やり抜くこと(高針台教室)
何かをやるときに中途半端になってしまうことが良くあるな~と最近気づいた話なんですけど、
新しいことを始めようとすることって素晴らしいことだと思うんですが、
いろいろやりすぎちゃって、結局全部中途半端に終わっちゃうことありませんか?
たとえば、後で食べようと思って保存していた食べ物を忘れて、新しいもの買って
「そういえば、これ前買ってたじゃん!」
ってだめにしちゃうことありませんか?
僕結構あるんですよね(-.-)
これって食べ物だから許されますけど、例えば仕事だったり、勉強だったり、、、。
あんまりよくないですよね(^^)/
しっかり最後までやりきること、これを新年度の目標にしようかな、なんて考えてます。
まず一個目標決めてそれをやり抜く!ほかに手を出さない!
2025.02.23 | ブログ , 高針台教室
学年末テストの反省 中1編(長久手教室)
全員分の学年末テストの反省用紙を
読み終えました。
生徒たちには伝え続けている事ですし、
保護者の方々にも面談で伝えていますが、
中2の学年末テストはあまり対策
していません。
中3の1学期期末テストは何よりも大事!(長久手教室)
詳しくはこのブログで書いています。
なので少し下がってしまった子が
多い印象です。
むしろ半数以上の子は上昇、もしくは
キープしてきたのでよく頑張ったなぁ
と感じています。
次のテストが本番です。
今回の反省点を活かしてガツンと
上げてしまいましょう(´▽`*)
さてさて、上昇した子たちや
反省会の用紙に良い事書いてんなぁ
と思った子たちの紹介に入りましょう♬
まずは中1生から。
・119位→84位 35位上昇
体験組の一人。
勉強体力がまだまだついていなく、
集中力が切れている姿が多々ありましたが、
勉強量増加により大きく上昇!
・126位→98位 28位上昇
この1年かけてモチベーションが徐々に
上がっていって、過去最高の結果!
英語が苦手、マジわからんなんて声を
秋ごろまでは言っていましたが、
今回は80点オーバーと高得点。
・92位→63位 29位上昇
真面目に黙々と努力をしている姿を
ずっと見てきましたが、今回やっと
大きく上昇!
満遍なく取れていて、得意が出てきたら
50位以内選手か。
・130位→102位 28位上昇
毎回学年トップレベルで努力を
してきたけどなかなか結果が出ず。
やっとそれなりに結果を出してきて
くれました。
それなりに長くなってきたので
中2生は明日にします(´▽`*)
今日はこの辺で。
ではでは。
2025.02.22 | ブログ , 長久手教室
おじいちゃん おばあちゃん孝行 (長久手教室)
本日はインスタ担当上野がお送りいたします。
本日、1年生のテスト反省会を行いました!
順位が伸びた子下がった子様々だと思います。
大事なのは次どうするか
1年生に伝えた事は、
2年生になるとみんな遊びだすからみんなに流されないように
と伝えました。
どうしても中だるみしてしまいます。
私もそうでした。内申を15近く落とし
3年生になった時ものすごい苦労をしました。
ただ、遊ぶところはしっかり遊び、勉強の時は勉強する。
メリハリをきちんとつけれるようになろうと伝えました。
例えば合唱祭一つとっても男子の一部は
「歌わない俺かっけ~」
となっていると思います。
年頃の男の子何てそんなものです。
ただきちんと取り組んでない奴はださいよという事を伝えました。
何にでも真剣に取り組む子は輝いて見えるものです!
うちに通っている子はそんな輝いている子にいて欲しいです。
ただそんな急に変わる事も難しいと思います・・・
勉強と同じでこつこつ頑張って欲しいです。
これからの1年生の成長に期待です!!
ちなみにタイトルの意味ですが、わたくしの祖父が亡くなりました。
88才です。朝まで元気だったのにお昼にぽっくり逝ってしまいました。
おじいちゃんおばあちゃんは孫の顔が見れれば嬉しいものだと思います。
時間がある時はおじいちゃんおばあちゃんに顔だけでも見せてあげて
おじいちゃんおばあちゃん孝行をしてね!
と伝えました。
中学生の頃は気恥ずかしくて会いに行くのめんどくさいと思っていた自分がいます。
あ~なんかしてあげられたかなと今になって思ってしまいます。
そんなこと言い出したら引きずってでも連れて行ってあげて下さい(笑)
しばらく凹んでいましたが上野も通常運転に戻りましたので
またビシバシやっていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
以上、上野でした!!
2025.02.20 | ブログ , 長久手教室