お知らせ

講師になって助けたい!(長久手教室)

日月休みの湊ですが結局どっちも

教室に来ている湊です(笑)

 

 

 

 

今日はお昼寝して遅刻した中3Sの

課題を手伝っていました(・∀・)笑

 

 

 

 

先生みたいな塾講師になりたい!(長久手教室)

 

 

 

塾講師になる為には何をしたら良いですか?(長久手教室)

 

 

 

 

この子です。

 

 

 

 

相変わらず将来的にうちで働く事を

前向きに考えてくれているS。

 

 

 

 

 

その時に凄く素敵な発言を

してくれました。

 

 

 

 

「理数って難しいじゃないですか。」

 

 

 

「でも教えたいって思うんです。」

 

 

 

「テスト対策後半でいつも柴田先生が

忙しそうにしてるんですよね。」

 

 

 

「その助けになりたいなって思うんです!」

 

 

 

 

ちゃんと感動した湊(´▽`*)

 

 

 

 

Sは将来、うちで働きたいと

昔から言ってくれている生徒。

 

 

 

 

 

ありがたいですね、本当。

 

 

 

多くの生徒にそう思ってもらえるような

塾でありたいと改めて思いました。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.06.30 | ブログ , 長久手教室

女バレの試合に感動をもらってきました!(長久手教室)

中3Rが誘ってくれたので

今日の午前から女バレの試合を

見に行ってきました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

詳細はね、書くものじゃないと思うので

伏せますがひとこと。

 

ただただ感動(´▽`*)

 

 

 

 

試合が終わった時にマジで泣きそうに

なりました(笑)

 

 

 

 

試合に出場していた中3Rも中3Tも

素人目から見た感じではミスらしい

ミスがなく、堂々とプレーをしていました(^^)/

 

 

 

 

プレッシャーがかかる場面でサーブを

連続できっちり決めるTと、

相手の難しそうなサーブをレシーブで

拾い続けていたRの姿を見て、

心を打たれました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日は南中以外にも5つの中学校が

参加していたんですけど印象に残っているのが

豊明中学校。

 

 

 

 

監督さんがとにかく熱くて、

試合前の声掛けが面白くて、

選手たちも声が出ていて、

良いチームでした♬

 

 

 

 

 

学生時代、チーム競技をしてこなかった

湊からすると少し羨ましい光景でした(^^)/

 

 

 

 

 

誘ってくれれば時間が許す限り、

大会の応援に行きます!

 

 

中3は引退もかかっていますし!

 

 

 

気軽に誘ってください♬

 

 

 

 

 

R、Tお疲れ様!

ゆっくりしてね(´▽`*)

 

 

 

 

 

教室では高1、高2のJKたちが

頑張っています(^^)/

 

 

後輩たちに負けんように最後まで全力で!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

手前がT、奥がR。

 

 

 

 

 

凄い接戦でした!

2025.06.29 | ブログ , 長久手教室

塾に自習に来た子(高針台教室)

 

 

今、高校生のテストに向けて今日も開校しているのですが、

 

 

 

中3生のYくんが、自習をしに教室に来てくれました!

 

 

 

すばらしい( ;∀;)

 

 

 

「お、えらいじゃん。困ったところあったら言ってね。」と最小限の褒めにとどめましたが、

 

 

 

本当はめちゃくちゃ褒めてあげたいです( *´艸`)

(褒めると調子に乗ってしまうので、最小限にとどめていますが。)

 

 

昨年からの成長を感じています。

 

 

「自分でやらなくちゃ」「家じゃやれないから塾でやらなくちゃ」

 

 

って思うことができたのだと思います。

 

 

この考えってなかなかできないですよね。

 

 

「勉強をやらなくちゃ」とは思えても、塾まで行くの面倒くさいし、家でやろうかな、なんか家だとやる気でないな~

なんて思いながらだらだら過ごしてしまいがちですよね。

 

 

気持ちはわかるんですけど、

家だと集中できない子の方が多いと思います。

塾が空いてるときはぜひ活用してね(^^♪

 

 

 

今回は、お知らせもあります。

もしかしたらお家にとどいたよ~って人もいるかもしれませんが、

先週から中京個別のチラシが配布されています。

高針台教室は夏期講習絶賛受付中です。

もう何家族かご連絡いただいているのですが、

「夏休みこども見てもらえるだけでも助かるなあ~」という親御様、

「ちょっとテストの順位落ちてきたから塾考えようかな~」という子たち。

まだまだ席はありますのでこの機会にぜひいらしてください。

夏期講習体験無料で行っております。

 

以上お知らせでした。

2025.06.29 | ブログ , 高針台教室

開けて欲しいと甘えてくる卒業生たち(長久手教室)

今日は本当書く事が浮かばず

既に22時半(・∀・)

 

 

 

 

まぁ今日はゆるーい内容でいいか

って事で明日開校するかもという

連絡ブログで(´▽`*)

 

 

 

 

高1Kに

 

「わがまま言って良いですか?」

 

 

「明日開けて欲しいです!」

 

 

って言われまして(笑)

 

 

 

 

 

 

 

この子に甘えられました(^^)/

 

 

 

 

生徒に甘えられたら基本断り方が

わからない湊なので、多分開ける事に

なるんだろうなぁって思っています(笑)

 

 

 

 

まぁ明日は女バレの応援に行く予定なので

その帰りに開校しようかなって思っています!

 

 

 

 

テスト前の高校生は活用してくださいね♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.06.28 | ブログ , 長久手教室

楽して成績を上げたい子はうちには合わない!(長久手教室)

ここ数年は本当にいなくなりましたが、

湊が長久手教室の教室長になってから

数年くらいは勉強においてのマイナス発言を

する子がちょこちょこいました。

 

 

 

 

「暗記するのがめんどくさい。」

 

 

「途中式ってなんで書かないといけないの?」

 

 

「間違い分析なんて地味なだけじゃん。」

 

 

 

こんな感じで(^^)/

 

 

 

 

こういう子たちはね、はっきり言ってしまうと

勉強したくないだけなんですよ。

 

 

 

 

成績や学力を上げるよりも、いかに楽して

終わらせるかが重要なわけです。

 

 

 

こういうやる気のない発言は

聞き逃す湊ではないので、

毎回ちゃんと詰めてました(笑)

 

 

 

 

 

楽したい子はね、どうぞ一人で

楽してください。

うちでは楽させませんよって

スタンスなんで(´▽`*)

 

 

 

 

 

なので楽して勉強したいって思っている子は

うちには合わないです。

 

 

 

 

1学期期末テストの結果を見て

毎日問い合わせがきているので、

こんな感じの内容で書いてみました(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.06.27 | ブログ , 長久手教室

「質問力」(高針台教室)

 

 

今日で、中学生は全員1学期期末テストが終わり、バタバタとしてたこの約2カ月ほど、やっとゆっくりとできる時間ができたなぁとしみじみ思っている今現在ですが、

 

 

高校生は来週までありますね!

 

 

まだまだ気が抜けない、、、(´;ω;`)

 

 

 

最近、高校生からの質問を多く受け付けています。

会話しているとその子たちのパーソナルな部分が見え始めてすごくうれしく感じます。

特に現在の高2生は直接指導したことがほとんどないのでね。

 

 

 

 

 

その質問を受ける中で、質問の質が中学生と高校生でかなり違うなあ、と思います。

中学生は、「ここはこうですか?」とか「なんでこうなるんですか」と聞かれることが多いです。

 

 

 

 

もちろん質問を受けたので、理由からなにから丁寧に教えますが、中には「これって答えこれですか?」

なんて聞かれることがあります。

 

 

 

 

先生は正誤判定機じゃありません!(笑)

 

 

 

 

 

そういう子は「どうでしょうね~?」とか「ほんとかな~?」なんて不安にさせてみたり(^^)/

そうすると大丈夫かどうかもう一度自分で確かめてみる子が多いのでね(^^♪

そうすると自分で調べようとする力が育まれます。

 

 

 

 

 

 

一方で、高校生の質問はどうかというと

「ここって自分は○○だと思ったんですけど、解答見たら△△になってて、自分は~だから○○だと思うんですが違いますか?」

と、質問してくれます。

 

 

 

 

そうするとこちらがすごーくありがたいです。

もちろん質問の仕方が上手っていうのもあるんですけど、

自分の思考の過程を口頭で伝えてくれるんですよね。

それがありがたいです。

 

 

 

 

 

 

自分はこう考えて、こう考えたからこうなったよっていうのをしっかりと教えてくれると、

どこで勘違いしたのか、何を勘違いしたのかがわかりやすくなって、こっちとしてもアドバイスを的確にすることができます。

 

 

 

 

 

 

中学生でも中にはこういった質問の仕方をしてくれる人はいるのですが、大多数は答えを聞くだけになってしまってます。

ぜひ中学生の皆さんも高校生を真似して

この「質問力」、高めていきましょうね(^^♪

 

 

 

2025.06.27 | ブログ , 高針台教室

うちの生徒、うちの塾っていいなぁ(長久手教室)

「うちの生徒たちっていいなぁ。」

 

 

 

これは毎日のように思う感情です(^^)/

 

 

 

みんな本当に一生懸命勉強してるし、

楽しそうに塾に通ってくるし、

講師たちといい関係を築いてくれるし。

 

 

 

こんな姿を見ているといつも思うわけです。

 

 

 

うちの生徒たちっていいなぁって(´▽`*)

 

 

 

みんな勉強なんてしたくないじゃないですか。

 

 

本来ならばやりたくない勉強なはずなのに

嫌な顔一つせずに頑張ってくれます。

 

 

 

 

本来ならばやりたくない勉強なはずなのに

みんな笑顔で塾に来てくれます。

 

 

 

一回り、二回り歳が離れている湊に

悩み相談をしてくれます。

 

 

 

友達のように接してくれます。

 

 

 

うちの生徒っていいなぁって

なりません(´▽`*)?

 

 

 

 

 

そう思ってもしょうがないって

思いません(´▽`*)?

 

 

 

 

 

うちの生徒たちっていいなぁ、

うちの塾って素敵な場所だなぁ

って思わせてくれる生徒たちには

感謝しかないです♬

 

 

 

 

そんな自画自賛なブログを書いていたら

自習に来ていた高1Kが夏休みのしんどさを

心配していた中3Yに、

 

「私は塾好きだからしんどくなかった。」

 

なんて言っていました。

 

 

 

 

ほら~うちの生徒たちっていいでしょ(´▽`*)

 

 

 

そんな風に思いながら仕事を

していた一日でした♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.06.26 | ブログ , 長久手教室

生徒を守るのも講師のつとめ(長久手教室)

今日、ある生徒が授業後ピリピリしていたので

話を聞いてみました。

 

 

 

 

学校の子と揉めたようなのですが

Instagramのノートに文句を

書かれたようです。

 

 

 

 

ちなみにうちの生徒の話を聞く限り、

その子に非は全くありません。

(歴代屈指の素直な子なので間違いないかと)

 

 

 

 

 

その子が帰る時に話を聞こうと思ったのですが

今日は帰る~と教室を出ました。

 

 

 

 

数十秒後戻ってきたので話を聞いたら

トラブル相手が教室の外にいるとの事。

 

 

 

 

あ~これはいかんすね。

 

 

うちの生徒は女子生徒、相手は男子生徒。

 

 

 

トラブルがこれ以上悪化されても困るので

湊が出向く事に。

 

 

 

 

 

とりあえずうちの生徒と一緒に

外に出てみたらささっと逃げられた湊(笑)

 

 

 

 

生徒たちに言われましたが

チャラそうな格好の茶髪の大人が

出てきたらそりゃ逃げますかね(笑)

 

 

 

 

 

生徒を守るのも講師の仕事なので

トラブルシューターもやります(´▽`*)

 

 

 

 

悩み相談だけではなくトラブルも

解決するために動く塾長なので

いつでも頼って下さいね♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.06.25 | ブログ , 長久手教室

お盆明けに(神丘教室)

お盆明けに とても楽しいイベントを やります

2025.06.25 池之内

2025.06.25 | ブログ , 神丘教室

うちはこれで良いです(長久手教室)

今日、まいぷれさんの編集の方と

打ち合わせをしていました。

 

 

 

今回は何年か前にうちに来て

説明をして頂いたFさん(^^)/

 

 

 

 

あ、まいぷれさんに申し込み完了したので

やっとお世話になる事が出来ました♬

 

 

 

 

その打ち合わせの時に長久手教室は

叱るべき時はきっちり叱るという事と

ルールとペナルティがある事を説明しました。

 

 

 

 

やはり今どき珍しいんですかね(・∀・)

 

そんな反応をされていました(^^)/

 

 

 

 

そんな内容でブログを書こうかなぁなんて

思っていたら、横の部屋で柴田先生が

確認テストの出来が悪かった小6生に

キツく指導をしているのが聞こえてきました。

 

 

 

 

叱らない塾の上司ならば、

 

「おぉ、ちょい待て待て!!」

 

ってなっている所ですかね(笑)

 

 

 

 

うちは叱る時の事前相談や事後報告はないです。

 

僕がそういうスタンスという事が

わかっているからですかね(´▽`*)

 

 

 

だからこれで良いです。

 

 

僕だけじゃなくうちの講師たちは

「本当の意味での生徒の為に」が

理解出来ているからこれで良いです。

 

 

 

 

この部分において、時代に迎合する気は

全くありません。

 

 

 

 

ちょこちょこ厳しいけど楽しく通える塾で

あり続けますね。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.06.24 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ