頭が良い人ほど勉強している。(吉根教室)
先日、中3生に1日に何時間勉強しているか聞いてみると
思った以上に少ない人がまあまあいました。
受験生としては不安だと思い、学校が休みの日は
1日に最低でも6時間は勉強するように伝えました。
「あいつは頭良いから・・・」
という謎の言い訳をする人がいますが、
頭が良いと言われている人の方が勉強しています。
自分がやっていないことを棚に上げて、
できる人があたかも特別であるかのような言い訳をする人がいる。
毎年何人かいますけどね。
しかし、実際、昨年トップを争っていたような受験生は
やはり誰よりも勉強していました。
夏休みに1日12時間以上勉強していたり、
自分の弱点の範囲を分析してプリントをリクエストしたり、
別のところでテストを受けて、夜に授業を受けに来たり・・・
といろんなタイプがいましたが、やはりもれなく努力をしています。
勉強はたくさんやればやるほどできるようになります。
東大とか京大とかのレベルはそんな簡単にはいかないかもしれませんが、
まずは勉強時間、勉強量を確保することが大事ですね!
そのためには補習を組んだり、
大量にプリントを用意することもできますよ!(笑)
自分の限界を勝手に決めつけず、諦めずにガリガリ勉強しましょう!
そのためにまずは、時間と量!!
以上、吉根教室理系担当の中澤でした。
2022.09.10 | ブログ , 吉根教室
アシナガバチ乱入(吉根教室)
昨日、夜の授業の後半にアシナガバチが乱入。
危険なので、外に一時退散。
堀先生がマグナムジェットで退治し、そのまま外にいたアシナガバチも退治。
めでたし、めでたし。
と思ったら、なんとさらに数匹教室に乱入。
マグナムジェットから避難するために換気扇?から入ってきたのでしょうか。
授業ができる状況ではなくなり、帰宅措置となりました。
ご迷惑をおかけしました。
外にいたものも含めてすべて駆除は完了しましたが、
その数なんとおよそ20匹!!
今後、換気扇から入ってこないような対策も講じないといけませんね。
以上、吉根教室の新理系担当の中澤でした。
2022.08.23 | ブログ , 吉根教室
はじめまして?(吉根教室)
吉根教室のみなさん、はじめまして!神丘教室から来た中澤です!
と思ったのですが、月曜日にすでに顔を知っているという生徒が。
なんと予習済みとは。
勉強熱心ですね(笑)
どうやら神丘教室のInstagramを見て知っていたようです。
便利な世の中ですね~
ブログを読み漁っている方は、
休み以外は週一くらいで書いていたのではじめましてではないですね。
神丘教室で書いていて、担当していたある生徒の親御さんが
「もうブログは書かないんですか!?」
と言ってくれたり、後輩講師にも
「ブログ、楽しみにしてます」
と言われたので書くしかない!
てなわけで、最低でも週一くらいでは書いていこうと思います。
以上、吉根教室の新理系担当の中澤でした。
2022.08.16 | ブログ , 吉根教室
教科書を読むタイミング(吉根教室)
吉根教室の堀です。
テストが近づいてきて、ワークを解くことが増えてきていると思います。
そんな時期の教科書を読むタイミングのお話です。
ずばり、結論から言うと、
「ワークを解いた後に読む」
というのがベストタイミングです。
教科は、社会、英語、理科でやると効果的ですね。
なぜこのタイミングなのか。
理由は2つです。
①ワークを解く前に読むとその直前の知識で解けてしまい、今の実力が測れないから。
②解いた後で読むと、さっきの問題はここに書いてあるんだ!と記憶に残るから。
インプットとアウトプットのバランスが大事なので、読まないって言う選択肢はないですよ!
ぜひ、やってみてください!
では、また!
※テスト対策中は「短めブログ」
2019.09.26 | ブログ , 吉根教室
図形の変化をイメージできるように(吉根教室)
吉根教室の堀です。
二次関数や一次関数の利用問題で、点や図形が動く問題は変化のイメージを湧かせられることが重要です。
そこで、生徒自らが図を塗ることによって図形の変化をイメージできるプリントを作っています。
黒鉛のやわらかいタッチに少し癒されますね。
では、また!
※テスト対策中は「短めブログ」
2019.09.24 | ブログ , 吉根教室
忘れさせない時間間隔で複数科目を勉強しよう(吉根教室)
吉根教室の堀です。
講義ばかりでなく、演習の時間もしっかりと取っているので、
予想されるテスト範囲までの学校のワークが9割ほど終わっています。
今週からは、こまめに複数の科目を勉強するスタイルで臨んでいきます。
忘れさせないタイミングとバランスが重要なのです。
ではまた!
※テスト対策中は「短めブログ」
2019.09.23 | ブログ , 吉根教室
すぐできる効果的な勉強法⑤(吉根教室)
吉根教室の堀です。
すぐできる効果的な勉強法⑤は、
タイマーを使って勉強する
です。
1ページ解くのに何分かかるか計測することで計画が立てやすくなります。
例)1ページ解くのに15分かかるなら、1時間で約4ページ。
学校のワークのテスト範囲が30ページ分あるなら、だいたい7時間半かかるとわかります。
1日1時間くらいやれば1週間で終わらせられるという計画が立てれますね。
100均でキッチンタイマーを買うだけです!
消費税が8%のうちにMyタイマーを買いましょう!
では、また!
※テスト対策中は「短めブログ」
おまけ(今日のワンコ)
2019.09.22 | ブログ , 吉根教室
すぐできる効果的な勉強法④(吉根教室)
吉根教室の堀です。
ワークを解いていて、全ての問題がサクサク解けるわけがありません。
誰でもどこかでつまずきます。
そんなときは、
「とるべき行動」を決めておきましょう。
例)
間違えたとき…解説を読んで理解し、次の日もう一度解く。
解説を読んでていて理解ができない…その箇所に印をつけて、後で質問できるようにして、他の問題を解く。
など
このような行動が決まっていないと、フリーズする「無駄な時間」が生まれます。
また、何も解決されず勉強していた時間そのものが「無駄なもの」になる場合もあります。
「決めておくだけ」と「決めたことに従うだけ」の簡単な作業です。
ぜひ、やってみてください。
では、また!
※テスト対策中は「短めブログ」
2019.09.20 | ブログ , 吉根教室
すぐできる効果的な勉強法まとめ(徳重教室)
徳重教室の堀です。
テスト対策中ということで、
すぐできる効果的な勉強法を3つを書きました。
ざっくりまとめです。
①後で誰かに説明するつもりで読む、聞く。
②忙しいときは、出だしのハードルをがっつり下げる。
③1問でも正解したら自分をほめる。
どれも自分の気持ち次第ですぐにできますね。
②③は相当ポジティブに考えるだけです。笑
とにかくやってみてください。
気持ちが変わると同じ景色でも違って見えることがあります。
「取り組みやすい勉強へのイメージ」を自分で創り出せるといいですね!
では、また!
※テスト対策中は「短めブログ」
2019.09.19 | ブログ , 吉根教室
ノートまとめの功罪④(吉根教室)
(前回のつづき)
ここまで紹介したノートまとめ勉強法はいかかがでしたか?
読んで頂ければわかってもらえると思いますが、
なかなかいい方法だと思いますね(笑)
しかし、
今のところ吉根教室ではノートまとめの勉強法を推奨していません。
以下で理由を3点書きます。
①時間が掛かり過ぎる。
すでに説明したように、
ノートまとめの勉強法をきちんと行うと時間が掛かります。
相当な時間を費やした後で、
問題を解くという勉強をしなければいけません。
もともと勉強が得意で、
計画的に要領よく勉強する生徒には適した勉強法かもしれませんが、
その判断は難解です。
生徒からすれば、
信頼できる先生にアドバイスをもらいながら、
時々添削してもらいながら進めたいものですが、やはり時間が掛かり過ぎます。
②「守り」(インプット)なら出版物が大体ベスト
ノートまとめはほとんどが暗記のために行います。
でもですね、
よく考えてみて欲しいのですが、
一般的な教科書やテキストの中には、今やその完成度に目を見張るものが多くあります。
一冊で完璧なテキストはありませんが、
今は非常によく考えて作られたテキストが多いので、そのテキストたちを信用してさっさと暗記に入った方が効率的です。
自分で作ったオリジナル参考書は愛着こそ湧きますが、
もしかして目の前のテキストのパクリの存在になっていませんか?
③全てでずっと継続できる勉強法ではない
これが個人的に最も大きな理由です。
普段から高校生を指導しているとわかりますが、
高校生の勉強内容は驚くほど膨大です。
さらにその一つ一つの内容の専門性も高くなります。
それなのに、、、
一つ一つをノートまとめしていたら、、、
日が暮れるどころではありません。
気が遠くなるほど途方もない作業です。
小中学生ならノートまとめで十分対応できますが、高校生以降は大変です。
ならば、
小中学生の内はノートまとめをして、高校生になったら変えるという意見もあるかもしれませんが、
それなら最初からノートまとめという勉強はせずに、
別の勉強方法に慣れ親しみ、極めた方が役立つのではないでしょうか。
急にやや批判的になってしまいましたね(苦笑)
これが国語で言うところの二項対立です(錯乱)
ただし、
完全にノートまとめを否定するわけではありません。
要は良いとこ取りをすればいいわけです。
(つづく)
2019.09.19 | ブログ , 吉根教室