お知らせ

明日から復帰の上野先生(長久手教室)

少し前のブログで上野先生が

休んでいる事を書きました。

 

 

 

 

果たして範囲表は正しいのか?(長久手教室)

 

 

 

 

13日から諸事情でお休みをしている

上野先生。

 

 

 

 

彼女さんが

「迷惑をかけているから挨拶したい!」

と言ってくれたようで今日の夕方、

教室に来ました(´▽`*)出来た子や~

 

 

 

 

 

 

 

 

顔を出す事は出来ませんが、

相変わらず上野先生には

もったいない方でした(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔を見てもらえばわかると思いますが、

寝不足と疲労で随分と疲れた様子。

 

 

 

 

 

今日一日ゆっくりしてもらって、

明日から頑張って下さい♬

 

 

 

 

って事で上野君が明日から復帰します(^^)/

 

やっと全員集合ですね(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.02.18 | ブログ , 長久手教室

湊の休みの日に来る子たち(長久手教室)

今日は湊がOFFの日でしたが、

バレンタインのチョコを渡したい子とか

顔出したい子が集まりました♫

 

 

って事で今日も教室にいます(。・・。)笑笑

 

 

まずはチョコを渡しに来てくれた

中2Sと付き添いのH。

 

 

 

 

 

次に顔出しに来てくれた

高1Kと高3M。

 

 

 

Kはしょっちゅう来てるし

「ビジュが、、、」と嫌がったので

Mと2人で♫

 

 

 

大学合格の報告もしてくれました(◍•ᴗ•◍)

M、おめでとう♫

 

 

 

進路の話だったり将来の話だったり

恋愛の話だったり5人でわいわい

盛り上がりました(。・・。)

 

 

 

 

最後に時間がなくて渡しに来てくれた

だけになりましたが、中2Mも

チョコを渡しに来てくれました♫

 

 

 

 

 

 

 

 

湊は土曜日にもらいましたが、

中2Tもチョコを持ってきて

くれたようでありがたい限り!

 

 

 

今週のOFFも湊の相手を

してもらいました♫

 

 

 

今日も良い日でした(。・・。)

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.02.17 | ブログ , 長久手教室

「覚悟」(長久手教室)

現在15時すぎ。

 

今日も公立入試対策の授業が

始まりました。

 

 

 

 

公立入試本番まで残り10日。

毎年の事ですがあっという間です。

 

 

 

 

疲れもピークに達するタイミングだとは

思うのですが、それを一切出さずに

弱音一つ吐かずに頑張り続けてくれています。

 

 

 

 

残りの時間、貪欲に点を取る為のサポートを

していきます。

 

 

 

 

さてさて、このブログが始まってから

6年が経ちました。

 

 

 

この6年で書いてきたブログ数は2120個!

 

 

 

これまでに真面目なブログ、超絶余談ブログ、

日頃の出来事のブログなどなど、

様々な内容で書いてきましたが、

真面目な内容や、熱く語っている内容を

書く時はいつも持っている事があります。

 

 

 

 

それは「覚悟」です。

 

 

 

ブログで全世界に発信しているわけなんで、

書いた事は実行しなきゃ詐欺ですもん(笑)

 

 

 

少しスパイシーな内容で書く事も

ちょこちょこあります。

 

 

 

それを読んで批判的に思う人も

いると思うんです。

 

 

 

主に同業者で(笑)

 

 

 

批判されても良い、絶対に間違っていない!

と思いながら書いています。

 

 

 

 

 

まとめると、

 

書いた事は実行する覚悟と

批判されても構わないという覚悟。

 

 

この2つを持ちながら書いている

というわけです(^^)/

 

 

 

 

 

そんなブログをペタペタ貼り付けて

終了したいと思います♬

 

 

 

 

過去一番納得出来なかった話 前編(長久手教室)

 

過去一番納得出来なかった話 後編(長久手教室)

 

それはどうなの?(長久手教室)

 

それはちょっと違うんじゃない?(長久手教室)

 

生徒からの相談(長久手教室)

 

フェアな状況下でテストを受けさせたい!(長久手教室)

 

↑  学校の教員に批判されるかもしれないけど

好き勝手に書いているブログたち(笑)

 

 

 

 

感情をぶつけたら説教ではない(長久手教室)

 

そんなんじゃ駆逐されるよ?(長久手教室)

 

生徒の成績を上げる覚悟(長久手教室)

 

耳を疑った言葉(長久手教室)

 

綺麗事だと思われても綺麗でありたい!(長久手教室)

 

全ての黒を白く塗りつぶしたい!(長久手教室)

 

↑  主に同業者に向けて自由に書き散らかした

ブログたち(笑)

 

 

 

 

「怒らない先生」=「良い先生」ではない!(長久手教室)

 

「人間教育」と「自立学習」の二本柱(長久手教室)

 

結局のところ塾は「人」で決まる!(長久手教室)

 

仕事が趣味で何が悪い!(長久手教室)

 

↑  塾講としての覚悟を書いたブログたち。

 

 

 

 

なかなか懐かしいブログが

たくさん出てきました♬

 

 

 

 

もっとたくさんあったんですけど、

キリがないんでこれくらいに

しておきました(´▽`*)

 

 

 

 

 

また明日から「覚悟」を持って

自由に書いていきます!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.02.16 | ブログ , 長久手教室

國枝チラシ、早速結果が出た!(長久手教室)

今日出社すると國枝先生が作った

チラシがポストに入っていました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な経験が出来るバイト先でありたい!(長久手教室)

 

 

 

学生アルバイトにチラシを作らせる

変わった教室長(´▽`*)笑

 

 

 

 

まぁ良い経験になったかなぁなんて

思ったんですけど、早速新規の

問い合わせがありました(^^)/

 

 

 

 

これは嬉しいでしょうねぇ♬

完全に自分の功績ですから!

 

 

 

 

「蓮、早速問い合わせがあったよ。」

(國枝蓮多朗だから蓮)

 

と伝えたらガッツポーズして

喜んでいました♬

 

 

 

 

湊も自分でチラシを作っていますが、

一番最初に自分で作ったチラシで

問い合わせがあった時の感動は

忘れられません(´▽`*)

 

 

 

 

この調子でどんどん問い合わせが

来ると良いです♬

 

 

 

 

今後もちょこちょこ作ってもらおうかな

なんて思っています(^^)/

 

 

 

 

國枝先生の次回作にご期待ください!

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.02.15 | ブログ , 長久手教室

久し振り感がある中3生たちとバレンタイン(長久手教室)

昨日で学年末テスト対策も終了し、

公立入試対策が再開しました。

 

 

 

受験生たちには昨日と一昨日の2日間、

家庭学習にしていました。

 

 

 

 

たった2日間なんですけど、

随分久しぶりに会った気がします(笑)

 

 

 

 

これ、毎年思う事ですね♬

 

 

 

毎日のように授業があり、

毎日のように会っている受験生たち。

 

 

 

 

毎日顔を合わしていると

こんな錯覚に陥ります(・∀・)

 

 

 

 

 

久々?に受験生たちと会えて

ちょっと嬉しい湊(´▽`*)笑

 

 

 

 

今日も頑張ってくれています♬

残り2週間弱、頑張り続けてもらいましょ!

 

 

 

 

さて、今日はバレンタインデーですね(^^)/

 

 

今年も生徒たちからチョコだったり

お菓子だったりを頂きました(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今のところこんな感じ♬

 

 

 

明日も持ってきてくれると

言っている子がちらほら(´▽`*)

 

 

 

ありがたい事ですね、ほんと(^^)/

 

 

 

おっちゃんになってももらえるのかなぁ(笑)

もらえるおっちゃん、イケオジ目指します!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.02.14 | ブログ , 長久手教室

果たして範囲表は正しいのか?(長久手教室)

南中のテスト初日。

 

 

ある学年の子たちが教室に来るたびに

あるテストについて文句を言っていました。

 

 

 

 

「範囲表に書かれているのと違うんだけど!」

と。

 

 

 

テスト範囲表にはメインの範囲と

実力問題の範囲が書かれています。

 

 

実力問題の割合が書かれています。

 

3割程度、と。

 

 

 

 

僕もまずはメインの7割を優先して

やるように伝えてあります。

 

 

 

 

それが明らかに実力問題が多かったため、

怒っていた生徒が多かったという事です。

 

 

 

 

そんな事あんの?どれどれ、

と見てみる事に。

 

 

 

 

あぁ…なるほど。

 

明らかに実力問題が多いですね。

 

 

 

 

これは生徒から不満が出ても

おかしくはないです(;・∀・)

 

 

 

 

それぞれ何問ずつあるのか

計算してみました(^^)/

 

 

 

 

メインの問題:23問

 

実力問題:27問

 

 

 

 

実力問題の方が多かった!!笑

 

 

 

 

これ、メインの問題の点数を1問3点、

実力問題の点数を1問1点にしないと

いけない計算になりますよね(;・∀・)

 

 

 

 

そんな事があるんですかね???

 

 

それだったら何の文句もないんですけど、

そんな事は今まで一度もないです。

 

 

 

 

これはどうなるんでしょうか。

テストの結果が返ってきたら

このブログのアンサーブログを

書きたいと思います!

 

 

 

 

さぁあと1日。

最後まで走り切りましょう!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

最後まで走り切れなかった人。

2025.02.13 | ブログ , 長久手教室

全員合格の願いが叶いますように(長久手教室)

先日、中3Kからある勉強法を

提案されました。

 

 

 

 

それは書道で歴史まとめをする事。

 

 

 

書道を長年習っている事。

 

歴史の流れがなかなか入ってこない事。

 

書道の方が集中出来るかもしれない。

 

 

 

なんて思いで提案してきたようです(^^)/

 

 

 

 

とりあえずやってみるか!って事で

習字道具を持ってきてもらう事に。

 

 

 

 

 

 

しばらく見ていましたが、

少し効率が悪いと判断したのでストップして

違う勉強法を伝えました。

 

 

 

 

 

 

せっかく習字道具を持ってきて

くれているのであればって事で、

休憩時間に書いてもらいました。

 

 

 

じゃん♬

 

 

 

 

 

 

全員合格

 

 

 

僕の心の声を書いてもらいました。

 

 

 

いいね~(´▽`*)

 

こういうのやってみたかったんです♬

 

 

 

 

本人は「先生に出せないレベル」って

言ってましたけどその基準が素人には

わからないんで満足(´▽`*)

 

 

 

 

 

公立入試まで2週間。

 

 

 

どうか悔いがないようにね。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

筆を持った途端、顔つきが変わるK。

 

カッコ良かったです♬

2025.02.12 | ブログ , 長久手教室

第二の家と化している塾(長久手教室)

朝9時半。

今日も土日同様、朝から開校している

湊です(^^)/

 

 

 

多くの中学生から

「明日何時に開きますか??」

 

「早い時間に開けて欲しいです!」という

塾講師からすると有難い要望を

もらったので開ける事にしました♬

 

 

 

 

受験生だけでなく十数人の中1、中2生も

言ってきました。

 

 

 

 

やる気が凄いなぁ、、。

モチベーションの高さは過去一ですね。

 

 

 

素晴らしいです♬

 

 

 

 

さて、昨日と一昨日は湊のOFFの日でしたが、

なんやかんや夕方から教室にいました(^^)/

 

 

 

 

公立入試も近づいてきているし、

南中の学年末テストまで数日。

 

 

 

質問もあるやろーって事で

行く事に(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

あと高1Kに誘われたっていうのも

理由の一つです(笑)

 

 

 

 

 

完全にうちを第二の家と思っているK。

 

 

 

だって「マイホーム!」って言ってたし(笑)

 

 

 

 

生徒にとって、卒業生にとって

第二の家でありたい。

 

 

それは昔から思っている事。

 

 

 

第二の家を目指して(長久手教室)

↑ 5年前に書いたブログ

 

 

 

 

それを現在進行形で体現してくれている

筆頭がKというわけです♬

 

 

 

 

そのKが昨日、Eと共に教室に来た

理由の一つがこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長らく放置されていた湊のファイルの

落書きをしに来ました(笑)

 

 

 

去年の夏頃、講師たちの持ち物や

教室の物に落書きを始めたK。

 

 

 

もう色んなところに色んなことを

書いているわけですが、その一つが

講師たちのファイル。

 

 

 

 

 

 

左下が國枝先生のボード。

大きく書かれた

「Country Wood」

というのは國枝を英語にしたもの。

 

まぁ枝はbranchですけど(笑)

 

 

 

右下が柴田先生のボード。

柴田製薬から始まり、様々な商品を

好き勝手に書いている感じ。

 

柴田製薬って(笑)

 

 

 

 

左上が当時放置された湊のボード。

昨日はこれを完成させに来たようです(笑)

 

 

 

 

 

画像を見てもらうとお分かりのように、

自分大好き!みたいなボードにされました(笑)

 

 

 

「この日本はオレの」と選挙ポスター

作られていたり、

けんすけ医院開院されていたり、

紙幣になっていたり。

(Kは僕の事を健介先生と呼びます)

 

 

 

 

 

色々とツッコミどころが満載なんですが

一番ツッコミたいのは、

 

 

「恋すればかちもんやー」

 

 

というセリフ。

 

 

 

言った事ないんだよ(笑)

 

 

 

 

とんでもなくいじり倒されていますが、

笑っちゃうんですよねぇこのボード(笑)

 

 

 

 

相変わらずセンスの塊(´▽`*)

 

 

 

 

テスト3週間前らしいので、

今日からは勉強させるからね(^^)/

 

 

 

あ、今日も当然の如く来るそうです(笑)

 

 

 

 

来ない時は全然来ないけど、

一度来ると止まらない高1Kでした(^^)/笑

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、スマホを教室に忘れていったK。

 

 

もう、本当アンタなんなん(笑)

2025.02.11 | ブログ , 長久手教室

勉強体力、土台作り、将来感謝される為に(長久手教室)

一昨日の夜、四街道の松尾君が

インスタで良い事を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半年間、長久手教室のエキスを

注入された松尾君。

 

 

 

 

塾講師初心者で誰の手垢もついて

いないからなのか、元から吸収力が

凄い性格からなのか。

 

 

わかりませんがきっちり長久手教室に

近い考え方をしております(´▽`*)

 

 

 

 

 

勉強体力をつけさせる。

 

 

土台作りを徹底的にやる。

 

 

どちらも湊が新規面談で必ず話す事です。

 

 

 

 

本当間違いねーよなー。

 

さすが松尾君、良い事言うなー。

 

 

 

なんて思いながら彼の投稿に

いいねをしておきました(^^)/

 

 

 

 

この前電話した時に、どんどん生徒数が

増えてきていると聞きました。

 

 

 

 

そりゃそうです。

 

 

これだけ熱量を持った講師が全身全霊、

指導にあたっているわけですから。

 

 

 

 

四街道の保護者の方々にも

何が大事なのか伝わって

来たという事でしょうね♬

 

 

 

 

教室としての第一段階は越えた

四街道進学会。

 

 

 

第二段階として僕から伝えられる事を

伝えておきました(^^)/

 

 

 

松尾君、これからもまた千葉から

刺激を与えて下さい(^^)/

 

 

 

俺も絶対負けないけどね♬

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.02.10 | ブログ , 長久手教室

受験生になる前の207問テスト(長久手教室)

7日の金曜日、中2生たちに毎年恒例に

なっている207問の不規則動詞単語テストを

やってもらいました(^^)/

 

 

 

 

不規則動詞テストの結果は?(長久手教室)

↑ 2年前の時です

 

 

 

 

休んでいてやれていない子たちもいますが、

昨日の仕事後、全員分のチェックをしました。

 

 

 

 

 

朝9時から開校の後、夜中2時まで

やっていたのでなかなかしんどかった(笑)

 

 

 

 

 

今年も満点続出していてテスト対策の

忙しい中で頑張った子が多かったです♬

 

 

 

 

 

180問/207問合格という中で

7割方の生徒が合格(´▽`*)

 

 

 

 

 

特に現在体験中のTとKは勉強期間が

短かったにもかかわらず、満点に近い結果♬

 

 

 

 

 

素晴らしい出来でした!!

 

 

 

後ほど、2人のお母様には連絡を

しておこうかなと思います♬

 

 

 

 

合格するまで何度も行うのが

不規則動詞テスト。

 

 

 

 

学年末テストが終わったら再テストの

日程を発表して、不合格の子たちには

頑張ってもらおうと思います。

 

 

 

 

 

受験生になる直前に行うから意味がある

テストなんです。

 

 

 

 

テスト範囲が決まっている、

出される問題がわかっているテスト。

 

 

 

たかだか200個くらいの単語を

覚えられないようじゃ、

入試は突破出来ません。

 

 

 

 

入試は3年間分、全範囲なんですから。

 

 

 

 

特に社会の暗記なんか

とんでもない量です。

 

 

 

 

公立入試を控えている中3生たちは

よくわかると思います(笑)

 

 

 

 

 

そこを戦う為にはこれくらい突破

しないと厳しいです。

 

 

 

 

 

受験生として切り替えさせる為の

不規則動詞テスト。

 

 

 

 

合格した生徒たち、お疲れ様でした!

忙しい中で頑張ってくれてありがとう♬

 

 

 

 

不合格した生徒たち、切り替える為に

何度でもやります。

受験勉強はこの何十倍も覚えないと

いけないので逃げずに戦いましょう。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

満点合格したSのひとこと(笑)

 

小学生の時は単語を覚えるのが

苦手だったS。

 

成長しましたね(*´ω`*)

2025.02.09 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ