長久手教室
CLASSROOM
メッセージ

長久手教室では、学力とは別に「充分な量で質の良い努力」、「自発的な行動力と思考力」、「一般的常識力」の『三つの力』を身につけてもらうために日々指導を行っています。
学力向上のためには正しい勉強法で充分な量を勉強することが必要です。そのため、普段の授業から正しい勉強法を伝授し、その子ができる最大限の量の勉強をさせてます。
また、授業でわからない問題にぶつかったら、すぐに答えを聞くのではなく、自分でしっかりと考えさせます。それでもわからなかったら、講師がヒントを与えて、自力で答えにたどり着かせる授業を行っています。
そして、授業中は敬語の徹底、遅刻をしない、嘘をつかないなど、社会にも通じる常識力を日々身につけさせております。
この『三つの力』を身につけて、一人でも多くの子どもたちに、中京個別指導学院長久手教室に入って良かったと思ってもらえるように、日々精進しています。
長久手教室 湊先生

わからなかった問題が、わかるようになる。できなかった問題ができるようになる。その経験を積み重ねていくことで、子どもたちの勉強するモチベーションは上がっていきます。
そんな経験をして欲しく、私は授業に取り組んでいます!どんな生徒に対しても、わかるようになるまで質問を聞いて、自力で解けるようになるまで練習をする。
そんなことを心がけている、ルービックキューブが大好きな数学講師です!
私は、勉強するときも気持ちが大切だと考えています。気合で勉強していくという意味ではなく、その科目が好きかどうかが重要だと考えます。
「好きこそものの上手なれ」ということわざもあるように、好きなことを進んで勉強しますし、嫌いならやりません。
ですので、数学嫌いの生徒をまずは、「数学はふつう」といえるようにし、そして生徒全員が、「数学好き」と言ってくれるような教室にしていきたいです!
長久手教室 柴田先生
成績アップ事例
GRADE UP

K・Gさん

2022年度
長久手南中学1年
1学期期末テスト(第1回テスト)
26位(5教科合計 432点)
私は小6からこの塾に通わせて頂いています。小6の頃は、成績が伸びたという実感はあまりありませんでしたが、中1になり、テストの結果などで成績の伸びを実感しました。何事も積み重ねが大事だと学びました。私はこれといった勉強法はありませんでしたが、しいて言うのなら自習です。この塾は自習をする環境が整っていて、勉強がしやすいです。テスト対策の間はずっと開いてます。自習だけではなく授業も楽しく、グングン成績が伸びていきます。勉強だけでなく、月一のイベントや待ち時間のルービックキューブ、先生との会話(これが一番楽しいです笑)などなど楽しい事がたくさんあり、通っていて飽きません。ぜひ入塾してみませんか?

J・Sくん

2021年度
長久手南中学1年
学年末テスト(第4回テスト)
23位 → 4位(5教科合計 453点)
僕は小学3年生から5年間通わせていただいています。初めは勉強があまり好きではなく、どっちかっていうと嫌いな僕でしたが、この塾では一人一人に対して教えてくれます。そんな先生たちのお陰で、勉強のやる気が出て、もっと頭が良くなりたいと思えるようになりました。そして、先生方が企画してくれるイベントでは、先生とも塾生とも仲良くなれてとても楽しいです。また、いつでも来て良い自習室の環境がとっても良いです。こんなことありませんでしたか?「家で勉強しようと思ったけど、ゲームしちゃった~」そんな事も無くせるのが自習室です。こんなたくさんのメリットがある塾、入ってみませんか?

K・Eくん

2021年度
長久手南中学1年
2学期中間テスト(第2回テスト)
入塾前267位 → 161位(5教科合計 302点)
僕は1年生の夏ごろに入塾しました。初めて体験に行った時は、とても緊張しましたが雰囲気が良く、先生も面白かったので入塾しました。入塾するまで、勉強が苦手でしたが、日に日に塾に行くのが楽しくなりました。この塾は月一のイベントや授業中の企画があるので飽きずに通う事が出来ます。教室もキレイでいつでも自習が出来る所が良い所です。家と比べて塾の方が集中出来て、先生に質問をしたらいつでも優しく詳しく教えてくれます。僕はスポーツをやっているので勉強時間が限られているのですが、先生の協力のお陰でだんだん成績が上がっています。メリットがたくさんあるので入塾をおススメします。
各教室からのお知らせ
INFORMATION
2023.06.02 | 夏チラシは大きく変えます!(長久手教室) |
---|---|
2023.06.01 | 先月、何回雨降った?(長久手教室) |
2023.05.31 | 塾講師はチームで言うと監督で良い(長久手教室) |
2023.05.30 | 講師の教えたがりは生徒の頑張る力を奪う!(長久手教室) |
2023.05.29 | 環境を変える前に自分を変える(長久手教室) |