![お知らせ](https://chukyokobetsu.com/manage/wp-content/themes/chukyo/images/information/h3_01.png)
Skypeの準備中です(長久手教室)
去年オンライン授業をするために導入した
Skypeですが、新規会員が増えた事もあり
現在ご家庭にスカイプを繋いでもらっている
最中です。
去年の6月以降に入塾したご家庭には
繋いでもらっていませんでしたので
急いで繋いでもらっているという訳です。
第4波が到来している現状です。
いつ何が起こるかわかりません。
即オンライン授業の対応が出来るように
準備しておこうという事ですね。
現在Skypeを繋いでくださっている
保護者の皆様。
メッセージの返信が出来ておりませんが
ちゃんと届いておりますのでご安心下さい。
バタバタしているので短めですが。
ではでは、
2021.04.30 | 長久手教室
ゴールデンウィークの日程(長久手教室)
祝日ですのでお知らせブログで。
先日のブログでも書きましたが、
今年の南中では1学期中間テストが
ありません。
小学生は元々、祝日はお休みなので
特に問題ないのですが、中学生は
毎年テスト対策真っただ中なので、
ガッツリ授業を入れていました。
が、今年は休みにします!
5/3(月)から5(水)の3日間は
休校となります。
6(木)から通常授業を再開し、
10(月)から中学生はテスト対策を
開始する予定です(^^)/
何かありましたら塾生には全ご家庭に
Skypeを繋いでもらっているので
そちらのメッセージ機能からご連絡下さい。
お問い合わせ等は6(木)に
折り返しご連絡させて頂きます。
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.29 | 長久手教室
過去の掲示を一部だけ(長久手教室)
少々余談気味に。
湊が長久手教室に来てから
5年以上が経ちました。
長久手に来てからこれまで
色々な試みをやってきました。
その中でも掲示物系はデータが残っているので
たまーに見返しては、
「あぁーこれやったなぁ!!」
とか
「掲示してたわー!!」
とか
「え、覚えてない、、(笑)」
なんて懐かしがったりします。
昨日、探し物をしているついでに
見つけて懐かしくなった掲示物を
一部ご紹介(^^)/
じゃん!
注意
おぉ厳しめですね(笑)
これは4年くらい前に掲示していた
ものですね。
当時はまだ靴を揃える事が
出来ない子がちらほらいたり、
教室の外で大きな声で喋る子が
いたりしていた時期です。
毎日毎日うるさく言う事によって
なくしていきました。
お次はこちら!!
時計気にせず最後の1秒まで全力でやってくれい
これは3年くらい前でしょうか。
まだまだ勉強に対してのモチベーションが
高くなくて、終わる時間ばかり気にして
しまう子たちのために授業中時計に
貼った掲示ですね(笑)
時計ばかり見ていた生徒は
ニヤニヤしていました(笑)
まぁこれは冗談半分でやりましたが、
この授業以降しばらく時計が
取り外されました(^^)/
これが最後です!!
年末年始の宿題不備未提出について
おー、、これは怒ってますね(笑)
去年の年始、現中3と現高1の
一部の生徒に対してのもので、
授業前のホワイトボードに貼っておいた
感じです(^^)/
ざわざわした後に、数名の生徒が
僕のところに来て提出できなかった
言い訳を言いに来ました(笑)
いやー懐かしいですね!
ここ最近は小言が本当減ったので、
こういう掲示物は作らなくなりました。
ない方がもちろん良いのですが、
ブログネタになったりするので
少々おいしい気も、、(笑)
という事で、過去の懐かしい掲示を
一部ご紹介しました。
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.28 | 長久手教室
逆に中2が、、、(長久手教室)
昨日、中1の英単語テストの結果が
良かったというブログを書きました。
その次の日、全く同じ形で
中2の英単語テストも実施しました。
結果。
明らかに勉強不足の生徒がちらほら。
学年が一つ下の中1がテストに向けて
しっかりと勉強してきたのに、
中2が出来ないはずがありません。
毎年、中2という学年は少し気が抜けたり、
勉強より部活が優先となって疎かに
なりがちな学年ではあります。
しかし、うちとしてはやる事は
やってもらわないと困ります。
あまり小言を言ったことがない代ですが、
今回はゴリゴリ言わせてもらいました(^^)/
さぁ言われた結果どうなるか。
今回も宿題を英単語テストの為の
勉強にしているので結果にきっちり表れます。
ちゃんとやってくれるだろうという
期待を持って待ちたいと思います(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.27 | 長久手教室
中1初の単語テストの結果は?(長久手教室)
先週の中1英語の授業での事。
中1になってから初の英単語テストを
実施しました。
1週間前の授業での宿題として
英単語を暗記してきてもらい、
そこから出題するというもの。
中学生の英単語テスト合格点は
8割以上にしています。
(テスト直前は満点合格)
今回は20問の単語テストを
用意しました。
さて、結果。
平均点16.6点/20点
正直予想していた結果を
超えてきてくれました(^^)/
明らかに勉強をしてきていない子は
一人もおらず、不合格だった子も
惜しいスペルミス程度でした。
中1になってすぐという事で
明らかに勉強をしてこない子が
ちらほらいるものですが、
みんな真面目にやってきて
くれたようです(^^)/
ほとんどの子が授業前に単語テストの
勉強をしていたので、テストに対する
意欲はなかなか高いようです♫
うちは確認テストが非常に多いので
塾のテストの前に勉強するのは当たり前
という雰囲気を今年の中1の代も
作っていきたいですね(^^)/
という事で今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.26 | 長久手教室
まずは自分で調べる!(長久手教室)
小学生の国語の授業時。
漢字の暗記やテストをさせていたり
文章読解をさせているとどうしても
生徒がわからない熟語が出てきます。
なので授業開始時に国語辞典を
用意しておいて、
「わからない言葉が出てきたら
必ず辞書で調べてテキストの
空いている所に書いてね!」
と指示を出しています。
答えをこちらから教えるのは
簡単です。
こちらが面白おかしく説明する事で
楽しい授業になりやすいかも
しれません。
ただ、わからない言葉が出てきたら
辞書で調べるというひと手間を、
サボらないようにしたいんです。
わからない所があるけど、
面倒だから調べない。
質問もしない。
なんて生徒にしたくないんですね(;・∀・)
このひと手間をサボる子は
意外と多いです。
保護者様の感覚からすると、
せっかく塾に行っているのに
何でわからない所を質問しないの!!
ってな感じですよね(笑)
勉強嫌いな子供たちからすると、
質問をするのは周りにわからない所が
知られてしまうのが恥ずかしい。
調べるのは面倒な事この上ない、
なんて思うわけです。
小学生から通ってくれているのに、
そんな風には思って欲しくありません。
なので、小学生のうちから
わからない事は自分で調べるという
授業を行っています(^^)/
小学生の時から通っている中学生は
全員が調べるクセがついています。
「辞書借りまーす。」
と言って持っていく子も多いです。
これが何事においても気になる事は
すぐに調べるという好奇心旺盛な
子になっていってくれたら嬉しいですね♫
という事で小学生指導での
一つのこだわりをご紹介しました。
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.25 | 長久手教室
第1回愛知全県模試返却日(長久手教室)
本日は新中3生たちが先月受験した
第1回愛知全県模試の結果の返却日です。
先日の授業で中3生たちには、
受験生として切り替えてもらうために
毎年受験生に話している事を伝えました。
その上で、模試の結果を返却して
今の現実を理解してもらいます。
一人一人に今伝えるべき事を全力で伝え、
受験生として危機感を持たせ、
切り替えてもらうというのが
長久手教室の毎年の流れです。
4、5年前まではかなりキツイ
言い方をしていましたが、
(それこそ泣いてしまう生徒もちらほら)
キツイ言い方をせずに伝えるというのが
現在の湊のスタイルなので全生徒が
受験生として切り替えてもらうように
今伝えるべき事を伝えてきます!
今年の代は全県模試の結果に
戦々恐々としている子が多いので
スッと切り替えられるのではないかな
と感じています(^^)/
全県模試の結果と共に、保護者様への
お手紙もお渡ししていますので
中3生の保護者様はそちらもお読み頂いて
今回の結果を見て頂ければなと思います!
さぁ受験生になってもらうべく
全力でぶつかってきます!
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.24 | 長久手教室
おススメ本③(長久手教室)
保護者様にもおススメの
勉強本第3弾!
、、、第2弾を書いてから
だいぶ時間が経過してしまいました(笑)
あまりにも忙しくて本を読む時間が
作れませんでした(;・∀・)笑
おススメ本①(長久手教室)
おススメ本②(長久手教室)
本日は第3弾!!
じゃん!!
![](http://chukyokobetsu.com/manage/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7793-768x1024.jpg)
「[くにたて式]中学勉強法」です!
おススメ本②でもご紹介しましたが、
愛知県の岩倉市にあるさくら個別指導学院の
國立拓治先生の著書です。
おススメ本②では小学生用の本でしたが、
こちらはその名の通り中学生用。
國立先生が自塾で伝えているであろう
勉強法をこれでもかと言うくらい
シンプルでわかりやすくまとめられています。
全中学生に読んでもらいたい!!
読むべき内容です!!
成績を上げたいと思っている
中学生にはゴリゴリのおススメです!!
という事で第3弾は遅くなりましたが、
第4弾以降はまた定期的に更新
する予定です(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.23 | 長久手教室
友人紹介キャンペーン(長久手教室)
ここ一年くらいはこっそりと
やっていたのですが、長久手教室では
常に友人兄弟紹介キャンペーンが
あります。
内容は、紹介者・被紹介者ともに3000円の
図書カードプレゼントというものです。
過去には2人紹介してくれたら
ナガシマスパーランド入園券、
3人紹介してくれたら
ディズニーチケットプレゼント!
なんてキャンペーンも行っていたのですが、
盛り上がったのは最初だけであまりウケず(笑)
長久手教室開校7周年キャンペーンで
図書カードを5000円にした時の方が
ウケたという過去も(笑)
ナガシマ入園券とかディズニーチケットに
関しては、
「ペアチケットじゃないんですか??」
なんて言われて最初から
ケチがつきましたし(;・∀・)
結局図書カードが良いんか!
という事で戻した経緯があります(^^)/
、、余談気味になりましたが
紹介キャンペーンやっています♫
特に新中1生に関してはそろそろ
紹介者のみの入塾可にしようか検討中です。
教室に紹介カードがありますので、
お子様の塾をお探しの方が
いましたらお気軽にご連絡下さい(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.22 | 長久手教室
英会話伝言ゲーム(長久手教室)
僕が定期的に見る動画があります。
関ジャニ∞というジャニーズの
グループが出演している
「関ジャニ∞クロニクル」
という番組の動画です。
数年前までにその番組でやっていた
コーナーになりますが、
英会話伝言ゲームという
コーナーがあります。
ルールは英語のネイティブの方と
関ジャニ∞のメンバーが交互に座り、
日常会話で使われる英文を
関ジャニ∞のメンバーが聞き取り
ネイティブの方に伝えられるか
というゲームです。
これがとにかく面白い(^^)/
何が面白いかは見て頂いた方が
わかると思います(^^)/
難易度的にも中学校で学ぶ英語レベルで
視聴者のリスニングの勉強にもなる
このコーナー。
数年前当時ですが、実際の英語授業で
流していた中学校もあったとか。
是非お子様と一緒に見て頂いて、
楽しくリスニングの勉強をして頂けたら
嬉しいですね(^^)/
良い勉強教材?のご紹介でした!
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.04.21 | 長久手教室
![ページトップへ](https://chukyokobetsu.com/manage/wp-content/themes/chukyo/images/common/pagetop.png)