お知らせ

勉強したい!という言葉(長久手教室)

ある中1生の振替授業時での事。

 

 

 

 

20時半~22時で振替授業を行っていて、

残り10分前にキリがついたので

「じゃあそろそろ終わりにしようか」と

声をかけました。

 

 

 

 

 

「勉強したいんで残って良いですか?」

 

 

 

と一言。

 

 

 

 

驚きました(^^)/

 

 

 

その時点で19時~20時半の授業も

受けていたので、計3時間授業を

受けていた事になります。

 

 

 

 

 

そこからさらに勉強したい!と

本人から言ってきたわけです。

 

 

 

 

しかも23時まで(笑)

 

 

 

 

 

この子はうちに来てまだ日が浅いです。

 

 

 

来た当初と比べると、見違えるくらい

勉強に対してのモチベーションが上がったなぁ

なんて思っていた矢先の事でした(^^)/

 

 

 

 

いやー良いですね。

 

モチベーションが上がっている時は

ガンガンやるべきです。

 

 

 

ただ、睡眠時間を削って欲しくはないので、

じゃあ22時半までという事で許可しました。

 

 

 

 

 

 

 

塾講師にとって生徒のモチベーションを

上げる事は最も難しい事の一つ。

 

 

 

 

 

様々なやり方で上げようとはしていますが、

上げてくれるかは生徒次第ですからね。

 

 

 

 

 

サクッと上げてくれるのは本当に

ありがたいです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

誰しも波はあるので、なるべく下げないように

誘導していかないといかんですね。

 

 

 

 

 

これがまたムズイんだ(笑)

 

 

 

 

 

でもモチベーションを上げる事は

学力とか才能とか一切関係なく、

誰でも上げる事が出来る部分ですからね。

 

 

 

 

 

 

うちはモチベーションが低い子はキツくて

続かないスタイルの塾なので、

塾生はみんな小中学生として最低限の

やる気は持っているんですけどね♬

 

 

 

 

 

 

ここに関しては湊は欲張りなので

もっと上げていこう!って思っている

だけです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

生徒みんなが

「もっと勉強したい!」、「コマ数増やして!」

なんて言ってくるような塾にしていきたいですね(^^)/

 

 

 

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.10 | 長久手教室

「終わらせる」ではなく「理解する」にピントを合わせる(長久手教室)

先週の火曜日、学校ワークの提出日でした。

 

 

 

 

ワークを点検していると色々と見えてきます。

 

 

 

 

 

余裕をもってやったのか、ギリギリになってやったのか。

 

 

 

 

理解しようと思って丁寧にやったのか、

終わらせようと思って焦ってやったのか。

 

 

 

 

 

なんて事が一目でわかります(^^)/

 

 

 

 

 

 

例えばこの2つのワーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上は直し方や意識するべき所にマークを

している辺り、ちゃんと理解をしようと

しているワークと言えますね。

 

 

 

 

 

 

下のワークは直し方からして、

丸付け直しの後に間違い分析を

しているとは思えないです。

 

 

そもそも2⃣の(1)、間違えてますし(笑)

ManyのMが小文字ですね。

 

 

 

 

 

僕はただワークが出来ているかという

ところではなく、理解しようとして

やっているかどうかを確認しています。

 

 

 

 

 

 

終わらせるのが目的だととても非合理的

ですからねぇ。

 

 

 

 

ここはなかなか伝わらないので、何度言っても

ギリギリになってやり始める生徒が

まだまだいます(;・∀・)

 

 

 

 

 

行動が遅い子は伸び悩みがちなので、

伝わって欲しい所です。

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.09 | 長久手教室

2023年春期講習会 無料体験受付中!

4月は、環境の変化が大きく負担の増える年度初めの月です。

それに備えるため、3月下旬より始まる春期講習会で「余裕」を手にしておきませんか?

正社員講師がお子様の苦手や得意を分析し、その場しのぎでない正しい勉強法を必ず身に付けさせます!

 

詳細は各教室までお願いします。

問い合わせフォームからは24時間受け付けております。

2023.02.08 | お知らせ

手を抜こうと思えば抜けてしまう仕事(長久手教室)

先日の新規面談での事。

 

 

 

 

 

 

 

今までも保護者様たちに驚かれたのですが、

24時間365日LINEからの質問対応可能

というルールを設けています。

 

 

 

 

ここを説明すると喜ばれながらも

 

 

「先生たち大変ですね!!」

 

 

 

なんて言って頂ける事が多いです。

 

 

 

 

 

これは生徒の学力向上のために設けたルールなので、

大変だと思った事はないです(^^)/

 

 

 

 

 

 

生徒の学力向上のために全力を尽くすのは

塾講師として当然です。

 

 

 

 

 

 

でも塾講師って手を抜こうと思えば

とことん抜けちゃう仕事だと思ってます。

 

 

 

 

 

 

例えば何も考えずに大量にプリントを

用意して解かせるだけでも授業として

成り立ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

何の工夫もなくテキストに書かれた通りに

説明をして、問題を解かせれば授業として

成り立ってしまいます。

 

 

 

 

 

こんなのを僕は授業とは

呼ばないですけどね(^^)/

 

 

 

 

 

 

なので入社式の挨拶で

「手を抜かずに生徒のために全力を尽くして下さい。」

と必ず新卒に伝えるようにしています。

 

 

 

 

 

 

生徒の学力向上のために、自分がやれる事を

手を抜かずに全力でやる!

 

ここは曲げられないです(^^)/

 

 

 

 

 

 

当然ですが今後も手を一切抜く事なく、

指導をしていきますね。

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.08 | 長久手教室

全ブログ編集終了(長久手教室)

このブログではちょこちょこ画像を

載せています。

 

 

 

 

 

長らく画像を大きくするやり方を

知らなかったのですが、昨年の秋に

色々と試してみたら出来ました。

 

 

 

 

清晨会書展に行ってきた!(長久手教室)

↑このブログからです(^^)/

 

 

 

 

 

 

これ以降は大きい画像を載せて

投稿しているわけですが、

それ以前はもちろん小さいまま。

 

 

 

 

 

 

これを全て編集したいなぁなんて

思ってしまった湊(笑)

 

 

 

 

 

ただ、どうしようか悩みました。

 

 

 

 

 

まず、これは生徒の学力向上のためには

ならないんです。

 

 

 

 

生徒の学力向上にのみピントを合わせているので、

それ以外の事はなるべくしたくない。

 

 

 

 

 

 

あとシンプルにめんどくさい(笑)

 

 

 

 

これまでに1400近くの投稿を

してきました。

 

 

 

 

 

 

画像を投稿しているかどうかを確認して、

画像の大きさを変えるという作業は

それはもうめんどくさいとしか

言いようがないくらいめんどくさい(笑)

 

 

 

 

 

 

ただ、入塾前に全てのブログを読みました!

なんて言ってくださる保護者様もいるのは事実。

 

 

 

 

 

 

そんな方のためにも少しでもわかりやすい

ブログにした方が良いかなぁなんて。

 

 

 

 

 

 

 

よし、悩んでいてもしょうがない。

やるか!!

 

 

 

って事で全てのブログの画像を

大きくする作業を始めました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

3日、時間にすると5時間ほどかけて作業終了(笑)

 

 

 

 

 

ひっさびさにマジでめんどくさい作業でした(笑)

 

 

 

 

 

新しいブログから直していったのですが、

後半の初期ブログは毎日のように画像を

載せて投稿していたので最後の最後で

地獄が待ってました(笑)

 

 

 

 

 

まぁでもこれで昔のブログも少しは

読みやすくなったと思うので(´▽`*)

 

 

 

 

 

これはブログで書かないと気が付いて

もらえないと思ったので書きました(^^)/

 

 

 

 

 

 

今更かもしれませんが、過去のブログを

読む場合はブログ内のカテゴリーから

長久手教室を選択してもらえれば

読む事が出来ますので(^^)/

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.07 | 長久手教室

不規則動詞テストの結果は?(長久手教室)

先週の金曜日、中2生に不規則動詞活用表の

テストを受けてもらいました。

 

 

 

 

不規則動詞テスト(長久手教室)

 

 

 

不規則動詞テストの日程決定!(長久手教室)

 

 

 

 

 

207問という事で丸付けミスが

増える恐れがあるので全てのテストを

回収し採点、翌日返却しました。

 

 

 

 

 

 

今回はテスト対策真っ只中だったので、

学校のワークや週末の宿題もあり、

なかなか大変だったと思います。

 

 

 

 

 

その中で4名が満点(^^)/

 

 

 

 

200点以上が8名とまずまずの

結果だったかな(´▽`*)

 

 

 

 

 

1発合格が6割以上。

 

平均点が184点/207問という事で

やる事が多い中でのテストとしては

悪くなかったかなと思います(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

190点/207問を合格点としているので、

190点未満だったメンバーは学年末テストが

終わったら行います。

 

 

 

 

 

 

中2生の保護者様で我が子が合格したのか、

点数は何点だったのかを知りたい方は

お気軽にご連絡下さい(^^)/

 

 

 

 

 

データ記入済みですのでさくっと

お教えします♬

 

 

 

 

 

 

お子様に聞いても真実が語られる事は

少ないですから(笑)

 

 

 

 

 

さぁ学年末テストまであと少し。

 

ラストスパートです!!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.06 | 長久手教室

ポケモンにハマる甥っ子2歳が実は、、、(長久手教室)

タイトルでもおわかりかと思いますが、

ゴリゴリの余談です(^^)/

 

 

 

 

 

先日、姉からLINEがきました。

 

 

 

 

 

 

 

「これ欲しいらしー笑」

 

 

 

 

と(笑)

 

 

 

 

 

いつ取ったか全く覚えていないですが、

ゲーセンで取った景品です(笑)

 

 

 

 

 

 

感動を与えてくれる子供達(長久手教室)

 

 

 

 

甥っ子とゲーセン(長久手教室)

 

 

 

 

 

こんなんばっか(笑)

まぁ僕は景品を取るのがメインで

いらないんで良いんですけど(笑)

 

 

 

 

 

最近はゲーセンの景品だから欲しがるという

わけではなく、ポケモンにハマっているから

欲しがるらしいです。

 

 

 

 

 

数年後、一緒にポケモンをやってるかも

しれませんね(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

 

覚えていないですがポケモンの景品は

もうないので、またゲーセンに取りに

行こうと思います(^^)/

 

 

 

 

 

 

さて、そんな甥っ子ちゃん。

 

 

 

 

実は昨年の夏、兄になっていました(^^)/

 

 

 

 

 

じゃん♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弟君、生後5か月。

 

 

 

 

これがまた可愛いんだ(´▽`*)

 

 

 

 

兄弟で既に性格の違いがはっきり見えて

おもしろいんです♬

 

 

 

 

 

 

この辺も今後の仕事のために

何か役に立ちそうです。

 

 

 

 

 

 

 

我が子のように溺愛している甥っ子2人。

 

 

 

今後も成長記録をたまにアップするかも

しれません(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

成長していく姿を見てやって下さい♬

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.05 | 長久手教室

テストの点数が高い事だけで満足しちゃダメ!(長久手教室)

中学生ってテストの点数や順位に

意識がいって、内申点に意識が

薄い子が多い印象です。

 

 

 

 

 

内申点はあまり取れてないけど、

学年順位高いしいいや。

 

 

 

テストの点数は良いんだから

自分は出来る奴だ、みたいな。

 

 

 

 

 

大きな勘違いですね。

 

 

 

 

 

そう考えている子ほど、内申が取れない事を

他者の責任にしがち。

 

 

 

 

先生の内申点のつけ方がおかしい!なんて。

 

 

 

 

 

 

こういう時は毎回、強めに論破します。

 

 

 

 

 

「先生の成績のつけ方に文句言うなんて

10年早いよ。」

 

 

 

 

「そうやって責任転嫁する所や驕った態度が

成績に反映されている事を理解した方が良い。」

 

 

 

 

 

「先生に文句を言ってる暇があったら

どうしたら内申点を伸ばせるか、

という事を考えるべきじゃない?」

 

 

 

 

 

なんて(^^)/

 

 

 

 

 

うちでも順位は下だけど内申点は上という

パターンは何度も見てきました。

 

 

 

 

 

 

点数が良けりゃ何でもいいという時代は

昔の話です。

 

 

 

 

 

真の出来る子は

「テストの点数も高くて、内申点が限りなく

オール5に近い」子ですから(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

内申点が自分の思っている数値よりも

低いなぁなんて思っている人もいるでしょ?

 

 

 

 

 

テストの点数が高くて順位も良いのに

内申点が低いなぁって思ってる人もいるでしょ?

 

 

 

 

 

 

提出物だったり、授業態度だったり

細かいマイナスが響いているかも

しれないよ(^^)/?

 

 

 

 

 

 

謙虚な気持ちで自分の行動を

見つめ直すところから始めよう!

 

 

 

 

 

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな(長久手教室)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.04 | 長久手教室

解き直しの意味を間違えている子がちらほら(長久手教室)

先週の金曜日。

 

 

中学生はテスト対策での確認テスト日ですね。

 

 

 

 

 

全教科、プリントを配布して

1周目はノートに解く。

 

間違えた所を覚え直し、理解をした所で

解き直しの2周目をプリントに書き込む。

 

 

という指示を出しました。

 

 

 

 

 

テストを回収しているのでプリントが

手元にあるのですが、中1で数名明らかに

間違ったやり方をしている生徒が。

 

 

 

 

 

 

2周目の解き直しに丸付け直しが

されていない。

 

 

 

 

 

これは何を意味するか。

 

 

 

 

 

恐らく1周目に解いたノートを開きっぱなしで、

プリントに答えを埋めただけです。

 

 

 

 

丸付け直しをしない理由は一つだけ。

 

 

正解だという事がわかっているからです。

 

 

 

 

これは解き直しとは言いませんね(;・∀・)

 

 

 

 

写しただけです。

 

 

 

 

これでは出来るようになるわけがないので、

間違えていた子には月曜日に伝えました。

 

 

 

 

 

勉強法を伝えていても正しくやる事が

出来るようになるのには時間がかかります。

 

 

 

 

 

 

何度も何度もしつこいくらい伝えて

体に染み込ませなければいけません。

 

 

 

 

 

正しい勉強法で十分な量をこなせたら

必ず学力は上がります。

 

 

 

 

 

それがわかっているので、

とことん言い続けます。

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.03 | 長久手教室

本当に家で勉強させたかったら?(長久手教室)

僕は「勉強をしなさい!」と両親に

言われた事はありません。

 

 

 

 

 

言われなくてもめちゃくちゃやったという

わけではありません(笑)

 

 

 

 

 

 

それでも宿題を忘れる事はなかったですし、

授業を聞かないなんて事はなかったですが。

(小学生の時は)

 

 

 

 

 

 

「勉強は他人にやらされるものじゃない。」

 

 

「本当にやるべき時が来たらやるでしょ。」

 

 

 

という教育方針の母親だったのが

大きいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

よく保護者面談で

 

「家で勉強しないんですけど、家で勉強させるには

どうしたら良いですか?」

 

という質問を受けます。

 

 

 

 

 

 

そう聞かれたときは、

 

 

 

 

「勉強しなさい!と言わない事です。」

 

 

 

 

 

「一番やらなくなる発言だと思います。」

 

 

 

 

 

「その分塾でやってますから。」

 

 

 

 

 

「朝から学校行って勉強して、部活やって、

塾行って勉強して、さらに家でも勉強って

なかなかキツくはありませんか?」

 

 

 

 

なんて答えるようにしています(^^)/

 

 

 

 

ただ、僕の中で本当に勉強をさせたい場合

に対しての答えはあります。

 

 

 

 

 

 

 

「親が勉強している姿を見せる。」

 

 

 

 

 

ここだと思うんです。

 

 

 

 

 

 

本を読ませたいときの対応と同じです。

 

 

 

本を読まないと言いますが(長久手教室)

 

 

 

 

 

 

親御さんが楽しそうに勉強をしていたら

子供も勉強に興味を持つ。

 

 

 

 

 

親御さんがスマホをいじっていたら

子供もスマホをいじりたくなる。

 

 

 

 

そんなもんだと思うんです。

 

 

 

 

 

 

だから勉強をする姿を見せてあげる。

 

 

 

これが子供が家で勉強をする一番の近道だと

思っています。

 

 

 

 

 

 

 

あ、ちなみにですけど

 

 

「お母さんは昔、勉強したからいいの。」

 

 

 

「お父さんがお前の年の頃はめちゃくちゃ

勉強したんだぞ。」

 

 

 

 

なんて発言はマイナスです。

 

 

 

 

 

 

それを聞いて、「そうなんだ! 自分もやろう!」

なんて事にはならないです。

 

 

 

「いや、知らんがな。」って思うだけです(笑)

 

 

 

 

 

 

この発言をしてしまっている親御さん、

結構多いんですよ。

 

 

 

 

 

 

「子供は、昔の親の姿ではなく、今の親の姿に影響を受ける」

 

ものだと思います。

 

 

 

 

 

 

仕事や家事で忙しいかもしれません。

 

 

 

が、それは子供も同じです。

 

 

 

 

子供も朝から夜まで忙しい生活を

していますから。

 

 

 

 

 

家でも勉強して欲しいと思っている保護者様。

 

 

 

 

もっと勉強して欲しいと思っている保護者様。

 

 

 

 

1日30分でいいので何か勉強してみません(^^)/?

 

 

 

 

「自分もやらなきゃ。」なんて危機感を

お子様が持つと思いますよ(^^)/

 

 

 

 

 

 

実際、それで勉強をするようになって

勉強が楽しくなった奴がここにいるので(笑)

 

 

 

 

 

 

是非実践してみてください。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.02 | 長久手教室

ページトップへ