お知らせ

目標は達成しないと意味がない 前編(長久手教室)

普段はあまり書かないように

しているのですが、教室運営面の話です。

 

 

 

 

生徒の成績だけにピントを合わせて

仕事をしていますが、生徒がいなきゃ

元も子もない。

 

 

 

 

売り上げの事、生徒数の事も

考えて仕事をしなければいけません。

 

 

 

 

 

2023年度の個人的な目標は

2人講師で80人以上の生徒を

まわす事でした。

 

 

 

 

保護者の皆さまのお陰で

その目標は達成出来まして(´▽`*)

 

ありがたい限りです♬

 

 

 

 

昨年度は2人講師で65人の生徒を

まわすという目標を立てていて、

最高人数67人とちょっとギリでしたが

達成出来ていました(^^)/

 

 

 

 

まぁ2人講師教室は50人の生徒が

いれば良いと言われているので(当社比)、

結果的には満足しています。

 

 

 

 

 

 

立てた目標は達成しなければ

意味がありません。

 

 

 

 

その為に常に意識をして

仕事をしていた数字があります。

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

「退会生の減少」と「体験生の入塾率」

 

 

 

僕の教室運営のほぼ全てがここに

繋がるように取り組んでいます(^^)/

 

 

 

 

 

まず大前提として、僕は生徒を増やす

という事に意識が薄いです。

 

 

 

今いる生徒の成績をどう上げるか、

ここばかり考えているので

生徒数が増える事に関心はあまりないです。

 

 

 

 

言うまでもなく新規生が来てくれたら

嬉しいですし、全力で対応はしますが(^^)/

 

 

 

 

 

 

増やす事よりも減らさない事に

全力を尽くそうと意識をしています。

 

 

 

 

 

退会生が出るという事は、

その多くが塾に何かしらの不満が

あるというわけです。

 

 

 

 

そして不満の多くが、成績が上がってない

という部分ですよね。

 

 

 

 

 

生徒の成績を上げる事だけにピントを

合わせている人間としては、

「成績が上がっていないから~」

という退会は出したくないわけで。

 

 

 

 

「学力を上げるにはどうしたらいいか」

 

「どういうシステムなら伸びるか」

 

 

なんて事を常に考え、常に行動する。

 

 

 

これはやって当然の事です。

 

 

 

 

 

 

2022年4月から、現在までで

成績を上げてあげる事が出来ずに

退会になってしまった生徒は1名。

 

 

 

 

 

1名出してしまっているのは反省点ですが、

その反省を活かして2023年は0名

だったのでまぁ良かったかな、と(^^)/

 

 

 

 

 

おっと。

長くなってきましたね。

 

 

 

 

続きは明日にしましょうか(^^)/

 

 

 

 

随分と珍しい内容でしたが、

書いてみたら長くなったので

「体験生の入塾率」については

明日書きます(´▽`*)

 

 

 

 

保護者の方からすると面白くない

内容かもですが、湊はOFFなので

お許しを(笑)

 

 

余談ブログだと思って読んでください(笑)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.28 | ブログ , 長久手教室

塾のエゴで進路を塾側が決める事はない!(長久手教室)

私立一般入試の結果が出てきて、

ちょこちょこと相談、質問を受けています。

 

 

 

 

 

その中で毎年のように質問され、

今年もされた事についての

返答を書きますね。

 

 

 

 

まず、毎年聞かれる質問が、

 

「〇〇高校、受けても良いんですか?」

 

「受ける事を止めませんか?」

 

です。

 

 

 

 

 

僕が生徒に志望校変更を勧めるのは、

「圧倒的に内申点が足りていない時」と

「私立一般の受験校が全て落ちた時」

だけです。

 

 

 

 

 

色々と伝える事はありますが、

本人と保護者の方の意見を尊重

するのが僕のスタイルです。

 

 

 

 

 

受験するのは僕ではなく生徒。

 

受験させるのは僕ではなく保護者。

 

 

 

 

第一志望合格率のために、などという

塾のエゴでここを無視する事は

ありません。

 

 

 

 

 

納得感が大事、という事です。

 

 

 

毎年のように聞かれるので

僕のアンサーを書いてみました(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

午前中、長久手イオンで乱獲された子たち。

 

5個中、3個が100円っていう

絶好調な日でした(笑)

2024.01.27 | ブログ , 長久手教室

吸収しようとする姿勢(長久手教室)

今月からうちで研修している松尾先生。

 

 

 

基本的に僕と同じ部屋にいて、

自分の生徒指導と学習指導

を見てもらっています。

 

 

 

あとは、将来の事を考えて

僕の教室運営で考えている事や

教室長としてのノウハウなんかを

伝えています(´▽`*)

 

 

 

 

 

逆に、僕は彼の生徒への接し方を

観察をしています。

 

 

 

 

 

生徒とも速攻打ち解けてるし、

明るく面白く良いなぁなんて

思って見ています(´▽`*)

 

 

 

 

 

でも何と言っても彼の良さは、

とにかく吸収しようとする姿勢ですね。

 

 

 

 

それが言葉の端々に感じます。

 

 

 

 

うちの若手講師たちにも見てもらいたい!

刺激になると思います(^^)/

 

 

 

 

もちろんうちの生徒たちにもね(^^)/

 

 

 

 

数ヶ月ですが生徒たちにも

良い影響を与えてくれたら

ありがたいです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中3Kと仲良く勉強している松尾先生。

あっという間に友達になりました(´▽`*)

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.26 | ブログ , 長久手教室

少しでも、いつか、伝わればそれでいい!(長久手教室)

昨日、中3Mの帰り際に

30分ほど話をしました。

 

 

 

 

内容は公立入試までの残り一ヶ月、

何故努力をした方が良いのかという事。

 

 

 

 

 

こういう話はよくしますが、

伝えたからといってすぐに

行動が変わるとは思っていません。

 

 

 

たまに言ったらすぐに行動に移しちゃう、

とんでもない吸収力を持った生徒も

いますが(^^)/

 

 

 

中3Kとかこれまた中3Kとか(笑)

 

 

 

 

 

100言ったら1伝われば

良いなって思って伝えています。

 

 

 

 

今すぐではなく、いつか伝われば

いいなって思って伝えています。

 

 

 

 

 

新規面談で配布している概要書に

書いていますが、僕は

「今後の人生に力になれる指導」

をする事を常に意識をしています。

 

 

 

 

 

卒業をする時に、

 

「この塾を選んでよかった!」

「この先生の元で学べてよかった!」

 

なんて思ってもらえたら嬉しいですね♬

 

 

 

 

 

また一つの代がもうすぐ塾を卒業します。

 

 

 

残り短い期間ですが、最後まで伝わって

欲しい事を伝え続けます!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.25 | ブログ , 長久手教室

長久手市に引っ越してきた弊害(長久手教室)

4年以上前に長久手市に引っ越してきた湊。

 

 

 

 

引っ越した理由はたくさんありますが、

その全てが仕事関連です。

 

 

 

 

長久手市に引っ越した理由(長久手教室)

 

 

 

このブログで書いていますね♬

 

 

 

 

 

一昨日、家への帰り道。

 

 

 

ちょうど南中生たちの下校と

かぶった湊。

 

 

 

 

 

歩いている中学生たちを見ていたら

とんでもなく大勢の生徒を目撃(笑)

 

 

 

 

 

これが唯一の弊害です(笑)

プライベートがしんどい(笑)

 

 

 

 

 

まぁ仕方がないんですけどね(;・∀・)

 

 

南中の生徒、10数人に1人の割合で

うちに来ています。

 

 

そりゃ会うやろってね(笑)

 

 

 

 

大体の生徒に僕の車はバレているので、

生徒たちの横を通る時は若干スピード

上げます(笑)

 

 

 

 

 

 

ま、ありがたい悲鳴って事で(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日は随分と薄味なネタに

なりました(笑)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.24 | ブログ , 長久手教室

それはちょっと違うんじゃない?(長久手教室)

数日前のブログでお守りを作ってくれた

子達から聞いた話です。

 

 

 

 

 

学校の教員たちに、

 

「公立入試のメンバーたちのために働くように!」

 

なんて言われた、と。

 

 

 

 

複数の生徒から聞いたので事実なのだと

思います。

 

 

 

 

 

この話を聞いての僕の感想は、

 

 

それはちょっと違うんじゃないか。

 

 

ですね。

 

 

 

 

 

合格が決まったからといって

入試が終わっていない子の

邪魔をするのはアウトです。

 

 

授業を妨害するのはアウトです。

 

 

 

 

でも、彼らの代わりに働け!

はないんじゃないかなと(;・∀・)

 

 

 

 

「給食当番の仕事とか代わってやれ!」

なんて言われているみたいなんですよね~。

 

 

 

 

じゃあ私立推薦の入試前に何かやってくれたの?

と生徒から不満があがっても正直仕方がないかな

なんて感じました。

 

 

 

 

 

私立推薦で高校が決まっても終わりじゃない。

 

ここからがスタート。

 

という指導は学校でも塾でも

同様に行っているものですよね。

(実際にそう言った先生がいる事も聞いています)

 

 

 

 

 

言動と行動が合っていないように

僕には感じます。

 

 

 

 

 

運動部のレギュラーに選ばれなかった子を

サポート役に徹しさせるのと同じように

進路が決まった子を扱うのは違和感を覚えました。

 

 

 

 

 

 

これに関しては賛否両論がありそうですが、

書きたい事や自分の意見を書くと

決めているので自由に書きました(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.23 | ブログ , 長久手教室

2024年度 春期講習会 無料体験受付開始!

中京個別指導学院の春期講習会は「早く始める、わかるが増える!」をスローガンに正社員プロ講師がきめ細かく指導致します!
前学年の復習から次学年の予習まで、お子様にピッタリなカリキュラムを組むことが可能です!
ぜひ一度無料体験にお越しください!

部活動や他の習い事との両立もご相談ください。

詳細は各教室までお問い合わせください。
問い合わせフォームからは24時間受け付けております。

2024.01.22 | 新着情報

焦らず慌てず、平常心で!(長久手教室)

昨日の公立入試対策の授業後、

私立一般入試の志願状況を伝えました。

 

 

 

 

 

 

9.8倍、7.2倍、5.3倍、、、という

倍率にビビりまくる生徒たち(笑)

 

 

 

 

僕からすると私立一般入試の倍率が

公立一般入試よりも高くなるのは

当然の事です。

 

 

 

 

なのでそんなリアクションになるとは

正直思っていなかったのですが、

予想を遥かに超えて焦ってしまった

ようですね(;・∀・)

 

 

 

 

 

危機感を持つのは良いけど、

平常心を失うのはまずいです。

 

 

 

 

 

なので私立一般入試の倍率が高くなる理由や、

高い倍率に恐れすぎる必要はない事を

伝えておきました。

 

 

 

 

 

いつも通り、平常心を保って

明日から戦ってきてね!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

進路が決まった中3Kに頼んで

書いてもらった公立入試までのカウントダウン!

 

 

 

31日前の今日はなぜか招き猫(^^)/

 

「毎日来るんでまた書きますよ!」

ってあんた凄いな(笑)

2024.01.22 | ブログ , 長久手教室

公立入試当日まで休まず開校!(長久手教室)

先週の月曜日から公立入試対策が

始まっています。

 

 

 

 

 

公立入試対策中は日曜日が全て開校に

なるので、2/25(日)まで教室が

閉まる事はありません(´▽`*)

 

 

 

 

 

その事を知った中2生からは

「え、大丈夫なんですか??」

なんて心配の声があがりました(笑)

 

 

 

 

 

正直これくらいチョロい(´▽`*)

 

 

 

一昔前までの塾なんて、ね(笑)

 

 

 

 

って事で日曜日ですが元気に出社して

このブログを書いています。

 

 

 

 

 

日曜日開校が当たり前になると、

ついにラストスパートが始まったなー

と感じる瞬間です。

 

 

 

 

 

 

公立入試まで残り1ヶ月となった今日。

 

 

入試対策授業の前に生徒たちには

1ヶ月前だからこそ伝える意味がある事を

伝えました。

 

 

 

 

 

その話の最後に伝えた事を

改めてブログでも書いて

終わろうと思います(^^)/

 

 

 

 

 

「昨日、私立推薦入試を終えたある生徒は

15時過ぎに来て、22時まで勉強してたんだよ。」

 

 

 

「この中にそれ以上やったって人は

どれくらいいるかわかりません。」

 

 

 

「でもね、進路が決まった子ですら

それだけ頑張れるんだから、

まだまだ努力出来る人が多いはず!」

 

 

 

「残り1ヶ月。

やっておけば良かった!ってなるか、

こんだけやったから悔いはない!ってなるかは

みんな次第。」

 

 

 

「悔いがないようにね。」

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

毎年恒例、キットカット。

私立入試前にはないんですか?

と生徒たちにおねだりされました(笑)

2024.01.21 | ブログ , 長久手教室

私立推薦メンバーから公立入試メンバーへプレゼント(長久手教室)

今週、私立推薦入試が終わり合格が決まった

中3Kから要望がありました。

 

 

 

合格祈願のお守りを作りたい、と。

 

 

 

 

現大学4年生のメンバーの時にも

やったなぁなんて懐かしさを感じながら

素敵な提案だったのでもちろん承諾(´▽`*)

 

 

 

 

 

その場にいた中3K、Eと一緒に

どんなものを作ろうか、と相談(^^)/

 

 

 

 

 

 

公立入試の受験メンバーにバレないよう、

コソコソと作りました♬

 

 

 

 

じゃん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キットカットのお守りです(´▽`*)♪

 

 

 

入試と言ったらキットカットでしょ(^^)/

 

 

 

 

 

 

不器用な湊にはかなり高度な代物なので、

たいして役に立ちませんでしたが

みんな楽しそうに作っていて満足♬

 

 

 

 

貰った子たちも喜んでいて満足♬

 

 

 

 

歴代トップの仲の良さを誇る代らしい姿でした!

 

 

 

 

 

企画を考えたKや作ってくれたみんな。

ありがとうね(´▽`*)

 

 

 

 

 

これで入試もきっと大丈夫!!

 

お守りパワーで合格を掴み取って

来てもらいましょ(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

湊も貰いました。

キットカットとちいかわ(笑)

2024.01.20 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ