単に言いますが、勉強に対しての
モチベーションが低い時はちょこちょこ
忘れてくるんですけどね(;・∀・)
結局のところモチベーションが高いか
低いかという事に繋がります。
うちはあの手この手で生徒のモチベを
上げている塾なので、体験で来てくれている
子たちも何とか上げていきたいです(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2023.03.30 | 長久手教室
苦手から目を逸らさず向き合う(長久手教室)
昨日、中3K(本当この代K多い)が
電子辞書を持ちながら質問にきました。
「この単語が検索に出ないんですけど、、、」
と電子辞書に打ち込んだものを見ると
aftenとの文字が。
ん-これはどっちで間違えているんだ、
と一瞬悩みましたが多分こっちだろと思い
伝えました。
「aじゃなくてoで調べてみたら?」
「あ、、」と言いつつ崩れ落ちるK(笑)
often「よく、しばしば」と
間違えていたようですね(^^)/
割と長い時間悩んでいたようですね(笑)
がっくりと肩を落とし悔しがるKに
「これで一生忘れないんじゃない?笑」
と伝えておきました(^^)/
自分で調べた方が頭に残りやすいですし、
こういう出来事があったらなおさら残るかな、と(^^)/
彼は英語がとても苦手な子です。
それをちゃんと自覚した上で、少しでも
出来るように努力をしてくれています。
その結果、少しずつ英語の点数が伸び、
前回のテストでは過去最高点を取ってきて
過去最高順位を獲得しました。
苦手な教科は避ける傾向にありますが、
しっかりと向き合い結果に繋げている。
いいです。それでいいです。
コツコツと努力をして結果が
出ているわけですから(´▽`*)
aftenには笑わせてもらいましたが(笑)
この努力をあと1年、変わらず続けて
もらえるように誘導していくのが
僕の仕事です。
頑張ってもらいましょう(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2023.03.29 | 長久手教室
親は手を出し過ぎずに見守る(長久手教室)
面談中によく聞かれる事について
今日は書いていこうと思います。
先日の面談でも聞かれました。
「親は家でどうしたら良いですか?」
と。
我が子の学習に対して口を出すべきか否か。
どのくらい口を出すべきか。
なんてお悩みですね。
これまでに何度も聞かれた事ですが、
そのほとんどが中学生のお子様をお持ちの
保護者様からです。
この時は毎回同じように答えています。
「お子様の学習に対しての過度の口出し、
過度のサポートはマイナスだと思います。」
「いつか手を離す時が来ます。
その時まで過度のサポートをし続けていると、
この時に困るのはお子様です。」
「サポートなしでは何も乗り越えられない子に
なってしまうと僕は思います。」
「サポートしたい気持ちも口を出したい気持ちも
とても理解できます。」
「ですがお子様のためにじっと我慢して、
見守ってあげて下さい。」
「お子様がサポートなしで失敗したら、
理由を一緒に考えてあげて、アドバイスを与える
程度で良いと思います。」
なんて感じで(^^)/
つい先日もある保護者様から
「サポートし過ぎると自分では何も乗り越えられなく
なっちゃいますよね~」
なんてLINEがきて共感し合ったばかり(´▽`*)
この内容に関しては、塾業界では超有名人の某先生が
ブログで書いていた事がとってもわかりやすかった!
良い形で勉強出来るように、お母様がスケジュールから
学習内容から補助して取ってきた成績は、
陸上の短距離走で言う「追い風参考記録」です。 |
と(^^)/
例えが秀逸だぁ(´▽`*)
この手の塾ブログは数え切れないほど読んできましたが、
本当に多くの塾講師の方々が「黙って見守る」という
意見を挙げています。
(そりゃあもう凄い先生方です!)
よく聞かれるのでブログでも自分の考えを
書いてみましたが、少しでも参考になったら
嬉しいです(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2023.03.26 | 長久手教室
やれば出来るんだから最初からやりなよ!(長久手教室)
先日、新中3社会の確認テスト結果が
良くなかった事をブログで書きました。
1週間でたかだか3ページが覚えられないの?(長久手教室)
結果が良くなかった生徒には、再度暗記を指示して
21(火)に違うテキストで確認テストを実施しました。
結果はほぼ全員がきっちりと勉強してきて、
それなりの結果を出してきました。
ほら、やれば出来るじゃないですか(^^)/
ちゃんとやれば出来るテストなので
それで点数が取れないという事は
ただの努力不足なんですよ。
彼らはもう受験生です。
こんな事を言われなくても、
テスト勉強はするものと思って欲しい。
確認テストを合格するためではなく、自分のために。
やらされているようじゃ受験生として
意識が変わったとは言えませんね、僕的には。
まだまだ受験生として意識、危機感を
持っていない子が多いです。
ここからは受験生として切り替えた子から
入試で勝てる可能性が高まると思っています。
生徒たちには繰り返し伝えていますが、
中3の1学期期末テストが最重要。
このテストに向けて、今から全力を
尽くしていきましょう。
今日はこの辺で。
ではでは。
2023.03.25 | 長久手教室
テ対用自習管理帳が完成(長久手教室)
前回のテスト対策が終わってから、
何度かブログで自習管理をする
という事を書いています。
小さな達成感を味わってもらう(長久手教室)
先日の休み中に自習管理帳を作成しました(^^)/
じゃん!
テスト対策自習管理帳
とりあえずイメージしていたものを
作っただけなのでまだまだ編集の余地は
あるかなと思います。
これをテスト対策のオリエンテーションで
配布して、管理していこうと思います(^^)/
あ、次回のテスト対策から1日早く始めて、
オリエンテーションの日を作る予定です(´▽`*)
チェック欄を2つにしたのは
保護者様との面談中に決めた事です。
物によっては2周目をやらせる指示を出し、
2度確認しようかなと。
自習の内容はその都度変わるので、
テスト対策毎に変えていこうと思っています。
あとはチェック欄で使用するスタンプを
購入する事ですかね(´▽`*)
チェックを打つだけというのは味気ないですし、
どうせやるならスタンプがあった方がいいかな、と(^^)/
既にAmazonでいくつか候補を
ピックアップ済み♬
先日、大学入試を終えたRのお母様に
Amazonギフト券を頂いたので、
それを使わせてもらおうと思います(^^)/
という事で新たに作成した自習管理帳を
紹介してみました(^^)/
(アピールしたかっただけ)
今日はこの辺で。
ではでは。
2023.03.23 | 長久手教室