お知らせ

ここからどこまで想いを強く出来るか!(長久手教室)

夕方、コンビニで中2KとSを

見かけました。

 

 

 

 

塾外で会うと気まずそうにする子が

多いんですけど、この二人はゴリゴリ

絡んできました(´▽`*)笑

 

 

 

 

中2は湊の担当外なので授業をした事

ないんですけど、こうやって気軽に

絡んでくれるのは嬉しいですね♬

 

 

 

 

さてさて、中3生の保護者の方々と

毎日面談をしている湊。

 

 

 

 

中3の夏面談なのでもちろん入試の話が

メインになりますが、今回の面談で

3回ほど言った事があります。

 

 

 

 

受験校に対しての想いの強さで

点数や合否が変わるという事。

 

 

 

 

これは特にここ数年強く感じている事ですね。

 

 

 

キツイだろうなぁって思っていた子が

合格を持ってきたり、あと一歩の所まで

近づいてきたりって事が毎年のように

起こります。

 

 

 

そのほとんどが受験校に対して

並々ならぬ想いを持っている子です。

 

 

 

 

どれだけの想いを持って受験校と戦えるか。

 

 

どこまで強い気持ちをここから持てるか。

 

 

ここで来年の結果が変わります(^^)/

 

 

 

 

 

人生においては小さな分岐点かも

しれませんが、自分の人生なので

真剣に悩み、考え、決めていって

下さいね(´▽`*)!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.07.08 | ブログ , 長久手教室

夏期の定期面談を終えて(神丘教室)

中3生は夏期の定期面談を7月2日~7日にかけて実施しました

 

この仕事をかれこれ20年やっていますが、いつも思うのは

「テストでこれだけの成果が出せました。引き続き成果を出したいので今後ともよろしくお願いします」

と胸を張って言えることが面談で一番大事なことだな、ってこと。

 

そのために(というかそのためだけに)普段から仕事をしているわけで

面談の場って、そのスタンスを再確認する場でもあるわけです

 

というわけで、この場を借りて。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

それと…、

先日の投稿内容にもあったテスト的中ですが

私池之内の担当科目としては

  • 社会→53問中36問的中
  • 英語→リスニング、読解問題、テスト範囲外問題を除くと100%的中

でした。

 

社会は難問奇問があれだけあるなかでの約7割の的中なので納得はしていますが

英語はテストの難易度が低すぎますね…(;^_^

 

公立入試も英語はかなり簡単な一方で、社会は難しい問題を織り交ぜるようになったので

学校の定期テストもそれを反映しているように感じます

2025.07.08 | ブログ , 神丘教室

休みの日に相手をしてくれる卒業生(長久手教室)

日月がOFFの湊。

 

休みの日は基本体力回復に使うのですが

昨日はガッツリ使ってしまい、

夜から暇になってしまいました(笑)

 

 

 

 

行きつけのお寿司屋さんにでもいくか!

って事で23時半からリニモ(・∀・)

 

 

 

 

一人で飲みながらお寿司を食べていたんですけど、

なんとなく大4Hに連絡してみました。

 

 

 

 

どこにいんの?

藤が丘?

行きますわ!

 

 

とまるで友人のようなノリで

来てくれることに(笑)

 

 

 

 

 

こういう関係を作れた事に

感謝ですね(´▽`*)♬

 

 

 

 

 

卒業生と気軽に飲みに行くというのは

昔から憧れていましたが、

いつの間にかそんな関係の子たちが

出来ていました(^^)/

 

 

 

 

また湊の暇な日に相手してくれると

とっても喜びます(´▽`*)

 

よろしく(笑)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

2件目のBARと

 

 

 

 

 

 

湊宅で寝落ちたH(笑)

2025.07.07 | ブログ , 長久手教室

支えはなるべく少ない方が良い!(長久手教室)

うちは学年が上がるごとに

少しずつ手を離していく

スタイルです(。・・。)

 

 

 

 

なので受験生の中3生になる頃には

わからないところがあれば、自分で考え

自分で調べるようにしています。

 

 

 

 

答えるのは早いんですけどね

 

支えはなるべく少ない方が

良いと思うんです。

 

 

 

いずれ、すぐに来る自分一人で

学ぶ日の為に。

 

 

 

高校からは自学が出来ないと

確実に伸び悩みます。

 

 

 

うちを卒業したのに高校で

伸び悩まれても困ります。

 

 

 

 

卒業してもちゃんと成長して

くれないといけませんから♫

 

 

 

なのでうちでは必要最低限のサポートで

学力を伸ばす事にこだわっています。

 

 

 

今年の中3生たちもちゃんと

自学を身につけてくれました♫

 

 

 

夏休みからはこの身につけた自学力で

グイグイと学力を上げてもらいますね(。・・。)

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.07.06 | ブログ , 長久手教室

体験談が一番でしょ!(長久手教室)

今年の中3生は第一志望が菊里高校

という子が多いです。

 

 

 

 

僕からいろんな話をしますが、

高校の内部の話は実際に通っている

生徒に聞くのが一番ですよね。

 

 

 

 

うちは南中専門塾という事もあり、

学年が違っても仲が良いです。

 

 

 

こういうメリットを使わなきゃ

勿体ない!って事で現在菊里に

通っている高2KにLINEをしました(´▽`*)

 

 

 

 

「お疲れー! 今年菊里志望の子が多いもんで

良かったら話してくれんかな?」

 

 

 

なんてお願いしたら快く引き受けて

くれました(^^)/♬

 

 

 

 

 

 

 

さっすが才色兼備のK(笑)

 

 

卒業生からの声⑤~高1K.M~(長久手教室)

 

 

 

今日は支所大会の影響か休みが多かったので、

来ている子たちにだけですが告知をしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう事が出来るのはうちの強みの

一つだと思います(^^)/

 

 

 

 

双方にとって実のある時間になれば良いです♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.07.05 | ブログ , 長久手教室

6年継続達成!(長久手教室)

このブログを毎日投稿し始めたのが

2019年7月4日。

 

 

 

 

今日で丸6年になりました(´▽`*)

 

 

 

↓  これまでの7月4日に書いたブログたち。

 

5年間継続達成(長久手教室)

 

 

4年のあゆみ(長久手教室)

 

 

3年達成(長久手教室)

 

 

2年(長久手教室)

 

 

1年間継続しました!(長久手教室)

 

 

 

 

単純計算2190個のブログを

書いて来たってわけですね(´▽`*)

 

 

 

1日2投稿もあったし閏年もあるので

2200個くらいですかね(^^)/

 

 

 

 

今年は講師たちや生徒たちの手も借りながら

また1年継続出来ました♬

 

 

 

 

 

10年くらい継続出来たら良いなぁ

なんて思っています(´▽`*)

 

 

 

この一年も好き勝手書いてきましたが、

7年目はね、やりたい事が2つあるんです。

 

 

 

 

1つ目は保護者ブロガーを誕生させたい(´▽`*)

 

 

 

今年は2人の卒業生に代打を頼みました(^^)/

 

 

 

初!生徒ブロガー誕生(長久手教室)

 

 

生徒ブログ第二弾!(長久手教室)

 

 

 

 

 

この時に保護者の方にもお願いしたら

書いてもらえるんじゃなかろうか

と思ったわけです(・∀・)

 

 

 

 

皆さんお忙しいですからね。

 

頼みにくいなぁと思うわけですけど、

ずうずうしくお願いしちゃおうかな

なんて思っています(´▽`*)

 

 

そもそも塾のブログを生徒の保護者が

書くのもだいぶおもろいし(笑)

 

 

 

お願いしたら書いてくれそうな方

多いですし(笑)

 

 

 

厚かましくもお願いするかも

しれません(・∀・)厚顔無恥です

 

 

 

 

 

2つ目は数名の人に代打ブロガーを

頼んで旅行に行きたい(´▽`*)

 

 

 

 

 

あ、先に言っておきます。

 

旅行の予定は未定です(笑)

 

 

 

前から思っていたんですけど、

一人旅したいんです(^^)/

 

 

 

 

行きたいなぁって思った所にふらっと

行くのも悪くないなぁなんて♬

 

 

 

 

自由気ままな独身貴族なので(笑)

 

 

 

 

まぁこれは僕が旅行しない限り叶わない事

なんですけど、色々な人にブログを書いて

もらいたいなぁって思っている感じです(^^)/

 

 

 

 

 

生徒だったり、卒業生だったり、

同級生だったり、知り合いだったり♬

 

 

 

 

 

 

どちらもブログ書くの手伝って!

って感じになってますけど違います(笑)

 

 

 

ネタはちゃんと30個ほどストック

しているので(´▽`*)

 

 

 

ブログを書く楽しさを知ってもらったり、

どんな事を書くのかな~なんて楽しみが

あったりするんです♬

 

 

 

 

 

まぁ7年目はそんな事をやってみたいって

思いつつ、また毎日書いていきます(^^)/

 

 

 

 

 

7年目もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.07.04 | ブログ , 長久手教室

驚かれる一ヶ月無料体験授業(長久手教室)

今日2件の新規面談があったのですが

どちらの保護者の方も、

 

 

 

「え、一ヶ月!?」

 

 

 

と同じリアクションを頂きました(^^)/

 

 

 

 

何が一ヶ月かと言うと無料体験授業の

期間が一ヶ月という事です(´▽`*)

 

 

 

 

一ヶ月の無料体験授業は湊が教室長に

なってからずっとやっているので、

10年近くになりますね。

 

 

 

 

他の塾さんに関心がないので

よくわからないんですけど、

話を聞く限りでは多くの塾が

1、2回なのかな?

 

 

 

 

 

1、2回が一般的なのであれば

そりゃ驚かれるわなとは思います。

 

 

 

 

でもね、これただのサービスでは

ないんですよ。

 

 

 

 

ちゃんとした理由があります。

 

 

 

 

まず1、2回見ただけでは生徒分析が

終わらないという事。

 

 

 

 

1回授業をしたら学力だったり

伸びしろだったりって部分は

わかります。

 

 

 

ただ、性格だとか考え方なんかは

そんなすぐにはわかりません。

 

 

 

 

なのでそこを見極める時間が

必要ってわけです。

 

 

 

 

また、保護者の方や生徒本人にも

うちを見極めてもらう時間でもあります。

 

 

 

 

合わない塾に通うのはお金が勿体ないし、

合わないとわかっているのにそれを

見て見ぬふりして入塾させる事は

僕には出来ません。

 

 

 

 

 

塾とご家庭は相思相愛でないとね(^^)/

 

 

 

 

そんな思いから無料体験授業を

一ヶ月にしました(´▽`*)

 

 

 

 

 

ほとんどの保護者の方に驚いて

喜んでもらえるのでやって良かったです♬

 

 

 

 

「申し訳ないです…。」なんておっしゃる方も

多いですが、当然の権利ですから遠慮せず

一ヶ月通って下さいね(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.07.03 | ブログ , 長久手教室

テスト結果と面談(神丘教室)

期末テストの結果が出揃ってきましたね。

明日には個票・順位が出るそうな。

 

テスト的中に関してはまた後日投稿しますね。

 

さて、テスト結果を受けて中3生は本日(7/2)から面談週に入りました

中京個別では学期ごとに定期面談を実施していまして

 

「夏期講習ではこんな授業をしていきますよ」

「テスト対策ではこんな勉強をしていましたよ」

「受験校はどうしましょう?」

 

といった相談をする機会です。

 

中3夏期講習では

夏の全県模試対策! つまり、入試対策!

がテーマです。

 

*すでに問い合わせもいただいておりまして残席数2となっております

 

中京個別の夏期講習、乞うご期待です(^▽^)/

2025.07.02 | ブログ , 神丘教室

講師にとっても第二の家で!(長久手教室)

結局、日月と教室に来た事で

ずっと教室にいる湊です(・∀・)

 

 

 

なんか春もこんな感じだった気がする(笑)

 

 

 

別にね仕事があるわけではないけど

来たくなっちゃうって言うのが

一番正しい表現かもしれないです(^^)/

 

 

 

まぁ開けてくれませんか?って

言われる事も多々ありって感じですが(笑)

 

 

今週なんかそうだったし(笑)

 

 

 

 

少し前にも書きましたし最近は

面談でよく言うのが、うちは

生徒にとっての第二の家でありたい!

という言葉。

 

 

 

 

生徒にそう思ってもらう為には

自分が第二の家って思わないと

いけないって思うわけですよ(^^)/

 

 

 

 

だからってわけだけではないですが、

自分自身がこの空間を好きにならないとね!

とは思っています。

 

 

 

 

…なんかめっちゃごちゃごちゃ

してるけど(笑)

 

 

 

 

落ち着いたら整理整頓しよう

って思った湊でした(笑)

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.07.02 | ブログ , 長久手教室

今年二人目の結婚報告(長久手教室)

今日の夕方、四街道の松尾君から

電話がありました。

 

 

 

 

「私事ですがこの度入籍をしまして…。」

 

 

 

ですって(´▽`*)

 

 

 

今年の3月の上野先生に続いて

二人目の結婚(^^)/

 

 

伝えたい事が多すぎて(長久手教室)

 

 

 

 

「これブログネタにして良いですか?」

と即確認して許可も得てます(´▽`*)♬

 

 

 

 

 

結婚願望がない湊ですが、

少しだけ羨ましかったり(^^)/

 

 

 

 

 

うちで研修をしている時は

「バツイチ、子なし、29歳」

というのをネタにしていた松尾君。

 

 

 

もう使えなくなっちゃったね(笑)

 

 

 

 

 

 

松尾君、Rさん。

 

 

ご結婚おめでとうございます(^^)/

 

とても人当たりが良く、明るいお二人なので

明るい家庭を築いてくれると思います♬

 

末永くお幸せに!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

2025.07.01 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ