お知らせ

生徒と講師の仲がわかる写真たち(長久手教室)

昨日、一昨日の2日間で

2学期中間のインセンティブ配布と

写真撮影を行いました(^^)/

 

 

 

 

今回は過去最高人数である33名が

過去最高順位、20位以上上昇、1桁順位

という結果でした♬

 

 

 

 

17位上昇とか15位上昇とか

惜しい子がとても多く、

該当者を10位以上上昇に

してたらとんでもない事に

なっていました(笑)

 

 

あぶねー(笑)

 

 

 

 

去年までは笑顔でピース、みたいに

比較的真面目な感じで撮っていましたが、

今年からちょっとボケたりする写真を

積極的に撮り始めました(^^)/

 

 

 

 

その方が面白いしね♬

 

 

 

 

そして生徒たちの表情が本当に

良いです(´▽`*)

 

 

 

 

うちって仲良いんだなぁ。

 

2人の距離感がわかる写真だなぁ。

 

 

なんて思いながら写真を眺めていました♬

 

 

 

 

生徒たちの顔を出せないのが残念だな!

って感じる写真を載せていきます(´▽`*)

 

 

 

 

 

まずは中1から。

 

 

 

 

Aと上野先生。

 

2人とも良い表情で写っています♬

 

 

 

 

 

Rと柴田先生。

 

教室に貼って良いのか??って悩むくらいの

変顔をかましてくれました(笑)

 

 

 

 

 

Rと上野先生。

 

 

彼女はいつ見てもニコニコ笑顔です♬

 

彼女が主役のブログを近々書く予定(´▽`*)

 

 

 

 

次は中2。

 

 

 

 

Rと湊。

 

 

塾内でもトップレベルのニコニコお嬢♬

 

この写真もニッコニコです(´▽`*)

 

 

 

 

 

Mと湊。

 

 

上がったり下がったりと波がありますが、

最近はよく努力してるなぁと感じる事が

多いです。

 

ぬいぐるみで口を隠す仕草が女の子

っぽくて笑えました(笑)

 

 

 

 

 

A(手前)とH(奥)と湊。

 

 

授業後もワイワイやっている女子メン

のうちの2人。

 

 

ゴー☆ジャスさんのポーズが

間違っている湊(笑)

 

 

 

 

 

 

Mと湊。

 

 

何事にもガチで取り組むM。

こんなノリにも合わせてやってくれます♬

 

 

 

 

 

 

Iと撮っている柴田先生を

撮っている湊。

 

 

松尾先生、またパクりました(笑)

 

 

 

 

 

 

最後は中3生。

 

 

 

 

 

Sと柴田先生。

 

 

面白く写真を撮り始めたのは

彼女がきっかけで、毎回何かしら

やってくれます(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

Iと湊。

 

 

インセンティブ写真撮影では

恒例となっているギャルピ(^^)/

 

 

編集いらないから助かるわ~なんて

思っていたら、後ろに編集が必要な

人たちがいました(笑)

 

 

 

 

 

 

Sと湊。

 

 

この代の男子は長らく一人だったけど、

残ってくれて今では男子の方が多い代に。

 

 

 

 

 

 

 

最後はSとS。

 

 

体育祭の日にインセンティブのぬいぐるみを

持って行ってしまった2人。

 

 

もう2人で撮る方が面白いわって事で

仲良くパシャリ(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

こんな所でしょうか(^^)/

 

 

 

本当みんな良い表情をしています。

 

 

一緒に写っている講師との信頼関係、

撮っている講師との信頼関係がなければ

良い表情の写真は撮れません。

 

 

 

 

こんな写真がいつまでも撮れる

塾でありたいです。

 

 

 

 

今回撮影したお子様の写真をぜひ欲しい!

という方はお気軽にLINE下さい♬

 

 

 

 

 

今週から2学期期末テスト対策が

始まっています。

 

 

今回も良い写真が撮れるように

頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

今日のブログは2000個目のブログ。

生徒たちが頑張ったお陰で良い

ブログになりました♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.10.18 | ブログ , 長久手教室

眠い中でやるなら仮眠を取らせる塾(長久手教室)

今日の17時半頃。

 

 

自習に来ていた中2Sが

「眠たいです~。」と言ってきました。

 

 

 

眠い状態で勉強をするのは効果が薄いので、

刺激物を口に放り込む事が多いって事は

少し前に書きました。

 

 

 

眠たい生徒の対処法(長久手教室)

 

 

 

 

ただ、今回の場合は自習中。

 

 

もっと効果的な違う対処法も

出来ますよね(´▽`*)

 

 

 

 

そう、仮眠です(^^)/!

 

 

 

 

湊も学生時代、忙しい生活をしていて

空手や塾の前にはよく仮眠をしたものです。

 

 

 

 

 

その時に得た知識である15分単位の

仮眠の効果を説明したら、

少し寝ます!との事だったので

講師部屋で仮眠をさせました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湊の机で、湊の上着を布団代わりに寝るS(笑)

 

 

 

 

15分後に起こしたら、寝る前よりも

スッキリしている表情でそこからの

自習と授業を頑張ってくれました♬

 

 

 

 

 

 

中学生の一斉授業が始まる19時以降は

なかなか難しいかもしれませんが、

それまでならばこういう対応も可能です(^^)/

 

 

 

 

 

より効果のある勉強をしてもらう為に、

これくらいは当然します(´▽`*)

 

 

 

 

 

そんなブログを書いている目の前で、

中2Kがウトウトしていたので

 

「その状態でやる勉強に意味なし!」

 

「下で顔を洗うとか自分で行動しなね!」

 

と手紙を机に置きました(笑)

 

 

 

そうしたら切り替えてやり始めて

くれましたとさ(´▽`*)

 

 

 

 

 

睡魔とは戦わない対応をする。

 

これが一番なので自らそういう対応を

出来るようになると良いです(^^)/

 

 

 

まぁベストのコンディションで

塾に来るのが一番ですけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちのインセンティブを買いに行く途中、

ぬいぐるみだと思ってサクッととってきた

ちいかわちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭にがま口ついていて、

ポシェットだった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、とりあえず講師としての

必需品をぶっ刺しときました。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.10.17 | ブログ , 長久手教室

信号を待つ時間(高針台教室)

 

 

今日出勤するとき、赤信号で止まることになって

 

 

 

 

「今日はいっぱい待つなあ」なんて思っていました。

 

 

 

ふと気になって、出勤後に調べてみると

 

 

 

「ある調査によると人生で信号待ちの時間は約6か月ある」

 

 

 

 

 

と、書かれていました。

 

 

 

 

ひえ~

 

 

 

 

 

これめちゃくちゃ無駄な時間ですね。

 

 

 

 

 

 

 

こういうのめちゃくちゃ気になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、僕は授業をきっちり時間に終わらせています。

 

 

早く終わりすぎることも、遅く終わりすぎることもありません。

 

 

 

 

どうしてもやりたいことがあってもきっちりと終るようにしています。

 

 

 

 

 

これは、無駄な時間をなくしたいというのが第一の理由です。

 

 

 

 

 

 

仕事でもそうですが、時間外の効率って本当に悪くなります。

自分がやりたくてやってることならまだしも、言われてやることってホントにやる気が出ないですよね。

 

 

 

こういった無駄な時間があるなら、早く寝て、早く明日に備えてほしいです。

 

 

 

 

でも例えば、ワーク忘れた、宿題忘れたということがあればやらせます。

 

 

これはできなかった時間の補填なので。

 

 

 

 

 

時間を無駄にしないようにすると勉強効率もぐんぐん上がりますからね(^^♪

2024.10.17 | ブログ , 高針台教室

言葉の力(高針台教室)

 

 

僕は言霊ってあると思います。

 

 

 

…なんかいきなりスピってる話から始まっちゃいましたが

 

 

 

 

 

 

言葉の力ってすごくて、

 

 

 

 

言ったことが本当にそうなることって(いつもそうというわけではないですが)あると思います。

 

 

 

 

 

悪い言葉をいうと、悪い結果になるし

いい言葉をいうと、いい結果になります。

 

 

 

 

 

 

 

「今度のテスト、全然点とれないかも」

なんて言っちゃうと

自分の心はそっちに引っ張られます。

 

 

 

 

人は、

本当に悪い点だった時にショックをうけないように

予防線を張ってしまいがちですが、

 

できるだけポジティブな言葉を自分にかけてあげてください。

2024.10.16 | ブログ , 高針台教室

いい歳して謝罪も出来ないのかと思った出来事(長久手教室)

昨日は出社前に健康診断に行ってきた湊。

 

 

 

 

 

その病院内でプチ事件が。

 

 

 

 

待合室から中に入る時にスリッパに

履き替えて、順番に検査をしていく

という仕組みになっています。

 

 

 

 

 

スリッパに履き替え待っていたら、

健康診断が終わり靴に履き替えようと

していたお兄さんが「靴がない」と

言っていました。

 

 

 

 

 

 

履いてきたクロックスがなくなっていたので、

他にあったクロックスを履いていたのですが

サイズが違うとの事。

 

 

 

 

 

お兄さんが今履いているのは

黒のクロックス。

 

 

 

 

下駄箱を見ると僕が履いてきた

黒のクロックスもなかったので、

「あー、多分それ僕のだと思います。」

と伝えました。

 

 

 

 

お兄さんのクロックス紛失事件(;・∀・)

 

 

その場にいた人たちは、

「間違えて履いて帰った人が

いるんじゃないか??」

なんて話していました。

 

 

 

が、人間観察が癖の湊はスリッパに履き替えて

待機している人が僕を含めて8人だという事と、

そのお兄さんが来てから出ていった人がいない事。

そして、検査の為にその場にいない人が

1人いる事を知っていました(笑)

 

 

 

 

もうその人じゃん(・∀・)

 

下駄箱にも7つしか靴がないわけなんで、

履き間違いはないじゃん(・∀・)

 

スリッパと勘違いしてクロックスを

履いてしまった人が、検査中なんだろうなぁ

なんて思いながら、その光景を眺めていた湊(・∀・)笑

 

 

 

 

その場で湊の予想を話しても良かったんですが、

間違えていたら恥ずかしいし、なんかマンガや

ドラマの探偵みたいで嫌だし(笑)

 

って事で検査でこの場にいない容疑者(仮)を

待つ事にしました(^^)/

 

 

 

 

 

数十分後、検査を終えて席に座った

おじさんの足もとを見ると、

明らかにスリッパとして使うには

汚れているクロックスが(笑)

 

 

 

 

 

すぐに隣のお兄さんに知らせて、

解決しました(^^)/

 

 

 

 

 

それだけだったら印象に残らない

小さい話だったのですが、そのおじさん。

 

 

周りにいた同僚にいじられたのもあり、

恥ずかしかったのか知りませんが、

誰にも謝罪する事なく照れ笑いを

しながらクロックスを返して

席に戻りました。

 

 

 

 

 

僕、こういうのダメなんですよねぇ。

 

 

明らかに迷惑をかけている事は

間違いないわけで。

 

 

 

 

まずクロックスのお兄さんは

検査が終わってから数十分も

帰れずに待つ事に。

 

 

 

自分の靴を他人に履かれたのも

気分は良くないでしょう。

 

 

 

また、スリッパに履き替えさせている

という事は土足厳禁ですよね。

 

 

 

汚れた靴でウロウロしたんだから

病院の床も汚れているはず。

 

 

 

紛失騒ぎが起こったので、多くの看護師は

そちらの対応に奔走する事に。

 

これも無駄な仕事です。

 

 

 

またその結果、僕を含めた検査を

待っている人たちは、看護師がいないので

検査をしてもらえず。

 

 

 

 

結果、普段よりも倍以上の時間が

かかった健康診断になる事に。

 

 

 

 

 

ほら、これだけの人に迷惑を

かけているんですよ(;・∀・)

 

 

 

 

なのに謝罪もせず、ヘラヘラした態度。

 

 

 

 

恥ずかしい大人の姿だなぁと

感じてしまいました。

 

 

 

 

 

こういうのって育った環境によって

変わると思います。

 

 

 

 

 

幼少期に躾をされなかったのかなぁ

なんて思いながら病院を後にした

湊でした。

 

 

 

 

 

うちの生徒にはそんな大人になって

欲しくはないので、生徒指導は

変わらずうるさくやっていきます(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.10.16 | ブログ , 長久手教室

めでたい事は全力で祝う教室(長久手教室)

昨日の夜、上野先生からグループLINEに

「無事成功しました!」と連絡がありました(^^)/

 

 

 

 

 

こういうのはちゃんとお祝い

しなきゃいけませんよね(´▽`*)

 

 

 

 

って事でプチサプライズを

かましてきました♬

 

 

 

 

 

まずは四街道から松尾先生に

祝福の言葉を頂きました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ZOOMの名前が松尾君らしさしかない(笑)

 

 

 

 

 

 

その後、國枝先生に出社する時に

購入を頼んだクラッカーでさらにお祝い♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お金は出すからセンスで頼むわ!」と伝えたら

4000円のクラッカー、ってか

バズーカを買ってきた國枝先生(笑)

 

 

 

湊の財布をなんだと思ってんだ(・∀・)笑

 

 

 

 

 

「中途半端なもの買ってきたら怒られると思って…。」

 

と(笑)

 

 

 

まぁ「おもんない」くらいは

言ってたと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝いのケーキでラスト♬

 

 

 

 

打ち合わせなくサクッとやりましたが、

喜んでくれたかなと(^^)/

 

 

 

 

 

おめでとうございます。

今日からより一層、仕事に

打ち込んじゃって下さいね♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

2024.10.15 | ブログ , 長久手教室

プロポーズ大作戦(長久手教室)

今日湊は休みの日でしたが、

用事があって教室に行きました。

 

 

 

 

そしたら今日の仕事後に彼女にプロポーズを

するという男が。

 

 

 

 

 

 

 

 

この人です(^^)/

 

 

 

 

後輩の大事な日に遭遇してしまいました(´▽`*)

 

 

 

 

こんなんブログネタにするしかないやん!

って事で本人に許可を取り書いています♬

 

 

 

 

 

これまでにも薔薇をプレゼントした事が

あるという、意外ときざな上野先生(^^)/

 

 

 

 

今回はプロポーズという事で

108本の薔薇を用意していました(´▽`*)

(108本の薔薇の花言葉は「結婚してください」)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんエンゲージリングも。

 

 

 

 

 

 

 

以前から婚約の話は出ていたらしく、

成功はほぼ確実だと思うので

先に言っておきますね!

 

 

 

 

上野先生、彼女さんのYさん。

ご結婚おめでとうございます。

どうかお幸せに!

 

 

 

 

 

 

 

本当は18時頃には書き終えていましたが、

彼女さんがブログを読んでしまうと台無しなので

22時に投稿しました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラマ「プロポーズ大作戦」

 

プロポーズと言えば僕の中では

この曲しかありません(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.10.14 | ブログ , 長久手教室

向き合い方(高針台教室)

 

今日はちょっと余談になるのですが、

 

 

 

昨日、久々に高校の同級生と会ってきました。

 

 

 

「懐かしいな~」なんて思いながら、一緒にお酒を酌み交わしました。

 

 

 

というのも、最近同級生の結婚ラッシュでして、、、

 

 

 

ちょっと竹内は焦りつつあります(笑)

 

 

 

もうそんな年になってしまったのか(´;ω;`)

 

 

 

 

時の流れって本当に残酷です。

 

 

 

 

今、この塾に入って10か月ほどになりますが、
まだまだ不勉強なところが多く、仕事についてもっと頑張らなきゃいけない時期でもありますので
そういったものにうつつを抜かしてる場合じゃない、

なんて自分を律しつつも、、、

 

不安は不安ですね(-.-)

 

 

でもやっぱりまずはこの塾講師という仕事に対して

ちゃんと向き合わないとな、と思った今日この頃でした。

 

2024.10.13 | ブログ , 高針台教室

今日も生徒たちのかっこいい姿が見れました!(長久手教室)

昨日の授業後、中2Mから

杁ヶ池体育館で卓球部の大会が

ある事を聞きました。

 

 

 

そんなん聞いたら行くしかないやん!

って事で、起きれるかわからんから

行けるかどうかわからん〜なんて

言いつつ、早起きして柴田先生と

応援に行きました(。・・。)

 

 

 

本当に来るとは思ってなかったのか、

だいぶ驚いてくれたんでプチサプライズ

成功ですかね♫笑

 

 

 

前にも書きましたが湊は卓球の

試合を見るのが好きです(ノ`・∀・)ノ

 

 

元卓球部で現在も趣味で卓球を

やっている柴田先生に解説して

もらいながら2時間ほど観戦♪

 

 

 

M以外にもうちの生徒は大勢いて、みんなに

「先生おるやん」

 

「あの人ら暇なの?」

 

なんて顔をされました笑笑

 

 

 

 

この前の体育祭もそうですけど、

生徒たちが真剣に競技に向かっている

姿はかっこいいです!!

 

 

 

元々、ゴリゴリのスポーツマンだった

湊も運動不足で体力が落ち気味。

 

 

 

そろそろ本格的に空手を再開しようかなー

なんてしっかり刺激を受けてきました♫

 

 

 

みんなの姿を見ていて思った事。

 

 

うちの生徒たち、礼儀正しい(。・・。)

 

挨拶も丁寧にやるし、試合の邪魔を

しないように心掛けてるし♫

 

 

 

改めてうちの指導良いなぁって

思いました(* ̄ω ̄)すんません

 

 

 

 

今日、大会に出場した生徒たち。

 

休みなのにお疲れ様!

 

 

明日は祝日なのでゆっくりしてもらって

夜のテスト対策授業に臨んでください!

 

 

大丈夫、君らは俺と違って

若いし体力あるから(。・・。)

 

 

 

って事で試合中の写真を何枚か。

 

 

中2M

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中2S

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中2Z

 

 

 

君の「サー!!」って声、

体育館中に響いてたよ笑笑

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.10.13 | ブログ , 長久手教室

この時間が塾講師の最も大事な仕事(長久手教室)

正社員のプロ講師の中で、

一人頑張っている國枝先生。

 

 

 

 

彼には日々課題を与えて、こなして

もらっています(^^)/

 

 

 

 

今日彼に与えた課題は、来週から始まる

2学期期末テスト対策。

 

 

 

 

少人数ですが彼の担当である理数を

任せている生徒がいます。

 

 

 

 

その子たちの成績を上げるために

どういう指導をするか、どこを工夫するか、

この時間が塾講師として最も大事な

仕事の一つだと思います。

 

 

 

 

 

生徒の為にどこまで考えられるか。

 

どこまで頑張れるか。

 

 

ここが塾講師の見せどころですから(´▽`*)

 

 

 

 

 

アルバイトとはいえここはやってもらわないと

いけない所なので、長久手教室は。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という事で黙々と考えて書いている國枝先生(^^)/

 

 

 

 

来週からのテスト対策、楽しみです♬

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.10.12 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ