お知らせ

春期チラシが撒かれますが、、(長久手教室)

明後日から春期のチラシが撒かれます。

 

 

 

 

 

が、チラシを撒く前から問い合わせが

ぽんぽんきておりまして(・∀・)

 

 

 

 

 

既に満席の学年もあるので

書いておきますね(^^)/

 

 

 

 

 

 

小学生:各学年若干名

 

 

 

 

新中1:残り1名

 

 

 

 

新中2:残り1名

 

 

 

 

新中3:満席

 

 

 

 

 

 

定員に達しましたら、席数が空き次第

入塾可能という形になります。

 

 

 

 

 

 

特に新中1に関しては毎日のように

問い合わせを頂いている状況です。

 

 

 

 

 

入塾をお考えの方はお早めに(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.28 | 長久手教室

テスト対策と結果を見て変更すると決めた事②(長久手教室)

昨日に引き続き、今回のテスト対策の様子と

テストの結果を見て変更すると決めた事の

二つ目を書いていきます。

 

 

 

 

 

これに関しては以前からどうしようか悩んでいる

テーマであり、色々と試してみて未だに

上手くいっていないものです。

 

 

 

 

 

 

「授業中、質問をさせるシステムの構築」

 

 

 

ですね。

 

 

 

 

 

これは本当に難しく、ずっと悩んでいます(;・∀・)

 

 

 

 

 

前にも書いたはずですが質問が出来ない子は

非常に多いです。

 

 

 

 

 

質問が出来ない!というのは言い訳(長久手教室)

 

 

 

 

 

質問をしてくるように色々と誘導してきましたが、

なかなか上手くいかず。

 

 

 

 

 

伸び悩んでいる子の多くが質問を

してこない子という現状を考えても、

システムとして作らないといけない

と判断しました。

 

 

 

 

 

ただ、これはまだ本当に大まかにしか

決まっていなんですよねぇ、、。

 

 

 

 

 

というかいくつかの選択肢があり、

そこでも悩んでいる状況。

 

 

 

 

 

LINEを使用するかーとか、

不合格者はペナルティ付きテストで

わからない所は質問するように仕向けるかーとか

色々と案は出ているのですが悩んでいる

といった状況です(;・∀・)

 

 

 

 

 

 

テスト対策だけではなく、通常授業でも

質問すべきなので早急に考えないと

いけない部分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ困った(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

まぁでも考えます!

 

 

 

なるべく早く全生徒が質問を出来るシステムを

作り出します!

 

 

 

 

 

 

 

二日に分けて次回のテスト対策システムの

変更点を書いてきましたが、自分が考えている

システム変更点はこれだけではありません。

 

 

 

 

 

 

次回のテスト対策は5月中旬から始まる予定です。

 

 

 

 

その時には大幅に変わったテスト対策授業を

お見せする事になると思います(^^)/

 

 

 

 

乞うご期待(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.27 | 長久手教室

テスト対策と結果を見て変更すると決めた事①(長久手教室)

学年末テストの結果が大体出そろいました。

 

 

 

 

 

今回も過去最高順位を取ってきた子や

過去最高ではないもののきっちり上げてきた子、

現状維持だった子、調子を崩して少し下がった子、

明らかに勉強不足で下げてしまった子など

様々な結果でした。

 

 

 

 

 

1ヶ月間のテスト対策の様子を見て、

また結果を踏まえて、現状のシステムを

大きく変えるべきだと判断しました。

 

 

 

 

 

 

テスト対策中の宿題や確認テスト日は

変更予定ですが、これから書く変更点次第で

大きく変わるので今回は割愛。

 

 

 

 

 

まず一つ目の大きな変更点が

 

 

「自習でやる内容を完全指定」

 

 

 

 

まぁこれは2021年度のテスト対策で

試してみました。

 

 

 

 

 

 

生徒の自主性を伸ばしたいという理由で

2回のテスト対策で廃止しました。

 

 

 

 

 

その時はシステムがちょいと甘かったんです。

 

 

 

 

 

自習でやる事は指示しましたが、

あくまでそれだけ。

 

 

 

 

ちゃんとやっているかどうか、

正しいやり方でやっているかどうか

という確認はしていませんでした。

 

 

 

 

 

というか自習でやるものを迷わないように

指示を出していただけでしたね。

 

 

 

 

 

やるように指示したものを終わらせた子から

僕らが確認をして、ちゃんと理解しているか

確認テストを行えば良いのかな、と。

 

 

 

 

 

チェック用紙なんかを作成して

配布しても良さそうですね(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

確認テストに合格したらスタンプを押して、

テスト対策が終わるまでに全部クリアしてもらう的な(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

こうする事で効率の悪い自習を行う子が

減ると思いますし、自ずと自習回数が

増えると思います。

 

 

 

 

 

 

せっかく自習をするならば、質を高めて

いきたいので(^^)/

 

 

 

 

 

 

正直ここ数日でサクッと考えたものですし、

このブログを書きながら思い浮かんだ部分も

あるくらいの程度のものです。

 

 

 

 

 

 

もう少し入念に考えて固めていきたいです。

 

 

 

 

 

 

大きな変更点はもう一つあるのですが

それはまた明日(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.26 | 長久手教室

主体的に学習に取り組む態度について(長久手教室)

書こうと思って画像まで用意したのに

半年間放置してしまったネタで(笑)

 

 

 

 

 

 

小学校と中学校で学期末ごとに配布される通知表の

評価の観点は3つあります。

 

 

 

 

 

「知識・技能」

 

 

 

「思考・判断・表現」

 

 

 

「主体的に学習に取り組む態度」

 

 

 

 

この3つですね。

 

 

 

 

 

この中で面談でよく話題になるのが

「主体的に学習に取り組む態度」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ。

 

 

 

 

「主体的に学習に取り組む態度」って

結局何を見られて評価されるのか。

 

 

 

 

ここをよく聞かれます。

 

 

 

 

 

「主体的に学習に取り組む態度」になる前は

「関心・意欲・態度」でした。

 

 

 

 

 

授業を真面目に聞いていて、提出物が出せていて、

積極的に授業に参加していたらAがつくところでした。

 

 

 

 

 

能力関係なく誰でも出来るところなので、

「関心・意欲・態度」の欄にCが2つ以上

ついていたら即面談というルールを

設けていました。

 

 

 

 

 

中学校では2年前に「主体的に学習に取り組む態度」に

変わりました。

 

 

 

 

この2年、たくさんの通知表を見てきましたが、

授業態度が良く、提出物が出せていたら良い

というわけではないなぁと感じます。

 

 

 

 

 

 

では何を見られているか。

 

 

 

 

 

個人的にいろいろと調べてみた結果ですが、

 

 

 

 

・グループワークでの発言内容

 

 

 

・振り返りシート(学びのあしあと)の出来

 

 

 

・単元テストの結果

 

 

 

 

これらが授業態度や提出物と共に評価基準に

なっていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

まぁあくまで僕の予測も入っているので

全て正しいとは言えませんが、大きく

間違っている事はないと思います。

 

 

 

 

 

 

個人的にはグループワークの発言内容

という部分がやっかい(;・∀・)

 

もちろん内申点をとらせる立場として、です。

 

 

 

 

 

 

ここに関しては生徒の能力も大きく

関わってくる部分ですからね。

 

 

 

 

 

真面目に授業を聞いて、提出物を出していれば

Aが取れるわけではない大きな要因に

なっていると感じます。

 

 

 

 

 

 

 

来月から行う予定の春期面談で、

トークテーマの一つになるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

なにか参考になればいいです(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.25 | 長久手教室

公立入試の平均点はどうなるのか?(長久手教室)

公立入試が2月に終わるのは

やはり違和感がありますね(・∀・)

 

 

 

 

 

 

終わったのにまだ終わっていない感覚に

陥っています(笑)

 

 

 

 

 

学年末テスト、公立入試が終わったので

一息つく事が出来るタイミングですが、

新中1、新中3の人数が多いので

結局バタバタ動いてます(笑)

 

 

 

 

 

まぁ一息つきたいわけでもないので

いいんですけどね(´▽`*)

 

 

 

 

 

まぁ今週くらいはって事で

ちょっと早く閉めてます(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、大きな改革があった愛知県公立高校入試。

 

 

 

 

マークシートにはなりましたが、

大きな問題の変更点はなかったですね。

 

 

 

 

ベースは昨年までの入試なので

焦る事はなかったんじゃないかな(^^)/

 

 

 

 

 

 

気になるのは難易度がどう変わったか。

 

 

平均点はどうなるのか。

 

 

 

この辺ですよね(^^)/

 

 

 

 

 

実際に見て、解いて感じた事を簡潔に

つらつらと書いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

まず国語。

 

 

 

 

最も変化が少なかったのが

国語だと僕は感じました。

 

 

 

 

 

 

平均点も例年通り、14点前後で

落ち着く気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は数学。

 

 

 

 

 

これは平均点が上がるでしょうね。

 

 

 

 

理由は大問2、3の易化です。

 

 

 

計算問題の大問1も特に変化はなかったです。

 

 

 

明らかに例年よりも易化していて、

平均点は13点を超えてくるんじゃ

ないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

次に社会。

 

 

 

これは変化がしっかりとありました。

キツイ方に(笑)

 

 

 

 

資料を読み取る問題が多く、

一言で表すと「解くのが大変」な

テストだったと思います(;・∀・)

 

 

 

 

 

僕も実際に解いてみました。

 

 

「歴史の出し方がおもしろいなぁ」

 

 

「個人的には好きな問題だなぁ」

 

 

なんて思って解いていたのですが、

地理に入って「うげっ!」って

なりました(笑)

 

 

 

 

 

これはちょっと平均点下がるかも

しれませんねー。

 

 

 

 

 

受験生のみんな、お疲れ様!笑

 

 

 

 

 

 

 

次は理科。

 

 

 

 

 

これも数学同様に平均点が上がると思います。

 

 

 

 

 

理科担当ではない湊が見ても

わかるくらい例年と難易度が違います。

 

 

 

 

 

2019年でしたっけ。

 

 

 

平均点が8.5点という急に

難化した年がありました。

 

 

 

 

 

 

塾講師数名に理科やばくない?なんて

電話したのを覚えてます(笑)

 

 

 

 

 

 

そこから毎年難しさを感じていましたが、

今年は一気に簡単になりました。

 

 

 

 

 

調整したのかな?笑

 

 

 

 

 

 

 

最後に英語。

 

 

 

 

最も変化があったのが英語だと

思いますね。

 

 

 

 

 

ぱっと見た印象が

 

「全然ちゃうやん!」

 

だったので(笑)

 

 

 

 

 

大問1は消去法で解く問題であったり、

大問2に整序問題が来て、熟語や文法の

穴埋めではなくなったり、

大問3の語数が明らかに減ったり。

 

 

 

 

 

 

熟語をがっつり覚えさせている湊的には

大問2の変更点が地味に痛い(笑)

 

 

 

 

 

 

大きな変更があった英語ですが、

平均点はそんなに変わらないと予想。

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単ですがこんな感じでしょうか。

 

 

 

 

 

これを踏まえて来年以降の対策を

考えてまいります(^^)/!

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.24 | 長久手教室

採点終了、あとは祈るのみ(長久手教室)

先日、近所のスーパーに買い物に行って

食料とお酒を買ってレジに並びました。

 

 

 

 

 

 

買い物かごの中にあるお酒を見た瞬間、

レジのおばちゃんに

「ごめんねー、年齢確認出来るもの

あるかなぁー?」

 

 

と完全に未成年に思われてしまった湊(笑)

 

 

 

 

 

 

免許証の生年月日が平成3年という

部分を見て、おばちゃん二度見。

 

 

 

 

若く見られて嬉しいような、

10代に見られたのはさすがになんか

ちょっとキツイような複雑な湊でした(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、愛知県公立高校一般入試が

終了しました。

 

 

 

 

 

 

入試後は毎回同じ流れですが、その日の間に

教室に来てもらいます。

 

 

 

問題用紙に記入してきてもらった解答の

採点を行うためですね。

 

 

 

 

 

 

今年は中3生が多くないし、公立受験者が

少なかったのでとっても楽(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

昨年は生徒数も多く、公立受験者が多かったので

ずっと採点をしていた記憶があります(笑)

 

 

 

 

、、、来年もやばそう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

全員分の採点が終了したので

あとは祈るのみ(´▽`*)!

 

 

 

 

 

 

今回からマークシートなので

マークミスがない事を祈っておきます!

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.23 | 長久手教室

宿題は基本的にテスト勉強(長久手教室)

昼から公立入試の解答速報を5分に1回

検索してそわそわしていた湊です(笑)

 

 

 

 

そろそろ入試が終わる時間。

 

 

 

少し緊張しながら入試を終えた生徒たちを

待ちたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

うちの授業の宿題は基本的に次の授業の

ためのテスト勉強にしています。

 

 

 

 

 

 

英語だったら英単語テストの暗記、

社会だったら一問一答テストの暗記、

国語だったら漢字テストの暗記なんて感じで。

 

 

 

 

 

 

これには理由がありまして。

 

 

 

 

毎週のようにテストをやりたいというのも

あるのですが、最も大きな理由は

不正が出来ないという事です(^^)/

 

 

 

 

 

テキストやプリントなどで宿題を出すと

答えを見ながらやってくる子が少なからず

出てしまいます。

 

 

 

 

 

勉強のやる気が薄い子はほぼ間違いなく

答えを見てやってきます(;・∀・)

 

 

 

 

 

これじゃあ全く意味がありません。

 

 

 

 

なので不正が出来てしまう宿題は出さず、

テスト勉強を宿題にしているわけです。

 

 

 

 

 

暗記の宿題を出したら、必ずテストを実施しているので

やってこなかったら結果でバレますしね(笑)

 

 

 

 

 

もちろんテスト結果が悪ければ保護者様に報告され、

続くようなら補習という、数倍になって自分に

跳ね返ってくるので基本みんなちゃんとやってきます(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

中学生になると不正をする意味のなさを

理解した子から真面目にやり始めるので

テスト勉強にしなくても良いとは

思いますけどね(^^)/

 

 

 

 

 

 

明らかに答えを見てテキストを解いてきた

宿題を見たので、先日のブログと内容が

似ていますが書いてみました♬

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.22 | 長久手教室

いつも以上の力は出ないからね!(長久手教室)

いよいよ愛知県公立高校一般入試前日です。

 

 

 

 

 

毎年言ってますけどあっという間(・∀・)

 

 

 

 

そして生徒たちにも毎年同じ事を

伝えています。

 

 

 

 

 

 

「いつも以上の力は出ないから

いつも通りの力を出しといで!」

 

 

 

 

 

模擬テストはたくさんやってきました。

 

 

いつもと同じ事をするだけです(^^)/

場所が違うだけです(^^)/

 

 

 

 

 

プレッシャーを感じ過ぎず、緊張し過ぎず

やってきた事を置いてきてください!

 

 

 

 

 

今日中に明日の準備を終わらせて、

今日は早く寝て下さいな(^^)/

 

 

 

 

 

 

さぁ湊はドキドキしながら

待ちたいと思います(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.21 | 長久手教室

間違えた事から目をそらさない(長久手教室)

うちは丸付け直しを生徒自身に

やってもらっています。

 

 

 

 

 

テキスト演習の丸付け直しだけではなく、

英単語や社会の語句のテスト時も同様です。

 

 

 

 

 

 

テストの採点時、前から見ているのですが

間違えたものを消して正解にしてしまう子がいます。

 

 

 

 

 

数年前は中学生でもたまにいました。

 

 

 

 

今は知る限りゼロですが(^^)/

 

 

 

 

 

 

丸付け直し時に不正をしてしまうのは

小学生が多いです。

 

 

 

 

 

特に高学年ですね。

 

 

 

 

 

これ本人はバレていないと思っているんですけど

めっちゃわかるんですよね(笑)

 

 

 

 

 

不正をする前に必ずこちらを確認するので

視線を感じますしね。

 

 

 

 

 

これいくつか理由があると思うんですが、

間違いを書きたくないという小さな

プライドを守るためにやっている子が

多い印象です。

 

 

 

 

 

そんなしょうもない事をするくらいなら、

全問正解するように勉強してきたらいいのに

って思います(;・∀・)

 

 

 

 

 

見た目だけ取り繕っても、間違えた、

もしくはわからなかった事実には

変わりないんですよ。

 

 

 

 

 

 

そんな時間の無駄な事をして欲しくないので

その都度指摘していますがこれはなかなか直らない。

 

 

 

 

 

出来なかった問題は出来るようにしたらいい。

 

 

これが合理的です。

 

 

 

 

 

間違える事は何も恥ずかしくない。

 

小さいプライドを守るために

不正をしてしまう方が100倍恥ずかしい。

 

 

 

 

ここを理解してもらいたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

経験上、直すのに時間がかかる事だと

認識しています。

 

 

 

 

 

保護者様に協力を仰ぐかもしれません。

 

 

その時はよろしくです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.20 | 長久手教室

友人関係の悩み事は学力向上の妨げになる!(長久手教室)

友人関係で悩みを抱えてしまい、

勉強に対するモチベーションが下がる

という生徒が今まで数多くいました。

 

 

 

 

 

その大半が女子生徒です。

 

 

 

 

勉強をしたくないというよりも、

気になってしまい集中出来ない

という方が正しい表現かなと思います。

 

 

 

 

 

こういう時、もっと頼ってくれたら

良いのになぁなんて思います。

 

 

 

 

 

中にはすぐに相談してくる子もいましたが。

 

 

 

 

高1MやYなんかはそうですね。

Mは卒業後も相談してきましたし(笑)

 

 

 

 

 

 

生徒のメンタルコントロールも僕の仕事なので

悩みがある子は抱え込まずに気軽に

相談してきて欲しいです(^^)/

 

 

 

 

 

基本的にちっさい悩みしかない人間なので

生徒の悩みくらい背負ってやりますよ(´▽`*)

 

 

 

 

 

最近の湊の悩みは、今月買ったマスクの紐が

耳に合わなくてちょっと痛い、くらいなもんなので(笑)

 

 

 

 

 

 

友人関係に限らず、悩んでいる生徒は

遠慮せず頼って下さいな♪

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.19 | 長久手教室

ページトップへ