お知らせ

成績を向上させる事にピントを合わせる②(長久手教室)

明日から冬期講習会が始まります。

 

 

 

講習会の初日と2日目は毎回勉強法の復習や

正しい演習の流れなどの話をしています。

 

 

 

今回はその話プラス、プレゼントを

用意しています(^^)/

 

 

嬉しくないかもしれませんが

ぜひ受け取ってもらいたいです。

 

 

 

何を渡したのかは明日のブログで

投稿予定です(^^)/

 

 

 

 

さて、昨日から始めたシリーズ。

 

 

生徒の成績を向上させる事にピントを

合わせ続けた結果、気が付いた事や

思った事を自由に書いちゃおうシリーズの

第2弾です(^^)/

 

 

 

 

「大量のテキストを解くより一冊を完璧に!」

 

 

です。

 

 

 

まず大前提として、

 

大量のテキストを全て3周4周とくり返す事が

出来るくらいの勉強量を確保している子は

良いんですよ。

 

 

 

ただ、そんな子は残念ながら

受験生を抜いてしまうと、

数えるほどしかおりません。

 

 

 

生徒たちの多くは色々なテキストを

解きたがります。

 

 

 

気持ちはわからなくもないです。

 

 

色んな出題傾向に触れて、同じような傾向の

問題が出たらラッキーだから!

 

なんて考えでしょうかね(^^)/

 

 

 

ただそういう子のほとんどは、一冊のテキストを

完璧にしたわけでもないのに欲しがる子です。

 

 

 

というか、一冊のテキストを全ページ全問題、

 

何が違うのか?

 

何で間違えたのか?

 

何でこれが正解なのか?

 

 

を徹底的に分析して覚えていたら

相当な時間がかかるはずなんですよ。

 

 

 

学校のワークもある中で、

他のテキストを完璧に仕上げるなんて事は

相当な回数の自習に来ないと

難しいと思います。

 

 

 

普段の授業時には必ずやらせている事ですが、

恐らく生徒の感覚的には面倒な事です。

 

 

 

自学自習の時にここまでやっている子は

本当に少ない気がしています。

 

 

 

とりあえず解いただけ。

 

湊がいつも解き直ししろって言うし

分析してないけどとりあえず

解き直しだけはしとくか!

 

くらいなもんでしょう(;・∀・)

 

 

 

まぁ長久手教室は授業数も自習時間も

たっぷりとっているので、

これでも上がる子もちゃんといます。

 

 

 

ただ、本当に大きいな伸びを

見せてくれる子はここまでやります。

 

 

 

1冊のテキストを完璧に仕上げる。

 

その上で他のテキストも解き始め、

それも完璧に仕上げる。

 

 

そこまでやるから大幅に上がるんですよね。

 

 

 

もちろんやっている子に関しては

やらせているわけではありません。

 

 

 

自分の意思でやってくれています(^^)/

 

 

 

話が少し脱線しましたが、

 

一冊のテキストに拘り、

 

 

何が違うのか?

 

何で間違えたのか?

 

何でこれが正解なのか?

 

 

ここについて徹底的に考えてもらう。

 

 

 

一つ一つのテキストを雑に解くだけよりも

よっぽど効果的だと思います。

 

 

 

ぜひ学校のワークと塾で渡しているテキストを

完璧に仕上げてもらいたいですね(^^)/

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.12.22 | 長久手教室

ページトップへ