切磋琢磨(神丘教室)
4月、桜もまだ一部散らずに頑張っている
今週から新学年での学校生活がスタート!
クラス替えが行われ、喜んでいる人もいれば、悲しんでいる人もいれば・・・
友達との関わり合い・・・
趣味・遊び・スポーツなどお互いを高めあえる存在になれるといいですね。
そして、これから1年間クラスを共にし、
もしかしたらこの先一生の付き合いとなる友が見つかるかもしれません。
周りに目を向け、ちょっとだけ世界をひろげてみてもおもしろい。
この変化が人生の転機になるかもしれませんよ。
”切磋琢磨”
自分の持つ素質をさらに努力してみがくこと。
仲間同士がはげまし合ってお互いの向上をめざすこと
2019.04.12 | 神丘教室
先んずれば人を制す(神丘教室)
今日で一旦春期講習終了
みんな頑張りましたね!
各学年、学校の授業に先んじて予習をしました。
学校では新学年がいよいよスタート!
塾では新学期の通常指導は10日(水)から開始します。
各自、曜日と時間を確認して当塾してください。
”先んずれば人を制す”
人の先手を打つことで、他人に勝つことができるということ
人よりも先に行動を起こせば、有利な立場に立つことができるということ
2019.04.04 | 神丘教室
雨だれ石を穿つ(神丘教室)
春期講習の前半が今日で終了。
明日の休みを挟んで4月4日まで後半になります。
新中学一年を筆頭にみんな初めて習うことに真剣に取り組んでいます。
”雨だれ石を穿つ(うがつ)”
軒下から落ちるわずかな雨だれでも、長い間同じ所に落ち続ければ、硬い石に穴をあけるというたとえ
小さな努力でも根気強く続ければ、いつか成果が得られます。
毎日、コツコツわずかな時間でいいので学習に取り組みましょう!
2019.03.29 | 神丘教室
人事を尽くして天命を待つ(神丘教室)
愛知県公立高校入試全日程終了し
あとは19日の合格発表を待つのみですね。
とはいえ毎年のことですがドキドキハラハラ落ち着きません。
どのような結果になろうとそれを受け入れ
次に進んでいってほしいと思います。
2019.03.14 | 神丘教室
人間万事塞翁が馬(神丘教室)
本日、公立高校入試A日程筆記試験が行われました。
自分の思った通り実力発揮できた生徒もいれば
思うように解けなかった生徒もいるでしょう。
とりあえず明日の面接に向けて心を落ち着けましょう。
”人間万事塞翁が馬”
この言葉は私が小学校を卒業する時に担任の先生から送られた言葉で、
今でも自分の心の支えとなっている言葉。
『淮南子』からの故事成語が元なので聞いたことがある人もいるでしょう。
人の幸・不幸は予測できるものではないというたとえ。
今、目の前にある高校選択が望まないものであったとしても
ここれから先の長い人生、良い方向に向かうこともあります。
今、悔いの残らないようにしてください。
2019.03.07 | 神丘教室