だれのために勉強するのか?(星ヶ丘教室)
今日が星ヶ丘教室「平成最後の授業」
新しい元号「令和」を迎えるにあたって、根本的な「問い」について
考えてみたいと思います。
~だれのために勉強するのか?~
自分のため、、、
自分の将来のため、いい中学、高校、大学にいくため、、、
いやあ、ぼく(わたし)は行ける学校でいいもん ( 一一)
そんな声も聞こえてきそうです。
教室の子どもたちにはよく話していますが
私の答えは「大切な人のために」勉強する!です。
父は自分のためではなく家族のために頑張っています。
母も夫のため、こどものために家事を休むことはありません。
塾の先生って大変そう~、なんて声を聞きますが、
生徒のためって思うから頑張れちゃうんですよね。
大好きな人、大切な人のためなら頑張れます!!!
「自分のため」ってより「だれかのため」っていう方が
意外に人は頑張れるものなのかもしれません。
勉強をがんばることで身近にいる大切な人を想う心が
育ってくれることを願っています。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、
わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
2019.04.27 | 新着情報
あと少しで(如意申教室)
明日からゴールデンウイークですね。
早いもので4月がもう終わろうとしているのですね。
あっという間すぎて実感がわきません。
時間ってこんなに早いのですね・・・(笑)
ゴールデンウイークが明けると、いよいよ今年度初の定期テストが待っているわけです。
如意申教室でも今週からテスト対策授業を開始しています。
毎回、テストごとの目標を立て、そのための計画も考えてもらいます。
計画の中には、“頑張る”のみの言葉が入っていることも…
頑張ることは良いことです。
しかし、頑張るのは、誰しもが行うことです。
さらに、何を頑張るのか内容を具体的に書いていなければ、言葉に出しただけですね。
今の自分の実力、できることより上の目標を立てて実行してテストに臨むべきです。
如意申教室では、立てた計画は必ず実行、完遂するように指導しています。
その計画が達成できたときの達成感は何物にも代えられません!
「有言実行」
今年は特にしてほしいと感じることです。
2019.04.26 | 新着情報
原理原則と思考回路(吉根教室)
春もそろそろ終わりですね。
家の近くの桜並木も
完全に青々としてしまい、
ちょっと寂しいこの頃です。
さて、
突然ですが、「海陸風」って知っていますか?笑
中2理科の天気の単元で勉強する内容です。
海に面した地域では、
昼間には陸地の方が海の上よりも気温が高まりやすく、
それにより陸地側の空気が膨張して上空へ上昇、
すると上昇気流が発生し、
陸地は低気圧、海上は高気圧という気圧配置になります。
風は高気圧→低気圧へと吹くので、
海から陸へと風が吹く=「海風」が発生します。
同じように、
夜には逆に、陸から海へと風が吹く=「陸風」が起きます。
ちょっと簡単な説明ですが、これが「海陸風」という現象です。
全国の高校入試問題でも近年よく出題される内容で、
このメカニズム(仕組み)を理解することが大切です。
同様に他教科でも、
このようなメカニズム、原理原則といった、
根本的な内容の理解から目を背けてはいけません。
これは別に勉強に関してだけでなく、
普段の生活の中でも、
「どうしてそうなるんだろう?」
「何でそんなことが起きるんだろう?」
というような疑問を持ち、
原因や理由を考える思考は非常に大切です。
吉根教室では、
時に1問の問題解説に1時間以上を費やし、
根本的な原理の理解、
というより、
そもそも何が根本なのか?
というところから考える授業を展開します。
例えば上記の海陸風の解説ならば、
暖められた空気が膨張する仕組みから説明します。
生徒全員に
単に覚えるという行為にも、
普段から原理原則や原因、理由を付した思考回路で、
物事を捉えて欲しいなと願うばかりです。
2019.04.25 | ブログ , 吉根教室
ゴールデンウィークが明けたら(長久手教室)
先日、当社の新入社員歓迎会という事でボーリング大会からの
お食事会があったのですが、ボーリング2ゲームでまあまあなレベルの
筋肉痛に悩まされております。笑
たった2ゲームで。。運動不足ですねぇ。。
昔は筋肉痛になったら、「これが治ったら筋肉がまたつくんや!」
とか思っていたのですが(湊は15年ほど極真空手をやっておりました)、
そんなことはもうどうでもよく、ただただしんどい(笑)
もう筋肉痛に対してそんなポジティブさは持ち合わせてないです。
日頃から運動をしていれば筋肉痛にはならなかったでしょう。
生徒には「日頃から勉強しろ!」とか言っているのに!笑
「日頃から運動しろ!」と言われたらぐうの音もでません。笑
真面目に運動をしようと思います(笑)
さてさて、今日はゴールデンウィークが明けたら実施する予定の
新システムについてご紹介します♪
以前の記事に書いたのですが、長久手教室ではインセンティブがあります!
テストで結果を出したらお菓子やジュースなどをあげる代わりに
写真を撮らせてもらうというやつです!
中学生はテストで最高順位を獲得したりや自習回数が該当しますので
毎回該当者が多いのですが、小学生は「テスト5枚100点獲得」のみです。
小学生の勉強意欲向上のためには、何かプラスで欲しいなぁと
前々から感じておりました。
そういうわけで、このゴールデンウィーク明けから新しいシステムを
実施したいと思います!!
それは、、、
ポイントカード制です!!
あれ? ちょっとベタでしたか?笑
もちろん既に導入されている塾さんもあることだとは思いますが、
自分が子供時代に通っていた英語塾で導入されていたシステムを
真似てみました!
僕が通っていた英語塾では一定回数通ったらご褒美として
筆記用具類を1つもらえるというものでしたが、
筆記用具にするかお菓子にするか悩んでおります”(-“”-)”
筆記用具は保管するのが楽だし、塾のご褒美としてはやはり
1番良いのかなぁとも思います。 賞味期限ないですしネ。
でもお菓子って本当子供は喜ぶんですよ!!
特に小学生はすごい喜んでくれます!!
長久手教室は何かあると基本お菓子なので、今も
冷蔵庫にはたっぷりあります。
こんな感じです。
見づらいですが金魚鉢(お菓子掴み取り用)には、
チョコやあめがわんさか入っております。
んんー悩みますね(´・ω・`)コマッタ
こういう時は生徒たちに聞いてみるのが一番ですかね!
おそらく、というか絶対「お菓子!」と言われると
思いますが( 一一)ソリャソーダ
とまぁこんな感じで新しいシステムを導入します♪
あとはポイントカードを作成する作業ですね!
「ポイントカード おしゃれ」でクリックしてみます(=゚ω゚)ノ
基本的にセンスはない方だと自負しておりますので勉強しなければ!笑
出来上がったらまたブログでご紹介します!!
ではでは!
2019.04.24 | 長久手教室
入試を意識し始める日(長久手教室)
先週長久手教室、模様替えをしました!!
しばらく同じ形を維持していたのですが、ありがたい事に自習をする生徒が増えたので
自習部屋に席を増やしました!
また、これまで1階の各フロアに講師がいるという形で職員室を設けていなかったので
職員室を作ってみました!
じゃん!
…まあこれまでの形を知らない方は何が何だかってお話ですが(笑)
同じく先週、第1回の愛知全県模試が返ってきたので出席した中3生に返却しました!
毎年このタイミングで「今年も入試対策が始まったなぁ。」と感じます。
入試が終わるのが3月中旬。 入試を意識しない期間は実質1ヶ月です。笑
例年では全体的にかなり厳しめに入試の意識を持つよう伝えてから
個別に結果を返却するのですが、今年は個別返却のみにして
時間を延ばしました!
19時から22時までノンストップで話し続けたので、なんだかふらふらするわ
喉が腫れるわで、大変でした(笑)
多少の違いはありますが生徒に話したことは大きく分けて3つ。
・内申点を上げよう
→この時期では大抵、志望校に合格するための内申点が足りていません。
・テスト勉強は自分ができる最大限の努力をしよう
→今までと同じ努力では返ってくる結果も同じですからね。
・簡単な問題を落とさないために1、2年の復習をしよう
→正解すべき問題を落としている子がほとんどです。1年の内容は忘れがちですね。
大体この3点を生徒の性格を考慮し、反応を見ながら一番効果があるだろう
という伝え方をしました!
全生徒に共通して言えるのは、「今回の結果を見て必要以上に落ち込まなくても良い!」
ということですね!
今回の結果はあくまで現在の力なので、まだまだ上げることは十分可能ですから。
生徒には過去の先輩が中3になってからどのくらい上昇していったのかを
伝えてあります!
ここで一部ご紹介しましょう!(したいだけです。笑)
・内申29→37
・140位→79位
・149位→57位
・72位→42位
・192位→119位
・84位→19位
…キリがないのでこれくらいにしましょうか。
これは現高校1年生から高校3年生の卒業生の上昇例ですが、
今考えると「あれだけの勉強量を正しいやり方で行っていたのだから
これくらい上がって当然か。」と妙に納得してしまいます。笑
今年の中3生たちも、来年の上昇例に名を連ねてもらいたいですね。
今日も中3生は全員自習にきています。
うん、期待できますね!
と、ハードルを少々上げた所で締めたいと思います。
ではでは。
2019.04.22 | 長久手教室
恋しさと切なさと心強さと…(吉根教室)
毎年のことですが、
この時期は一年で一番
卒塾生が教室を訪ねてくれます。
大学生になったとか、
就職できましたとか、
報告ありがとうございます!
そして、
おめでとうございます!
一方、
高校生になったばかりの高1で、
毎年のように聞く話が、
「中学の頃に戻りたいです。。。」
・・・。
第一志望の高校に合格しておいて、
何を言っとるんじゃぁぁぁぁぁあああああ!!!!!
と言いたいところですが、
何となくわかりますね、その気持ち。
公立小学校から公立中学校へはエスカレーター。
環境は変わりますが、
顔なじみの友達が相も変わらず常に近くにいてくれる。
でも高校にはもういない。いきなり知らない人ばかり。
いつもの安心感や居心地の良さが恋しくなるわけです。
うんうん。
朝、
教室のドアを開けても、
何となくまだ慣れない空気感。
自分を包んでくれる、
みんなで分かり合った、
仲良しの友達がいない教室に、切なさを感じる。
うんうん。
わかりますね、その気持ち。
でもですね、
それでいいんですよ。
そういう感覚は大事だと思います。
そしてその瞬間、
きっとその人は成長している。
心が強く成長している期間なんです。
これも1つの大人の階段を登っていると言えるかもしれませんね笑
勉強でもそうですが、
自分の限界を越えるとき、
より成長しようと努力しているときは苦しみがあります。
「何でこの問題を何度も間違えるんだ?」
「どうしたらこういう問題を解けるようになるんだ?」
こういう葛藤の時です。
苦しめばいいと言っているわけではありません。
勉強でも、勉強以外でも、
人が人として成長しようとしているときは、
自然と苦しみが伴うものだと思うわけです。
だからこそ、
ネガティブに考えず、精一杯その苦痛と向き合い、
乗り越えましょう。
慣れない新しい高校生活も
もうちょっとしたら、
きっと最高の友達と最高の高校生活が送れるようになっているはずです。
No pain , No study , No life .
2019.04.20 | 吉根教室
教室紹介⑤ 小学生指導(長久手教室)
平成も残すところあと11日!
あっという間ですね!
長久手教室は4月27日(土)~5月1日(水)はお休みとなります。
新しい歴史の幕開けをゆっくり過ごしましょう♪
5月2日(木)~5月6日(月)はしっかり開校です!!
さてさて、教室紹介part5は小学生指導についてです!
まず第一に「楽しい授業」を心がけております。
遊んでいるわけではありませんよ(‘ω’)ノ笑
勉強大好き!という子はなかなかおりません。笑
ですので、少しでも勉強を好きになってもらうために
楽しいと思ってもらえる授業を行っております!
「できる、わかる」という達成感から好きになるのが一番なのですが、
勉強嫌いな子はなかなか強敵ですからね(笑)
小学1年から5年生までは国語と算数を行っております。
理科や社会も行いたいのですが、そうなると週に5回6回通塾することに
なるので、塾に来ること自体が嫌になりかねませんからね(-_-;)
小学6年生には国語・算数に加えて、英語を必須で受講をして頂いています。
英語は数年前から始めたのですが、中学に進学した時の
理解度が段違いで変わったので全員必須です!
また、中京個別は定額制の塾ですので、小6生以外でもご要望に応じて
授業をする事も可能であります!!
学期終了ごとには学期内容確認テストを行っており、理解度をチェックし、
理解度が薄い単元は徹底的に復習をするカリキュラムを組んでおります。
小学生内容を理解したうえで、中学に進学してもらっております。
また、長久手教室は少々おせっかいな塾なので、
勉強以外にも礼儀や挨拶など一般常識も教えております。
非常に簡単ではありますが長久手教室小学生指導の内容になります!
ここまで5回に分けて教室紹介をしてきましたがどうだったでしょうか?
少しでも長久手教室のことがわかって頂けたら幸いです(^^)
次回からは教室内の出来事や、新しい取り組みなどをまったり
書いていく予定です! 2019年度の新ルールもありますし!
ではでは!
2019.04.19 | 長久手教室
中間テスト対策無料体験受付中!(星ヶ丘教室)
平成から令和の時代に変わり、GWが明けると中学生の皆さんは新学年になって
初めての「中間テスト」が待ち構えていますね。
星ヶ丘教室ではまだ当塾のテスト対策を体験されていない方を対象に
無料にて「中間テスト対策体験」を受講していただけます。
特に新中1生の皆さんは初めての定期試験を前に不安いっぱいだと思います。
どんな心構えでどんな準備をすれば良いのか、勉強法からしっかり教授して
まいりますので、ぜひこの機会に「テスト対策無料体験」にご参加ください。
1.期間:4月25日(木)~テスト終了日前日まで
2.場所:星ヶ丘教室
3.費用:無料!
4.対象:東星中、神丘中の中1~中3生
5.申し込み:まずはお気軽にお電話ください!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、
わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
2019.04.19 | 新着情報
本当のできたってなんだろう(香久山教室)
生徒をできるようにすることが、我々塾講師の務めなのですが、
「できるようになったの基準」っていうのは曖昧ですよね!
曖昧が故に、できるようになったと勘違いして、油断してしまう生徒が現れてしまうわけです。
また、そこに悪気が無いのが一番厄介なのです!!
このような勘違いに終止符を打つ方法は無いかなと考え、、、
香久山教室で取り組んでいることは、この3つの確認です!
①「解くのにかかる時間」チェック
→基本的にしっかり理解していると解くスピードが速いです。
②「解けた問題の説明を求めたときの反応の速さ」チェック
正解した問題の説明を求めたときに、やや食い気味で説明が開始される子は理解が深いですね。正解していたのに説明ができなかったり、説明の開始が遅かったりする場合「実力」で解けていない可能性が高いです。※説明の上手さは大きく関係はしません。
③「連続して正解した回数」チェック
1回解けたくらいでは、「実力」じゃなくて「最近の記憶力」で解いている可能性があり、時間が経過するとできなくなる可能性が高いです。
①番は確認しやすいですが、②③番は時間や労力がかかるので、うやむやになりやすいところ。
ですが、とても重要なことなので、一人ひとりじっくりと確認していきたいと思います!
2019.04.18 | ブログ
臥薪嘗胆(神丘教室)
小学校・中学校共に今週から本格的な授業がスタート。
中学生は特に教科を担当する先生に対して期待や不安を抱いているようです。
中1は全ての教科、担当してもらう先生は初めての人ばかり。
最初の印象が大事ですよ!
良い印象がつけばよいですが、
もし悪い印象を持たれてしまったらそれを覆すのは大変です。
2,3年生教科担当の先生が変わらなかった人で、
もしあまり良い印象を持たれていないと感じているなら、
新学期を機に印象が変わるように前年とはいろいろな部分で少し変えてみましょう。
内申(通知表)で損をしていると感じているそこのあなた!
心機一転、取り組み方を変えてみましょう!
”臥薪嘗胆”
成功を期待して苦労に耐えること
2019.04.18 | 神丘教室