お知らせ

2024年(長久手教室)

2024年も今日で最後です。

 

 

今年の大晦日は教室開校していて

高3Aと中3Kが自習に来ています。

 

 

 

 

こんな年末年始もありだなぁ

って思いながら書いています(´▽`*)

 

 

 

 

さて、大晦日は毎年恒例となっている

今年の漢字ですね♬

 

 

 

 

 

 

去年までの漢字は下のブログに

書いてあります。

 

 

 

 

2023年(長久手教室)

 

 

 

 

今年は去年と同様に迷わず

一択でした(^^)/

 

 

 

 

「変」

 

 

 

ですね(´▽`*)

 

 

 

 

教室が大きく変化した一年でした!

 

 

 

 

講師数という大きなところから

システムの小さいところまで幅広く♬

 

 

 

 

松尾君や上野君という変な講師が来た

というのも「変」にした要因です(笑)

 

 

 

 

 

とにかく変わった一年でした♬

 

 

 

今年ほど印象に残る一年は

これまでになかったです(^^)/

 

 

 

 

 

来年も変化を恐れずにどんどんと

良い方向へ変えていきます!

 

 

 

 

 

今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.31 | ブログ , 長久手教室

冬イベントと年末年始について(長久手教室)

昨日は冬イベントでした♫

 

 

体調不良の生徒が多く、半数ほどの

出席率になってしまいましたが、

来てくれた子達は楽しそうに

してくれていたので少し安心(。・・。)

 

 

 

 

今回のイベントは小学生は

ミニゲーム詰め合わせバトル。

 

中学生はリアル脱出ゲームの

謎解きをしてもらいました。

 

 

 

 

もちろん顔に加工はしてありますが、

何枚かの写真で昨日の様子を

お見せします♫

 

 

 

 

小学生、射的中。

 

「祭りみたい!!」なんて声が

あがっていました♫

 

 

 

 

史上最年少イベント参加者の

年長さんSちゃん。

 

小5Aの妹さん(◍•ᴗ•◍)

 

みんなに可愛い可愛い言われるくらい

懐っこい子でした♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謎解きの動画を真剣に見る

中1生たち。

 

クリアする事は出来ませんでしたが

最後まで頑張って考えてくれました♫

 

 

 

 

 

謎解きに没頭する中2男子と

 

 

 

 

 

 

 

謎解きクリアしてご満悦な

女子2チーム(。・・。)

 

 

 

 

 

ラストのビンゴの様子。

 

これでも出席率半数です。

中2生、過去最高人数の代に

なりました(ノ`・∀・)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

中3男子チーム。

 

どの学年よりも熱くなりながら

解いてくれていました♫

 

 

どちらのチームもクリア!

 

 

 

 

 

体調不良が多かった中3女子チーム。

 

3人で頑張っていましたが

ちゃんとクリア♫

 

写真はいつもの(笑)

 

 

 

 

 

イベント終了後の中3。

 

やりとりが面白すぎて笑わせて

もらいました♫

 

あまりにも面白かったので

國枝先生、動画撮ってた(笑)

 

 

 

 

こんな感じです!

体調不良で不参加者が多かったのは

残念でしたが盛り上がったイベント

だったと思います!

 

 

今回もやって良かった!と思えたので

満足でした(◍•ᴗ•◍)♫

 

 

 

 

最後に年末年始の教室についてです。

 

例年通り、12/31(月)〜1/3(金)

まで休校なので授業はありませんが、

湊は31、1、3は教室に

いる予定です(。・・。)

 

 

 

中3Kと約束していたので♫

 

 

時間は未定なのでもし教室で

勉強したい場合は必ず連絡を下さい!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.30 | ブログ , 長久手教室

生徒からの預かり物とイベント準備(長久手教室)

昨日の19時過ぎ、講師部屋に入ったら

聞き覚えがない音がピーピー鳴っていました。

 

 

 

 

何が鳴ってんの??と音のありかを

探してみたら、

 

 

 

 

 

 

 

たまごっちが(笑)

 

 

 

 

「中1Sのもの」という付箋が

貼ってありました(´▽`*)

 

 

 

 

あとで話を聞いたら間違えて

持ってきたみたいで、

「鳴っちゃうから預かって欲しい」

と言われたみたいです。

 

 

 

 

鳴いている原因を見てみると

お腹すいてるわ、ご機嫌斜めだわ、

病気になっているわという大変な

状態だったたまごっち3才(笑)

 

 

 

 

昔の記憶を思い出しながら出来る限りの

お世話をしておきました(^^)/笑

 

 

 

 

たまごっちってまだ健在だったんですね。

やるなぁバンダイ(笑)

 

 

 

 

 

そんな昨日の授業後。

 

イベント前日という事で

手が空いている講師が準備を

していました。

 

 

 

 

 

そんな姿を見つけた中2男子たち。

 

 

 

あーでもない、こーでもない言いながら

一緒に準備を手伝ってくれました♬

 

 

 

 

 

 

 

昨日もうちらしいアットホームで

平和な一日でした(´▽`*)

 

 

 

 

 

という事で今日は塾内イベント!

今回は体調不良者も多く、参加出来るのが

半数ほどの人数ですが来てくれた子たちには

全力で楽しんでもらいます♬

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.29 | ブログ , 長久手教室

愛塾心の結晶という名のプレゼント(長久手教室)

元々違うネタで書く予定だったのですが、

ネタが出来たのでそっちを書きます♬

 

 

 

 

 

 

今日の昼過ぎ。

 

高1Kから画像が送られてきました。

 

 

 

 

 

「プレゼントです!」との事(´▽`*)

 

 

 

可愛い事しますねほんと(*´ω`*)

 

 

 

 

塾は楽しくないといけない。

 

講師は好かれてないといけない。

 

 

これが僕の持論です。

 

 

 

前にも書きましたが生徒に愛塾心を

持たせないといけないと思います。

 

 

愛塾心溢れる生徒が一人でも増えるように(長久手教室)

 

 

 

 

このKのプレゼントはまさに

愛塾心の結晶じゃないでしょうか♬

 

 

 

 

 

I♡中京個別って書いてあるし(´▽`*)

 

 

 

 

 

彼女たちにとって第2の家であり、

大事な場所である事が出来たのかなと

満足しています(^^)/

 

 

 

 

 

こんな愛塾心を持った生徒を

どんどん輩出していきたい!と

改めて思わせてくれました♬

 

 

 

 

 

 

という事で卒業生からの素敵な

プレゼントでした(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.28 | ブログ , 長久手教室

フッ軽なのでコンテストにも行っちゃうよ!(長久手教室)

2週間ほど前、吹奏楽フェスでの演奏を

見て欲しいと言ってもらえたので、

Youtubeでの生配信を鑑賞した

というブログを書きました。

 

 

 

 

「ケセラセラ」が頭から離れない(長久手教室)

 

 

 

「次は会場行くわー!」

 

と伝えていたのですが、その2日後に

中2Yから吹奏楽の発表見に来ますか?

なんてお誘いLINEが(^^)/

 

 

 

 

 

 

Rも演奏します!

チケット1枚は取れます!

当日券も残っていれば買えます!

という事だったので柴田先生と

行ってきました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東郷町民会館ホール(´▽`*)

 

 

 

 

「11時48分から出番です」

 

というLINEを完全に見逃していて

朝9時半から鑑賞(・∀・)

 

 

 

プロサックス奏者だった父親の影響で

吹奏楽の演奏を聴くのは好きなので

まぁ良いです♬

 

 

 

湊もサックスを教えてもらって

吹いてた事あるんですよ(´▽`*)

 

 

 

肺活量ショボくて三日坊主でしたけど(笑)

 

 

 

 

 

 

そんな事はどうでも良くて(笑)

 

 

 

 

1時間半、他の中学校の子たちの

演奏を楽しんでYとRの本番(*´ω`*)

 

 

 

 

 

体調不良で練習不足だったり、

急遽メンバーが変わったりと

大変だったみたいですが

素晴らしい演奏でした(´▽`*)

 

 

 

 

本人たちも満足いく演奏だったそうで安心♬

 

 

 

 

彼女たちの演奏が終わり外に出ると、

Y、Rや他の演奏者たちや先生方が

集まっていました。

 

 

 

 

 

話しかけても良いかなぁ?なんて

思っていたら、僕らに気がついた

Yが全力で手を振ってきました(笑)

 

 

 

 

数分ですが彼女たちと話をしていたら、

その姿を見ていた顧問の先生(地域移行の先生)に

「塾の先生が来てくれたの?」

 

「なんて温かい塾なの!」

 

なんて言って頂けました♬

 

 

 

 

 

毎回こういうイベント事に行くと、

驚いてもらえるので満足です(*´ω`*)

 

 

 

 

 

Y、R、今日はお疲れ様!

 

休みたいはずなのに、塾行きます!

と言ってくれてありがとね(^^)/

 

 

 

 

 

また誘ってくださいな(*´ω`*)

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

2024.12.27 | ブログ , 長久手教室

お互い体調不良には気をつけましょう!(長久手教室)

クリスマス休暇も終了して

今日から指導再開(´▽`*)

 

 

 

生徒たちは楽しいクリスマスを

過ごせたでしょうか(^^)/

 

 

 

インフルが猛威を振るっているので

寝クリスマスだった子も多いかも

しれませんね( ゚Д゚)

 

 

焦らずゆっくり休んでください!

 

 

 

 

湊のクリスマスは食べっぱなし

飲みっぱなしでした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対太った。

 

顔もなんかブツブツ出てきた。

 

 

食生活見直そうとなんて反省しつつも、

まーた正月で同じような食生活に

なっちゃう気がする湊(・∀・)

 

 

 

 

今年の年末年始はちょいちょい

出社しようかな♬

 

 

 

ある受験生に「年末年始開けようか?」

なんて言っているし(´▽`*)

 

 

 

 

 

またブログ内でも報告します♬

 

 

 

 

 

さてさて、本当にインフルの

勢いが凄いですね(-_-;)

 

 

 

 

 

4割くらいの中学生が休み

というとんでもない状態。

 

 

 

 

 

さすがに僕ら講師もうつるかなぁ

なんて思いながら耐えております(・∀・)

 

 

 

 

 

今年の授業もあと3日。

 

なんとか耐えたいですね。

 

 

 

 

インフルじゃなくても咳が出るなぁ

という場合は休んでください!

 

 

 

こちらの判断で帰らせる場合もあります。

 

 

 

 

あとマスク推奨で!

特に咳が出る子は!

 

 

 

 

お互い気を付けて生活しましょう!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.26 | ブログ , 長久手教室

四街道教室教室長からの電話(長久手教室)

今日の昼過ぎ、四街道の松尾君から

電話がありました。

 

 

ここ最近連絡がなかったので

気になっていたのですが

生徒の為にコマ数増やした結果、

忙しくなりすぎたようです(。・・。)

 

 

いいね、いいね!

それこそ塾講師ですね♫

 

 

 

 

さて、電話の内容ですが相談でした。

 

 

 

松尾君は1月に入社して7月から

四街道教室の教室長に就任。

 

 

人間性はピカイチですが、

塾講師としてはまだ一年目。

 

 

 

経験不足をちゃんと埋める為に

こういう時どうしたら良いですか?

なんて相談をしてきます(。・・。)

 

 

 

今回の相談は、

 

 

「小4の講習会で何をしたら良いか」

 

という内容でした(`•ω•´ )

 

 

 

彼がうちにいたのは1月から6月。

 

小4が講習会に参加出来るのは

7月の夏期講習会から。

 

 

小4の講習会をやった事がないので

聞いてきたという事です(♯・∀・)ノ

 

 

 

「小4は算数が難しくなるから

1、2学期の復習として簡単な

確認テストをやったら良いんじゃないかな?」

 

 

「その後に間違いが多いところとか

理解度が良くないところを説明してから

演習させるのが良いと思う!」

 

 

なんてアドバイスをしておきました!

 

 

 

 

行動力と吸収力でどんどん成長している

松尾君なので、1、2年でとんでもない

塾講師、とんでもない教室長に

なってくれるでしょう♫

 

 

 

そんな松尾君がインスタグラムで

頻繁に投稿をしています。

 

 

教室運営の励みになると思うので、

いいねお願いします!

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.25 | ブログ , 長久手教室

やる気がないのならお断りする塾(長久手教室)

ありがたい事に中学生は満席で

キャンセル待ちの方が複数名いる状態の

長久手教室です(^^)/

 

 

 

 

もちろん過去最高人数を突破中!

 

本当にたくさんの方に気に入って

頂いているようで、湊感謝です(*´ω`*)

 

 

 

 

入りたくても入れないという状況に

なっている今、一つの想いが

大きくなっています。

 

 

 

 

それは

 

「本当に成績を上げたい子」、

「本当に頑張りたい子」を

入れてあげたいという気持ちです。

 

 

 

 

やるようにさせるのも僕らの仕事だろ?

と言われたらそこまでなのですが、

来た時から一定のモチベーションは

持っていて欲しいんです。

 

 

 

 

待ってくれている子の中には

成績の事で本気で悩んでいる子が

いるかもしれません。

 

 

 

 

なんとか成績を上げたい!という

強い想いを持っている子がいるかも

しれません。

 

 

 

 

そういう子を何とかしてあげたい

って思うわけです。

 

 

 

 

 

やらない子、やる気が薄い子には

全体で説教、それでも変わらないなら

個別で話をしています。

 

 

 

 

何度伝えても変わらないのであれば、

体験ならば入塾お断り、塾生ならば

話し合ったうえで退会という形に

しています。

 

 

 

 

うちは甘やかす塾ではないので

やらない子、やる気が薄い子にとっては

しんどい塾だと思います。

 

 

 

そもそもそんなにやりたくないのならば、

塾に来るべきじゃないというのが湊の考え。

 

 

 

 

やりたくない気持ちはわかります。

 

みんな勉強なんてやりたくは

ないですもんね。

 

 

 

でもね、やらざるを得ない状況にも

関わらず全くやろうとしないのは

どうなのかな、と。

 

 

 

 

 

それならばやりたいと思っている子を

見てあげたいし、来て欲しい。

 

 

 

 

 

そんな塾であるためにここは

曲げられない部分ですね。

 

 

 

現在体験生が多いので改めて

自分の考えを書いてみました!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.24 | ブログ , 長久手教室

中学英語準備はこの1冊!(長久手教室)

今日の仕事前、BOOKSえみたすに

行ってきました(^^)/

 

 

 

 

何を買い求めに行ったかと言うと、

 

 

 

 

 

 

 

【小学生】これだけ!英単語360(´▽`*)

 

 

 

湊が勝手にお手本にさせてもらっている

さくら個別指導学院塾長、國立先生が

作られた英単語本です♬

 

 

 

今回は國立先生だけでなく名東区にある

ING進学塾の飯田先生とお二人での作品(^^)/

 

 

 

 

初えみたす!(長久手教室)

 

 

 

このブログでも言っていますが、

國立先生のファンの湊。

 

 

 

 

ファンとしては買わねば!と思いつつ、

英単語帳なら買わなくても良いかなぁ

とか思っていました。

 

 

 

 

でも特典クリアファイル欲しいしなぁ

なんて思い、悩んでいるくらいなら

行ってみよう!って事でえみたすへ♬

 

 

 

 

1階で見つけて中をパラパラめくったら

ただの英単語帳ではありませんでした。

 

 

 

 

英単語を覚えながら語順を理解出来るように

工夫されてる(´▽`*)

 

 

 

 

語順理解させるのが大変なのは

塾講師ならみんな思っている事。

 

 

 

 

それがこの1冊で出来るように

なっちゃうって最高ですね♬

 

 

 

 

さすがだなぁ(*´ω`*)

 

 

 

 

 

って事で迷わず購入!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特典のクリアファイルも頂きました♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで6冊目(^^)/

はい、ただのファンです(笑)

 

 

 

 

 

英単語帳、本当おススメです♬

気になる方はえみたすへ(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.23 | ブログ , 長久手教室

将来のお仕事相談室(長久手教室)

今年、これまでで一番将来の仕事について

相談される事が増えました(。・・。)

 

 

 

 

分析している生徒の性格を踏まえて

この仕事が合うんじゃない?とか

この仕事は戦える仕事やと思う!

なんて伝えています(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

そんな時に塾の講師に合うなぁ

って子にはちゃんと伝えてます。

 

 

「将来うち来る?」

 

と(笑)

 

 

 

うち的には卒業生が来てくれるのは

ありがたいですしね(◍•ᴗ•◍)笑笑

 

 

 

これだけだとただの早い段階での

リクルートみたいですけど、

ちゃんと話はしてますよ(♯・∀・)

 

 

 

今年だけで4、5人誘ってるし

それでバイトになった國枝先生も

いるすけどね(笑)

 

 

 

 

いやいや、だからちゃんと話を

してますよって事を書かないと(* ̄ω ̄)

 

 

 

前にも書いたと思いますが、

将来の仕事は自分の戦える場所を

選ぶのが正しいと思っている湊。

 

 

 

生徒や卒業生たちが自覚していない

武器を伝えています。

 

 

 

リクルートだけを考えているわけでは

ないですからね(♯・∀・)ノ笑

 

 

 

自分の武器を自覚し、磨き、

成長していって欲しい。

 

そう思いながら伝えています♫

 

 

 

内容が真面目な内容なので

綺麗にまとめておきました(。・・。)笑

 

 

 

 

さぁ今から湊が楽しみに

しているM-1グランプリ!

 

 

湊の優勝予想はヤーレンズ!

(優勝して欲しいという期待値も込めて)

 

 

楽しんできます♫

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

2024.12.22 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ