お知らせ

現役中学生講師を投入しました!(長久手教室)

中3の公立入試を受験するメンバーは

基本的に2階の部屋で勉強をしています。

 

 

 

 

ただ、中3Kだけは足を怪我している都合上、

1階にいます。

 

 

 

 

講師部屋で休憩をしていたKと

話をしていた時に、中3Sが

質問に来ました。

 

 

 

 

 

数学の質問だったので國枝先生が

対応をしていたのですが、横で

見ていたKが「あ、わかった!」

とひとこと(^^)/

 

 

 

 

「教えて良いですか??」

 

 

「おぉやってみなよ!」

 

 

なんて事で説明をしてもらいました♬

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか様になっていました(´▽`*)

 

 

 

5分~10分だったとは思いますが、

丁寧に熱心に教えていました♬

 

 

 

 

将来うちに来てね(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

 

教えてもらう立場になった途端、

敬語になっていた所と気まずそうに

人差し指を立てて、もう一回教えて

と頼むSに笑わせてもらいました(笑)

 

 

 

 

高いコミュ力と相手の懐に入る上手さを

併せ持つ二人だから見られた光景かな♬

 

 

 

 

受験生の良い姿を見られて

満足です(*´ω`*)

 

 

 

 

 

このまま良い雰囲気で残りの期間も

走っていきます!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.01.19 | ブログ , 長久手教室

家庭と塾は相思相愛が望ましい!(長久手教室)

現在体験中の中2Tの新規面談。

 

 

 

今まで何百回とおこなってきた新規面談ですが、

1、2を争う印象的な面談でした(^^)/

 

 

 

 

お母様だけでなくTも前のめりで

話を聞いていた姿勢。

 

 

 

「今やる気があります!」という

Tの発言。

 

 

 

冷静かつ慎重に塾を吟味していた

お母様の姿。

 

 

 

そして2時間の面談で「運命感じています!」

というお母様の発言。

 

 

 

 

印象的な事ばかり(笑)

 

 

 

 

 

体験授業を数回受けた所で塾での様子を

LINEしました。

 

 

 

 

その時にもありがたいお言葉の

オンパレードで(´▽`*)

 

 

 

 

 

「親子共々、心の底から

この出会いに感謝です!!!」

 

 

 

なんて言葉まで(*´ω`*)

 

 

 

 

家庭と塾は相思相愛でなければ

いけないというのが僕の考えですが、

早くも相思相愛の関係を作らせて

もらえたのかな、なんて思います♬

 

 

 

 

 

来週、新規面談が続きますが

そんな関係性をどんどん作れたら

良いなぁなんて思いながら

書きました(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.01.18 | ブログ , 長久手教室

嬉しい報告(高針台教室)

 

今日は嬉しいことがたくさんありました!

 

今年度の中3生の推薦の合否が出ました!

 

 

 

皆さん良い結果になってよかったです(^^♪

 

 

 

 

 

 

ですが、、、まだまだ受験は続きます!

 

 

 

 

私立一般、公立組はもう少しありますので

 

 

最後まで一緒に頑張っていきましょうね(^^♪

先生たちも気合入っています(^^)/

2025.01.17 | ブログ , 高針台教室

勉強する場所=行きたくない場所ではない!(長久手教室)

先日、最年少生徒の小1Hのお母様から

とてもありがたいLINEが届きました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

先生方、いつもありがとうございます!!

辞める前は〇〇(某学習教室)にいくよと

何回声かけても全然動いてくれなかったのですが

今はHの方から今日塾!と言ってくる事も

あったりして、楽しいのが伝わってきて

嬉しい限りです!

 

 

 

 

 

あぁ嬉しい言葉ですね(´▽`*)

 

 

 

勉強する場は楽しくないといけない

という考えでなるべく楽しませて

やっているつもりです。

 

 

 

 

 

それが小1の子にもしっかり伝わっているのは

嬉しいです♬

 

 

 

 

 

自分から行きたい場所になっている。

 

楽しそうに勉強している。

 

 

 

理想の形を体現出来ているようですね(^^)/

 

 

 

 

 

 

そんなHが湊先生と柴田先生が

ちいかわが好きだからプレゼントしたい!

と可愛いプレゼントを頂きました♬

 

 

 

 

 

 

 

 

良い関係性が築けているなぁと

感じています(*´ω`*)

 

 

 

どんどん成長していくのを

楽しみに見守りたいと思います(^^)/

 

 

 

小学1年生の可愛すぎるプレゼントに

ほっこりした所で今日はこの辺で。

 

 

 

ではでは。

2025.01.17 | ブログ , 長久手教室

知らなかった退会理由(長久手教室)

今日、小6Nのお母様が中学に上がった後の

塾システムの話を聞きに来られました(´▽`*)

 

 

 

寒い玄関で30分以上話し込む

おしゃべりな湊とNママ(笑)

 

 

 

 

そんな中で懐かしい元塾生の

名前が出ました。

 

 

 

 

中3になる直前で退会してしまった

現在二十歳のMです(´▽`*)

 

 

 

毎年成人の報告をしてくれる卒業生たち(長久手教室)

 

 

この子達と同期ですね♬

 

 

 

 

 

来るもの拒まず去るもの追わずの湊は

退会理由を自分から聞く事は滅多にありません。

 

 

 

まぁ大体予測はつきますし(笑)

 

 

 

ただ彼女の場合はちょっと不思議でした。

 

 

 

 

成績も上位をキープさせていたし、

それなりに楽しそうに通って

くれていたと思うし。

 

 

 

辞める直前、彼女の口から

「私は辞めたくないんです!」

とも聞いていましたし(・∀・)

 

 

 

 

 

だからなんでなんだろうなぁと

しばらく思っていた記憶があります。

 

次の日くらいまで(笑)

 

 

 

 

 

そんなMの保護者の方と知り合いだというNママ。

 

 

 

以前、Mが退会した理由を聞いた事が

あったようで。

 

その理由を教えてもらいました(^^)/

 

 

 

 

 

 

理由。

 

 

「湊が怖かったから」

 

 

 

 

 

(笑)

 

 

 

 

あー、、、思い当たる節はあります(笑)

 

 

 

 

彼女に対して説教をした事はないはずですが、

空気をピリつかせたり、全体的に指導を

入れた事は何度もあります。

 

 

 

 

それが彼女にとってはプラスに

働かなかったんでしょうね(;・∀・)

 

 

 

 

 

当時は教室の空気を作っている最中。

 

全力で勉強に対して向き合ってもらう為、

ぬるい空気を排除していた時です。

 

 

 

 

当時、怖い教室長って評判だった

という事もちょこちょこ聞きましたし(笑)

 

 

 

 

あー、そうだったんだぁ。

 

「私は辞めてくないんです!」

って言うのは気を遣ってくれていたんだなぁ

なんて感じました。

 

 

 

 

20代中盤で尖りまくっていた湊が

作っていた教室なんでね(・∀・)

 

こういう退会者は今考えると

ちょこちょこいた気がします(笑)

 

 

 

 

今では厳しく説教しなくてもやるように

誘導する術を身につけたので、

ほぼ言う事はなくなりました。

 

 

 

 

 

いい関係を作りつつ生徒指導を

していきたいものです(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.01.16 | ブログ , 長久手教室

変えていく覚悟、変わっていく意識(長久手教室)

先週、中1の英語を担当している上野先生から

良い報告を受けました。

 

 

 

 

 

英単語テストを実施して結果を返した時に

生徒たちが

 

 

「単語テストを合格するためにはもっと

早く来て勉強しなきゃいかんな~!」

 

 

なんて声が上がっていたそうです(^^)/

 

 

 

 

お互い張り合って上がれば良い(長久手教室)

 

 

 

夏にこのブログを書きましたが、

もう一段階成長したようですね♬

 

 

 

 

生徒たちのその発言から一週間後の

今週月曜日。

 

 

 

 

中1の英語の授業で英単語テストを

実施しました。

 

 

 

 

結果。

 

 

 

ほぼ全生徒が合格(´▽`*)♬

 

 

 

素晴らしい\(^o^)/

塾ってこうでなきゃね!

 

 

 

 

 

塾講師は生徒たちを正しい方向へ

導くための覚悟が必要です。

 

 

 

 

人ひとり変えるのは簡単な事では

ないですからね。

 

 

 

うちは時間をかけて、勉強に向き合わせ、

努力が出来る子に変えています。

 

 

 

 

何度も何度も同じことを伝えて

生徒たちが変わったなぁという瞬間。

 

 

言葉には表す事が出来ないくらいの

達成感と安堵感があります(^^)

 

 

 

上野先生もそれを感じたんじゃないかな♬

 

 

テスト後、褒めていたらしいですし(^^)/珍しい

 

 

 

 

 

次のステップはこれを継続させる事。

 

 

これがまた難しいんだ(笑)

 

 

上野先生、腕の見せ所ですね♬

 

 

 

 

 

上野先生にブログ上からプレッシャーを

かけた所で今日はこの辺で(笑)

 

 

 

 

ではでは。

2025.01.15 | ブログ , 長久手教室

尊敬している人が自分なのはありがたい(長久手教室)

先週、中3RとKの対応をしている時の事。

 

 

 

 

 

Rは私立推薦をもらっているので

絶賛面談練習中でした(^^)/

 

 

 

 

毎年中学校から面接冊子が配布されるのですが、

その中に「尊敬している人は誰ですか?」

という質問がありました。

 

 

 

 

 

なんと!

 

 

 

ここに湊の名前を書いてくれているとの事!

 

 

 

なんて光栄な事なんでしょう(*´ω`*)♬

 

 

 

 

これまでの卒業生の中にも書いてくれた子は

いたんですけど、これは何度書かれても

嬉しいですね(´▽`*)

 

 

 

 

理由を聞いたら、

 

 

 

「だって何でも出来るじゃないですか!」

 

 

 

との事。

 

 

 

 

評価され過ぎてる…( ゚Д゚)

 

 

 

教室での湊しか見ていないからなぁ。

 

プライベートの湊はまぁまぁ

ポンコツなんですけども(笑)

 

 

 

 

 

上野先生とか國枝先生を天然って

いじっていますが、友人たちには

湊も天然って言われてしまいます(・∀・)

 

 

 

 

そんなんですけど上手い事隠しているお陰で、

尊敬出来る人と思ってもらえているようです♬

 

 

 

 

 

さてさて、そんなRが受ける私立推薦入試も

いよいよ明日。

 

 

 

 

今日は最終確認として軽く話をしてから

明日の入試に臨んでもらいましょう!

 

 

 

 

それじゃあ話をしてきます(^^)/♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.01.14 | ブログ , 長久手教室

1時間/生きている時間(高針台教室)

 

 

 

今日授業をしていたら、こんなことを話している中3の子がいました。

 

 

 

「いつのまにか推薦2日前だよ~」

 

 

「早すぎる!」

 

 

「この間まで2週間前だ、3週間前だって言ってたのに~」

 

 

 

 

そうですよね。めちゃくちゃその気持ちわかります!

 

 

 

でも、授業やっているときは「1時間が長い、、、」とか「まだこんなに時間あるの!?」とかよく聞きます。

 

 

 

これもめちゃくちゃわかります。

 

 

 

時間は相対的なものです。

 

「大人になると時間が過ぎるのが早い」って言いますよね。

 

 

これって結構当たり前のことで

 

例えば6歳の子にとっての1年って「1/6年」ですが、30歳にとっての1年って「1/30年」なんですよね。

 

 

通分すると「5/30年」と「1/30年」と5倍の差があります。

 

 

 

そりゃあ短く感じますよね。

 

 

これと同じように今やってることって「1/4時間」って考えてしまうのですが、過ぎ去った後は「1時間/生きてきた年数」になるんですよね。

 

 

どこを尺度にするかで全然変わってきます。

 

 

何を言いたいのか。つまりは時間を大切にしようねってことです。

 

 

今ある勉強できる時間を大切にしよう!!

2025.01.13 | ブログ , 高針台教室

ここからは致命傷になりかねない!(長久手教室)

去年のクリスマスから働き詰めで

久しぶりにのんびりしている

連休です(。・・。)

 

 

 

普段はね、疲れが表に出ないんですけど

休みになると一気に出てきますね(笑)

 

 

 

この二日間、ほぼほぼ家で

のんびり過ごしました♫

 

 

 

家でゴロゴロするのは時間が

もったいないなんてこの前

書きましたが、コンディションを

整えるのも仕事ですからね(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

残り短い休みもゆっくりしようと

思います!

 

 

 

 

さてさて、明後日は私立推薦入試。

 

私立一般入試、公立入試を

控えている子たちにも言えますが、

ここで体調を崩すのは致命傷に

なりかねません。

 

 

 

特にインフルエンザやコロナに

感染するのは本当にマズイ。

 

 

 

生徒たちには先日話したのですが、

出来る限りの予防はして下さい!

 

 

 

マスクしていないとか論外!

 

外出から帰宅したら手洗いうがいも

当然です!

 

 

まだまだね、甘い子多いですよ。

 

 

 

「まぁ大丈夫でしょ!」

 

「罹らないでしょ!」

 

なんて油断している子ほど

罹ってしまうもんです。

 

 

 

万全の状態で入試に向かう為に

予防を怠る事がないようにして下さい。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.01.13 | ブログ , 長久手教室

毎年成人の報告をしてくれる卒業生たち(長久手教室)

今日成人式が行われた地域が

多いのではないでしょうか♫

 

 

 

 

成人式を迎えた皆様。

おめでとうございます(。・・。)

 

今日からは思う存分、

お酒を楽しんでください♫

 

 

 

 

毎年成人を迎えた卒業生が

報告と写真を送ってくれます!

 

 

 

今年はRが送ってきてくれました♪

 

 

 

「この塾に通えば良かった!」(長久手教室)

この子です(。・・。)

 

 

 

 

 

同じく卒業生のAとFと共に(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

こういう報告してくれるのも

塾講師冥利に尽きます♫

 

 

卒業しようが可愛い生徒には

変わらないですから(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

 

ブログネタにさせてもらうわ!

って伝えたら、

ブログに使ってもらおー!って

3人で話してました!との事(笑)

 

 

 

使ってもらう気満々で送ってくるの

ウケます(笑)

 

 

 

 

さぁまた一つの代が

大人になりました♫

 

 

 

そのうち成人祝いって事で

湊の奢りで飲みに行きましょ!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

2025.01.12 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ