お知らせ

今年度の代もここから受験生(長久手教室)

今日は祝日ですが新中3の愛知全県模試が

あるので開校です。

 

 

 

 

 

 

まぁ基本祝日は開けている事が多いので、

祝日開校は珍しくないですが(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

僕の中では第1回愛知全県模試から

受験生としてスタートという感覚です。

 

 

 

 

 

 

 

何度か書いていますが、入試が2週間

早まった事でこの時期に受験生として

切り替えるべきだと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

1学期期末テストが重要過ぎるので。

 

 

 

 

 

 

このシステムになり、入試を終えましたが

春の時点で切り替えないと致命傷に

なりかねないなぁと感じました。

 

 

 

 

 

 

今年の代の生徒たちは全員、

このタイミングで切り替えてもらいたい。

 

 

 

 

 

 

今日の模試の前にそんな話を

しようと思います。

 

 

 

 

 

 

さぁ今年度も始まります!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.21 | 長久手教室

1週間でたかだか3ページが覚えられないの?(長久手教室)

先週の土曜日、新中3の社会での事。

 

 

 

 

 

 

1週間前に教科書暗記を宿題に出しました。

 

 

 

 

 

範囲は見開き3ページ。

 

 

 

宿題の暗記範囲としては比較的楽な量です。

 

 

 

 

 

内容が世界恐慌という少々理解しにくい部分

だったので、軽く解説を入れてから確認テストを

実施しました。

 

 

 

 

 

 

個人的には8割が合格点だと思っています。

 

 

 

 

20問なので16問以上正解ですね。

 

 

 

 

 

 

 

結果、10問以上正解したのは4割。

 

 

 

 

 

 

明らかに勉強不足の生徒もちらほらいました。

 

 

 

 

 

 

特に前半チームは12人いて10点以上が

3人という状態。

 

 

 

 

 

この情けない結果に少しキツめに

伝えておきました。

 

 

 

 

 

「1週間でたかだか見開き3ページを

覚えられないわけないんだよね。」

 

 

 

 

「塾のテストだからってなめないでね。」

 

 

 

 

「次回もこんな結果なら即ペナルティ復活させるから。」

 

 

 

 

 

 

 

 

10点未満の生徒には再度覚えてくるように

伝えておきました。

 

 

 

 

 

もう彼らは受験生です。

 

 

 

 

 

たかだか20問のテストが覚えられなくて

入試を突破できるわけがありません。

 

 

 

 

 

 

明日は全県模試ですが、模試が終わった後に

再テストのメンバーは残ってテストを受けてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

これまで割としっかりとやってきたので

詰められるのは珍しい代です。

 

 

 

 

 

 

さすがにこちらの喝が響いてくれていると

思うので、期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

良い結果報告ブログが書けると良いです。

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.20 | 長久手教室

小さな達成感を味わってもらう(長久手教室)

少し前に次回のテスト対策から

自習を管理するという内容のブログを

書きました。

 

 

 

 

 

テスト対策と結果を見て変更すると決めた事①(長久手教室)

 

 

 

 

 

これ以降、面談で紹介しているので

多くの保護者様には伝わっています(^^)/

 

 

 

 

自習でやる事を指定し、1つ終わったら

講師のところへ来て確認テストを行う。

 

 

 

 

合格ならばスタンプを押し、次に進む。

 

 

 

 

 

こんな流れでやろうと思っています。

 

 

 

 

 

 

このスタンプ制にしたのは、終わった事を

一目でわかるようにするためにです。

 

 

 

 

 

が、もう一つ理由があります。

 

 

 

 

 

 

それは達成感を味わってもらう事(^^)/

 

 

 

 

 

勉強のモチベーションにおいて、

達成感は大きいと思っています。

 

 

 

 

 

 

これまではテストの結果で達成感を

味わってもらおうと思っていましたが、

そもそもテスト勉強時にモチベが低ければ、

結果がついてこないので達成感を味わえません。

 

 

 

 

 

 

じゃあテスト対策中に小さくてもいいから

達成感を味わってもらおうじゃないの!

と思ったわけです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

達成感を味わう事で少しずつ勉強に対しての

モチベーションが上がっていったら結果としては

ベストですね。

 

 

 

 

 

まぁそうなったらラッキー!

くらいの感覚ですけどね(^^)/

 

 

 

 

 

 

これ以外にも次回のテスト対策から

大きく変わります。

 

 

 

 

 

 

徐々ブログ上でも発表していくつもりです♬

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.19 | 長久手教室

いかに効率良く勉強するか(長久手教室)

数日前、振替授業を受けていた中2Kが

英単語の暗記をする際にチェックペンを

使って単語を隠していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで。

 

 

 

 

 

ただ僕は英単語のテストと解答を

どちらも渡しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じですね。

 

 

 

 

 

 

答えを見ながら書いて練習をして、

問題の方でテストをしたら効率が良いと

思っている湊は聞いてみました。

 

 

 

 

 

「それ、その後どうすんの?」

 

 

 

 

 

「チェックペン塗って、隠しながらバーッて覚えます。」

 

 

 

 

 

 

あぁやっぱりなー。

 

 

 

これは暗記はとりあえずチェックペンを

使えばいいと思っているパターンです(^^)/

 

 

 

 

 

 

問題と答えがある単語暗記において

チェックペンと赤下敷きを使うメリットはないです。

 

 

 

 

 

時間とインクが勿体ないだけ。

 

 

 

 

 

 

こういうのを一つ一つ正すのが湊の仕事(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

「答えと問題あるんだからチェックペン使わんでも、

書いて覚えれば良くない?」

 

 

 

 

 

 

「あ、、、そうじゃん。」

 

 

 

 

 

 

なんて感じで効率が悪かった勉強法を

サクッと正す事が出来ました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

無駄な勉強を排除して効率良く

勉強させるのが僕の仕事。

 

 

 

 

 

 

これまで以上にここに拘っていきます(^^)/

 

 

 

 

 

 

プリントを借りて写真を撮り始めた所で、

 

 

「うわ、何するか分かった!」

「最悪!」

 

 

とブログネタになる事を察した中2Kでした(笑)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.18 | 長久手教室

過去一番勉強した高校生(長久手教室)

長久手教室では卒業生は3年間塾内自習無料

というルールがあります。

 

 

 

 

 

これまでにたくさんの卒業生が

自習に来て勉強してくれていました。

 

 

 

 

 

 

そのほとんどが定期テストの2週間前くらいから

勉強しに来るといった感じ。

 

 

 

 

 

 

自習だけではしんどくなってくるタイミングで

予備校に通い出し、自習にあまり来なくなる

パターンが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

それでも家が近いからという理由で

顔出す子もちらほらいますが(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で唯一、高校生活の間中、

自習に通い続けた生徒がいます。

 

 

 

 

 

 

過去に何度かブログで登場しています。

 

 

 

 

 

 

ちゃんと忘れてるやん(長久手教室)

 

 

 

 

遠慮はいらないよ!(長久手教室)

 

 

 

 

自分の進路は全力で悩め(長久手教室)

 

 

 

 

 

この子が3月で卒業し、今日志望校の

合格発表日でした。

 

 

 

 

 

 

朝からソワソワドキドキしながら待っていたら、

発表から20分後にLINEで報告が。

 

 

 

 

 

 

「〇〇大学合格しました!」

 

 

 

 

 

 

朝ご飯を作っていたのですが、手を止めて

思わずガッツポーズ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ある高校の普通科に進学したのですが

2年生から選抜にコース変更。

 

 

 

 

 

 

コースを変更する事を報告しに来てくれましたが

大丈夫かなぁなんて感じた記憶があります。

 

 

 

 

 

 

中学時代も高校生になってからも自習はしていましたが

モチベーションが凄く高いかというとそうでもなく(笑)

 

 

 

 

 

高校生になったら最低限やりながら、

しっかりと遊ぶんだろうなぁなんて

思っていました(笑)

 

 

なので選抜のようなゴリゴリやらされる環境に

2年も耐えられるんか?と(;・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

そんな僕の心配は自習に来て、勉強し続ける事によって

気がつけば消えていたんですけどね(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

いっつもいたので彼女の事を知っている

中学生も多いと思います(^^)/

 

 

 

 

 

 

レモンティーを机に置いているあの子ね(笑)

 

 

 

 

 

 

まぁそれくらいうちで勉強し続けてくれた

という事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、入試が終わった後に教室に遊びに来てくれて

夜遅くまで色々と話しました。

 

 

 

 

 

 

その中でとても印象に残っている言葉が。

 

 

 

 

 

 

 

「選抜に移ってから2年間、必死に生きてました。」

 

 

 

 

 

 

彼女の努力を見ていたので説得力と重みがある

言葉でしたねぇ。

 

 

 

 

 

 

毎日テストやら課題やらに追われ、

それをこなしつつ部活にも参加する。

(この子の部活が強豪でまた忙しいんだ)

 

 

 

 

 

 

勉強も周りをほとんど頼らずに

自分の力でやり続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな彼女から出た言葉だったので

本当に心打たれました。

 

 

 

 

 

 

勉強、部活という生活を必死でしていた。

 

 

これは中学生たち、特に勉強から逃げがちだったり

すぐにやりたくないとかダルイとか言ってる

中学生にはモゲるくらい耳が痛い言葉じゃ

ないですかね。

 

 

 

 

 

ちょっと年上の先輩は必死に勉強をし続けたわけです。

 

 

 

 

 

自分、全然やってねーなぁって思う中学生

ばっかだと思いますよ(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

これを見て、

 

「自分とは違うし~。」

 

「まだ本気出してないだけだし~。」

 

 

 

なんて言い訳をしてしまう子は

この先ずっと言い訳し続けていくんですよ(^^)/

 

 

 

 

 

 

「この先輩は高校生から努力したわけだから、

中学生から努力したら超えられるじゃん!」

 

 

 

なんて思えるかどうかですね。

 

 

 

 

 

「10代のうちに必死になって努力する」

経験をするかどうかで人生が変わる

というのが湊の持論です。

 

 

 

 

 

 

塾生たちにもこの経験をして欲しい。

 

 

 

出来れば勉強で。

 

 

 

 

 

うちには良い見本がいるので一人でも多くの塾生が

勉強に対して必死に努力をしてもらいたいです。

 

 

 

 

 

まぁ湊は10代の頃必死に努力したのは

勉強じゃなくて空手なんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

という事でうちの自慢の卒業生のお話でした。

 

 

 

 

R、お疲れ様♬

 

高校生活は勉強に費やしたので

大学はもう少し楽しんでね(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月の入試直後に渡した差し入れ。

見事にブレました(笑)

 

相変わらず詰めが甘い湊。

2023.03.17 | 長久手教室

仕事以外の数少ない趣味(長久手教室)

余談で。

 

 

 

 

 

 

先週の日曜日、仕事が趣味の湊にとって

数少ない趣味である謎解きをしに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

じゃん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店名とその見た目に思わず躊躇(笑)

 

 

 

 

 

 

 

入るのを止めようかとも思いましたが、

友人と共に勇気を出して突入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間がなかったので中級者コースを選択。

 

 

 

 

 

 

「よっしゃやるか!」と気合を入れて中に入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不気味なBGMに薄暗い室内。

 

 

 

驚かせる演出がガッツリな猟奇館(笑)

 

 

 

 

 

お化け屋敷をノーリアクションで歩ける湊は

平気でしたが、ホラーが苦手な方には

キツイと思いますね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

でも一つだけビビった事。

 

 

 

 

 

 

それはブログ用に撮影した写真の

ほとんどがとんでもなくブレてた事(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを途中で確認をして知った時は

めちゃビビりました(笑)

 

 

 

 

 

 

見たときはさすがに

「え、心霊??」ってなりました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

4階建ての建物だったのでヒントを探すのは

少し時間がかかりましたが、謎解き自体はそこまで

複雑なものではなく、30分程度でクリア(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

謎解きを現地でやるのは約1年振りでしたが

とても楽しめました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

猟奇館は岐阜県の下呂市にあるので

そちらの方に行った方は入ってみて下さい♬

 

 

 

 

 

ホラーに耐性がある方は、ですが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.16 | 長久手教室

教科書を読む時間を指定します!(長久手教室)

昨日、社会の教科書を読む事の大切さを

書いてきました。

 

 

 

 

 

 

書いている途中で今後のルールを

思いつきました(^^)/

 

 

 

 

 

 

演習前の教科書暗記の時間を

指定したいと思います。

 

 

 

 

 

 

暗記の時間は短すぎても長すぎても

効果は薄くなると思います。

 

 

 

 

 

 

演習をする前の暗記は大体5~6割

理解してくれれば良いと思います。

 

 

 

 

 

 

完全に理解出来るならばそれに越した事は

ないのですが、見開き3ページを完全に

理解するには90分の授業じゃ足りません。

 

 

 

 

 

 

暗記をしている途中で授業が終わってしまいます。

 

 

 

 

 

これでは学力向上のために合理的かというと

疑問が残ります。

 

 

 

 

 

 

インプットだけではなくアウトプットも

一授業でやるべきだと思っています。

 

 

 

 

 

 

最初のインプットは半分ほど出来れば

良いというのが僕の考えです。

 

 

 

 

 

 

問題を解き終えた後の覚え直しで

教科書を読む事で理解を7割、8割と

完全に理解していければ良いと思うので。

 

 

 

 

これは昨日も書いていますね(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

僕の社会の授業では暗記法を細かく

指示しています。

 

 

 

 

 

 

単純に教科書を読むだけではないので

5、10分で終わるものではありません。

 

 

 

 

 

 

最低でも30分は必要かなと思います。

 

 

 

 

 

時間は内容や量で多少変わるものですが、

実際に生徒にやらせてみて決めるつもりです。

 

 

 

 

 

 

今までは暗記時間は生徒の判断に

任せていましたが、今後は暗記時間も

きっちり指定していきます(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.15 | 長久手教室

社会はとにかく教科書を読め!(長久手教室)

うちの社会はその都度重要部分を伝えますが、

大半は各自で教科書暗記からのテキスト演習、

間違えた所を覚え直し、これを徹底させています。

 

 

 

 

 

 

 

暗記の際は教科書をじっくり読むのですが、

テキスト演習後の覚え直しの時に教科書を

読む子と読まない子ははっきり分かれます。

 

 

 

 

 

 

まぁ当然ですが教科書を読む子の方が

長時間暗記している子が多いです。

 

 

 

 

 

 

卒業生で社会が得意だったこの多くは

教科書を何度も何度も読んでいるので、

「221ページに原敬いるじゃないですかー。」

なんて教科書を見ないで言ってきました(笑)

 

 

 

 

 

 

いや、ページまで覚えてねーし(笑)

 

 

 

 

 

 

でもこれくらい教科書内容が頭に入っていたら

出来るのも当然だよなぁなんて思うわけで(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

問題を解いて、その度に教科書をじっくり読んでいたら

無理なく頭に内容が入るんじゃないかなーと。

 

 

 

 

 

 

ここ最近は生徒たちにとにかく教科書を

読むように伝えています。

 

 

 

 

 

 

暗記の時も演習後も。

 

 

 

 

 

 

問題を解けば良いというわけではありません。

 

 

 

 

 

 

教科書を読み、5~6割覚えたら問題を解き、

間違えた所や覚え切れなかった部分を

再度教科書を読んで覚えていき、理解を

10割に近づけていく。

 

 

 

 

 

これが理想なのかなと(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

勉強が不得意な子や自分の力を過信している子ほど

教科書を読むという部分をサボり気味です。

 

 

 

 

 

 

問題を解く事に重点を置く子が多い印象です。

 

 

 

 

 

 

もちろんアウトプットも大事なのですが

インプットは軽視されがちなので

2023年度の個人的テーマとして

「インプット」を推していこうと思います!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.14 | 長久手教室

ありがたい口コミと評価(長久手教室)

先日、問い合わせを頂いた方との

面談をしている時の事。

 

 

 

 

 

 

 

 

知人からの紹介で問い合わせをしたとの事だったので、

「うちの塾生の保護者様ですよね?」

 

「どなたからのご紹介ですか?」

 

 

と尋ねたら、

 

 

「塾に入っているわけではないんです。」

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

ほほう、珍しい事もあるもんだ!

 

 

 

 

 

 

 

詳しく聞いてみると、うちの塾生の保護者様でも

元塾生の保護者様でもない方なのですが、

周りの評判を聞いて、「あの塾評判良いよ~」

なんて言ってくれたようです。

 

 

 

 

 

 

これは嬉しいです(^^)/

 

 

 

 

 

 

ありがたい事に良い評判が流れているようです(^^)

 

 

 

 

 

 

こういうお話を耳にすると、

全力で塾講師をしていて良かったなぁ

なんて感じます。

 

 

 

 

 

 

嬉しいなぁなんて感じていた時に

なんとなく塾の口コミサイトを

覗いてみました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

普段は興味ないので見ないんですけど、

今なら良い事書かれてるかも、なんて(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

あ、見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがたや~(´▽`*)♬

 

 

 

 

 

 

入塾した決め手が「塾長の人柄」という部分や

塾が静かすぎたというコメントは嬉しいですね♬

 

 

 

 

 

 

僕の人柄を良かったと感じてくれるなんて

よっぽど器の広い方なんでしょう(笑)

 

 

 

 

 

 

こういった声がどんどん増えるように

努力し続けたいです。

 

 

 

 

 

サボったら評価なんてすぐに下がりますから。

 

 

 

 

 

 

という事で最近あった嬉しい出来事でした。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.03.13 | 長久手教室

インスタで保護者様をフォローしてた(長久手教室)

ブログを毎日書き始めた頃に始めたInstagram。

 

 

 

 

ちょこちょこ投稿したりネタに困ってしなかったり

とのんびり継続中です(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

教室の事を知ってもらいたくて始めただけなので、

自分からフォローをする事はほぼありません。

 

 

 

 

 

先日なんとなく思い付きで長久手で検索をかけて、

いくつかフォローしてみました。

 

 

 

 

 

そんな事も忘れていたある日、現在体験で

来ている小学生が授業後、僕の所に。

 

 

 

 

 

 

 

「先生、インスタやってる??」

 

 

 

 

 

「うん、教室のインスタやってるよー。」

 

 

 

 

 

「〇〇のページフォローしなかった!?」

 

 

 

 

 

「したけどなんで知ってんの??」

 

 

 

 

 

「あれ、うちのお母さんがやってるの!」

 

 

 

 

 

 

 

おぉ、こんな偶然があるか(笑)

 

 

 

 

 

 

インスタを始めて3年半。

 

 

 

 

自分から検索をかけてフォローしたのは

その時が初めての経験。

 

 

 

 

 

 

フォローしたのは5つくらい。

 

 

 

 

 

 

その1つが現体験生のお母様だなんて

まぁまぁな確率ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

こういうおもしろい事があるならば

もう少し投稿頻度を高めてもいいかもなぁ

なんて思っています(´▽`*)

 

 

 

 

 

ブログは4年で1400,インスタは3年半で170。

 

 

 

 

えらい差がついてしまいました(笑)

 

 

 

 

 

インスタまで毎日投稿する気はないので

とりあえず最低週に1回は更新していく予定です。

(出来ないかもしれませんが)

 

 

 

 

 

 

という事で最近あった出来事でした。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

2023.03.12 | 長久手教室

ページトップへ