お知らせ

話を聞いてないなぁ、、(長久手教室)

昨日の中1社会での事。

 

 

 

 

 

中1の進み方がクラスによって違うので

どちらにも対応できるように地理と歴史、

どちらも行いました。

 

 

 

 

 

ただ、次の定期テストは2月。

 

 

 

まだまだ時間があるので資料などを

細かく覚えても忘れてしまうと思うんです。

 

 

 

 

なので資料の暗記が多い地理は、

重要語句のみ覚えて歴史の暗記を

メインで行うように指示を出しました。

 

 

 

 

 

暗記開始から40分後。

 

 

 

 

ほとんどの生徒が地理の暗記を

やっていました。

 

 

 

 

あぁ、これは。と思う事があったので

全体的に声をかける事に。

 

 

 

 

「最初に言ったけど地理の暗記は軽くでいいよ?」

 

 

 

 

「重要語句だけだからすぐ終わると思うんだけど。」

 

 

 

 

「時間的にそろそろ歴史の暗記に入ってくれんと。」

 

 

 

 

 

 

バタバタと歴史の暗記に入る生徒たち(;・∀・)

 

 

 

 

これは聞いてなかったパターンですね(笑)

 

 

 

 

 

まぁサボっていたわけではなく

真面目に暗記をしてくれていたので

軽い感じにしましたが(・∀・)笑

 

 

 

 

 

 

学校でも同じ状況なんだろうなぁ、、(笑)

 

 

 

 

 

まずは話を聞く。

 

 

当然の事ですが大事な事。

 

 

 

土台から作り上げていくのがうちのスタイルなので

地道に行きます(´▽`*)

 

 

 

 

 

昨日の出来事でお送りしました。

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.30 | 長久手教室

適度な休憩は必要!(長久手教室)

勉強はやればやっただけ力になり、

学力が上がる。

 

 

 

 

 

それは間違っていないと思うんですけどね。

 

 

 

 

 

オーバーワークをしてしまうと身に付きにくく、

伸び悩んでしまうと僕は思っています。

 

 

 

 

 

実際、正しいやり方で凄まじい量を

こなしているのに、結果に結びつかなかった

という子を何人も見てきてます。

 

 

 

 

 

 

その子たちの共通点は

「休憩を取りたがらない」

というところです。

 

 

 

 

 

休憩時間すら勿体ない!

その時間があれば勉強したい!

と思う気持ちはシンプルに凄いと思いますよ。

 

 

 

 

 

なるべく勉強時間を少なくするには

どうしたらいいか、という事を考えながら

勉強していた奴なので、湊は(・∀・)笑

 

 

 

 

 

 

ただ、ちゃんと休憩を取って

メリハリをつけてやっている子の方が

伸びたりするんですよねぇ(^^)/

 

 

 

 

 

 

今回、あんまり勉強してないなぁって

自信なかったのに思ったよりも結果が

良かった、なんて経験ありません(^^)/?

 

 

 

 

 

やる時はやる、抜くときは抜くという

メリハリをつけて勉強に向かって

欲しいんですよ。

 

 

 

 

 

 

今後、授業でも途中で休憩を入れようか

真剣に検討中です(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

明らかにオーバーワーク気味な子が

ちらほらいますからね。

 

 

 

 

休む時はしっかり休みましょう!

 

 

頭を休めるのも勉強ですから(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.29 | 長久手教室

親の背中を見て子は育つ(長久手教室)

余談気味にお送りします。

 

 

 

2週間ほど前、仕事終わりに実家に用事があり

車で向かっていた時の事。

 

 

 

 

 

信号待ちをしながらボーっと歩行者信号の

方を眺めていました。

 

 

 

 

 

点滅になったなぁなんて思っていたら

そこに一組の家族が。

 

 

 

 

 

お父さんと小学校低学年くらいでしょうか。

2人の娘が歩いてきました。

 

 

 

 

 

点滅になってから横断歩道に進入する

父と娘A。

 

 

 

 

この時点でおいおい、とは思っていたのですが、

歩きスマホをしていて、スマホに夢中でふらふらと

2人の後ろから横断歩道に進入する娘B。

 

 

 

 

その娘を特に注意する事もなく先に

渡り終えていました。

 

 

 

結局この3人が横断歩道を渡り終える前に

車が直進してきてしまい、多くの車に

迷惑をかける事に(;・∀・)

 

 

 

 

 

知り合いでもないので関係はないのですが、

小さい娘を連れている状態で信号無視を

してしまうのも、歩きスマホをしている娘を

注意する事もなく放置している姿も

一親としていかがなものか。

 

 

 

 

 

 

大人は子供の手本になるべき存在だと

思うんですけどね。

 

 

 

 

 

親の背中を見て子は育つと言いますしね。

 

 

 

 

 

いつまでも子供の手本になるような

行動を心がけようなんて思った湊でした。

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.28 | 長久手教室

意外と勘違いされてるかも?(長久手教室)

うちのおもしろ小6、Yとのやり取りで

お送りします(´▽`*)

 

 

 

 

 

昨日の授業中、「今更なんですけど、、、」

と前置きをした上でYが言ってきました。

 

 

 

 

「湊先生の上の名前知らないんですよね、、」

 

 

 

 

 

おーマジかよ(笑)

 

 

 

 

Yが入塾してから2年半、「湊」が

名前だと思っていたと(笑)

 

 

 

 

 

昨年までお手紙を頻繁に配布していたのですが、

必ず「教室長 湊 健介」と記載するように

していたんですけどね(´▽`*)

 

 

 

 

 

手紙を読んでいなかったという事ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

まぁでもこれプライベートでは

結構あるあるで(笑)

 

 

 

 

 

「湊」を名前だと思われる事

めっちゃ多いんですよ(・∀・)

 

 

 

 

 

「お名前なんて言うんですか?」

 

 

 

「湊と言います。」

 

 

 

「あ、名字は?」

 

 

 

「湊です。」

 

 

 

なんて(笑)

 

 

 

 

名前聞かれて下の名前言う人、

あんまおらんやろ!って思うんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

数年前のニュースで、その年一番多い男の子の

名前が「皆斗(みなと)」だったなんて

見た記憶があるので、勘違いされるのも

わからなくはないですけど(・∀・)笑

 

 

 

 

 

 

ま、湊先生としか基本呼ばれないんで

生徒はちらほら勘違いしている子も

いるかもですけどね(笑)

 

 

 

Yにはしっかりと湊の本名を

伝えて覚えてもらいました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

そんな平和な話でお送りしました♬

ではでは。

2022.11.27 | 長久手教室

反省、修正、構築(長久手教室)

昨日まででほとんどの生徒が2学期期末テストの

結果を持ってきました。

 

 

 

 

 

今回の2学期期末テスト対策は大きく

システムを変更しました。

 

 

 

 

 

その結果が表れたのか上昇した子が非常に多く、

下がった子が少なかったです。

 

 

 

 

 

ここに関してはシステム変更が

成功したかなと思っています(^^)/

 

 

 

 

 

ただ、反省点はまだまだありますね。

 

 

 

 

 

テスト対策のシステムは悪くなかったと

思いますが、各教科のシステムは

改善点はすでに見つかっています。

 

 

 

 

 

もう毎回この繰り返しですね。

 

 

 

 

 

でも今回は再構築しなければいけない点は

だいぶ少ないです。

 

 

 

 

理想に近づいてきた証拠でしょうか(´▽`*)

 

 

 

 

 

まぁ理想の形になっても完璧はないので

少しずつ改善する部分はあると思いますが。

 

 

 

 

 

また、生徒の学力を上げるシステムを

構築に向けて考えていきます。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.26 | 長久手教室

冬面談からの変更点(長久手教室)

気が付けば11月も下旬。

 

 

 

 

毎年思うのですが夏休みが終わると

あっという間に年末です。

 

 

 

 

今年はここまであっという間でした。

 

 

 

 

 

年齢を重ねると1年があっという間に

感じると言いますよね。

 

 

 

 

タレントのマツコ・デラックスさんは

以前番組で「1年が3ヶ月くらいの感覚」

とおっしゃっていました(笑)

 

 

 

 

 

いつかはそうなるのかなぁなんて

思いながら書いてます(・∀・)

 

 

 

 

 

 

さて、本題です(^^)/

 

 

 

 

 

2学期も残すところあと一か月という事で

定期面談の時期がやってきます。

 

 

 

 

 

今回の面談から日程を少し変更します。

 

 

 

 

 

これまで長期休み前の1~2週間で面談を

組んでいました。

 

 

 

 

 

ただ現在とてもたくさんの生徒に

通ってもらっているので

ゆっくり話そうと思うと

日程が足りなくなりました。

 

 

 

 

 

まぁ湊が喋りすぎなければ

いい話なんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

という事で今回から面談週を3週間に延ばして

がっつり面談する事にしました(´▽`*)

 

 

 

 

 

大事なお子様の事です。

やっぱりゆったりと話したいですしね♬

 

 

 

 

 

 

来週からスケジュールのご連絡を

していきますので!

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.25 | 長久手教室

世界の背中に手が触れられたかな(長久手教室)

今日はとてつもなく余談で(´▽`*)

 

 

 

 

 

昨日のサッカーW杯、日本対ドイツ戦。

素晴らしかったですね(´▽`*)

 

 

 

 

 

長らく代表戦を見てきましたが

昨日の試合ほど勝利の瞬間が

嬉しかったのは多分ないです♬

 

 

 

 

 

今回、アジア最終予選の戦いを見て

批判がとても多かったのは間違いないです。

 

 

 

 

 

また、ドイツとスペインが同組という

日本的には「死の組」に入った事で

期待値はとても低かったと思います。

 

 

 

 

 

 

ただ、個人的には期待していました。

 

 

 

 

 

なんせ現在の日本代表は過去最強

と言っても過言ではないメンバーです。

 

 

 

 

 

鎌田、伊東、南野、久保、遠藤、冨安、三笘、、と

世界の強豪クラブチームで活躍している

選手を挙げだしたらキリがありません。

 

 

 

 

 

前回大会の結果を見ても、世界トップレベルの国に

近づいていると感じていました。

 

 

 

 

ちゃんとシステムが機能したら良い勝負に

なるんじゃないかと思っていましたし、

トップ下の鎌田、右サイドの伊東、ボランチの遠藤、

ジョーカー三笘がドイツに通用してくれれば

おもしろいと思っていました(^^)/

 

 

 

 

 

前半はシステムが機能していなかったのに対し、

後半は機能した結果、全く違うチームに

なっていましたよね(^^)/

 

 

また、遠藤はMVP級の動きでしたし、

三笘のドリブルも通用していました。

 

 

 

ただ試合を決めたのは堂安と浅野。

驚きでした。

 

 

 

 

 

堂安と浅野が大したことない選手と

言うわけではありません。

 

 

 

 

2人ともドイツのブンデスリーガで

活躍している選手ですし、そもそも

日本代表に選ばれている時点で凄い選手です。

 

 

 

 

 

大会前の強化試合やアジア最終予選の動きを

見ていた上で、先ほど挙げた選手の方が

動きが良いように僕が勝手に感じていただけです。

 

 

 

 

 

 

2人とも十分実力はある選手ですが、

途中出場できっちりと結果を出したので

驚いたという事です(^^)/

 

 

 

 

 

 

2点目の浅野選手に関してはパスを

受けてからのトラップ、上手すぎましたし(´▽`*)

 

 

 

 

 

4年前のロストフの時は本当悔しくて

眠れなかったのですが、今回は嬉しくて

なかなか寝れなかったですね♬

 

 

 

 

 

素晴らしい結果を出してくれました。

 

 

 

 

日本での日本代表人気が下降中の今、

本当大きな勝利です。

 

 

 

 

 

選手、スタッフの皆様、お疲れさまでした!

 

 

次は27日のコスタリカ戦(^^)/

みんなで応援しましょう!

 

 

 

 

 

 

という事であえて選手や語句の説明を

省いて書きました。

 

 

 

 

サッカー詳しくない人や昨日の試合を

見ていない人からすると、何のこっちゃ

ってブログでした(笑)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.24 | 長久手教室

眺めているだけでは意味がない!(長久手教室)

何度か書いているのですがなかなか

なくならないので再度ネタにしようと

思います。

 

 

 

 

 

「教科書眺めているだけ勉強」ですね。

 

 

 

 

 

勉強が苦手な子でやる気が湿っている子が

よくやる勉強です。

 

 

 

 

 

先日のテスト前日。

 

とても気になる子がいたので何度か指摘しました。

 

 

 

 

 

 

された直後は手を動かそうとするのですが、

数分から数十分で手が止まり、

教科書眺め勉強を再開します(-_-;)

 

 

 

 

 

 

あーこれは根が深いなぁ。

 

 

 

 

指摘されても教科書眺め勉強を繰り返して

しまう理由は一つしかないんです。

 

 

 

 

 

やる気がとても薄く楽な勉強をしたいから。

 

 

 

 

これに尽きます。

 

 

 

 

 

うちのほとんどの生徒は

この教科書眺め勉強をしません。

 

 

 

 

 

この勉強法が非合理的なことを

無意識にわかっていると思います。

 

 

 

また、過去していたとしても指摘されて

直っている子ばかりです。

 

 

 

 

 

そうやって指摘してもすぐにやってしまう程の

モチベーションの低さは根が深いです。

 

 

 

 

 

 

どう攻略してやる気を上げさせられるか。

 

 

 

 

じっくりと作戦を練りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.23 | 長久手教室

甥っ子とゲーセン(長久手教室)

ゴリッゴリの余談でお送りします。

 

 

 

現在2歳4ヶ月、すくすく成長中の

甥っ子ちゃん(。・・。)

 

 

 

 

ゲームセンターにハマっているらしく

母と姉がちょこちょこ連れて行っては

景品を取っているとの事。

 

 

 

 

また機会あったら一緒に行って

取るわーなんて言って数ヶ月

経ってしまっていました(・∀・)ノ

 

 

 

 

昨日、少し時間が空いたので

長久手アピタのゲームセンターに

行くことに♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大量でした(´▽`*)

 

 

 

 

 

とても喜んでくれて満足♬

 

 

 

 

 

その後、「ジュース飲む?」とねだられたので

お金を使ってくれる人という認識をされたな

と思う湊でした(・∀・)

(お願いする時、なぜか疑問形になる甥っ子)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.22 | 長久手教室

小学生英語はbe動詞と一般動詞の使い分けがメイン!(長久手教室)

今年の小6生たちは英単語の進みが過去最速です。

 

 

 

 

 

既に中1英単語の半分以上を暗記して

テストを行っています。

 

 

 

 

 

まぁちょこちょこ忘れている単語も

あると思いますけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

だいぶ英単語を暗記する事にも慣れてきた

様子なので、少し前から英文法にも力を

入れています。

 

 

 

 

 

がっつり進めても良いのですが、

小学生での英文法はbe動詞の文章と

一般動詞の文章を使い分けられたら

良いというのが僕の考えです。

 

 

 

 

 

なので、徹底的にbe動詞の文章は

繰り返し演習させました(´▽`*)

 

 

 

 

 

先週からは一般動詞の文章に入っています(^^)/

 

 

 

 

 

この二つの単元を分けてやると

ちゃんと正解してきます。

 

 

 

 

ただ、これを混ぜると一気に間違いが

増えるのは毎年恒例行事(笑)

 

 

 

 

 

これは中学生も一緒です。

 

 

 

 

 

未だに混ぜると怪しい生徒はちらほら

いると思いますね(・∀・)

 

 

 

 

 

 

中学生になってから使い分けに困らないように

今年の小6たちには、徹底的に練習をさせようと

思っています!

 

 

 

 

 

 

中学入学までまだ時間があります。

 

 

 

ゴリゴリ練習させて、

「be動詞と一般動詞なんてチョロいわ~」

なんて思ってもらおうと思います(´▽`*)!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.11.21 | 長久手教室

ページトップへ