明日は9時にあけまーす(長久手教室)
昨日の授業中、金曜日が祝日なので
希望者がいたら早く開けてあげるから
言いに来てねーなんて伝えました。
授業が終わったあと、中2Kが僕の所にきました。
「先生、、、」
「んー、どうしたー?」
「金曜日早く開けてほしいんですけど、、」
中2Kは驚くほど勉強に対しての
モチベーションが高い生徒。
本物の自学力は正しいやり方と自己管理(長久手教室)
この子です。
彼女が早く開けて欲しいと言ってくる事は
わかっていました(´▽`*)
「何時に開けて欲しいの?」
「何時がいいですか?」
そうきたか(^^)/笑
「朝から開けてもいいけど12時とかでいいんじゃない?
お昼ご飯で一度帰るのは効率悪くない?」
「そうですか?」
笑
「もうそれは午前中に開けて欲しいって事じゃん!笑
何時がいいんよ?笑」
「9時です!」
という事で明日は朝9時に開校します(´▽`*)
朝早く開けて欲しいと何度もお願いしてきた
現高1Mが卒業したと思ったら今度は中2Kでした(笑)
現大3Yから始まったこの流れですが
まだまだ続きそうですね、これは(笑)
現小6にも言いそうな子がちらほらいますし(´▽`*)
まぁやる気がある子は大歓迎なので
構わないですけどね(^^)/♬
少しでも意味がある自習にしてもらいたいので、
頑張ってもらいましょう!
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.09.22 | 長久手教室
教室にお泊りした2匹(長久手教室)
昨日のこと。
小6Yの授業時に、軽い雑談を兼ねて
筆箱の中身についてやいやいいじっていたら
こんなものが出てきました。
ちゃんと見えてますかね(^^)/?
折り紙で作った恐竜?だと思うのですが、
めっちゃクオリティ高いんですよ、これ(^^)/
よく見るとすごく細かく折ってあって、
折り方を見てやったというより
オリジナルで作った感満載でした(^^)/
「え、なにこれ(笑)」
「クラスの子にもらったんです。」
「クオリティ高すぎん?笑」
「絵とかも上手な子で折り紙もうまいんです。」
「あげるわーってくれました。」
聞いてみるとやっぱりオリジナルなようで、
普段からめっちゃくちゃ大きい折り紙で
小さなものを作っているようです(´▽`*)笑
いいですねー、器用って(笑)
羨ましい(笑)
そんなこの恐竜ちゃんたち、なぜか教室にいます(´▽`*)
Yが帰るときに置いていこうとするので、
いらんの?と聞いたら今日は置いて帰ります、と(笑)
とりあえず飾らせてもらってます♬
「じゃあ教室にお泊りしてもらうわ!」
「次回来た時にお泊りの感想をお願いします!」
「鬼か!笑」
相変わらず面白いY(^^)/
変革を求めるのは大事!(長久手教室)
出来なかった変革と切り替えの早さ(長久手教室)
この子です♬
彼女の行動力とトーク力は驚くことが
多々あります(^^)/
この子の名前は「エリザベス田中」らしいです。
やっぱり面白い子は発想が人とは違いますね(笑)
テストが近づいていてバタバタなので
昨日のほのぼのとした話でお送りしました♬
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.09.21 | 長久手教室
暗記用ノートを作りました!(長久手教室)
現在、小学生の国語と英語の授業では毎授業
必ず漢字テストと英単語テストをおこなっています。
そのためテスト勉強が宿題です(^^)/
漢字や英単語を覚えてもらうのはもちろんですが
小学生のうちから毎週テスト勉強をして
毎週テストを受ける事によって、
テスト慣れしてもらいたいという狙いもあります(^^)/
始めた当初はみんなきっちり勉強を
してきてくれたのですが、ここ最近
点数が取れなくなってきた子が
増えてきました。
単語や漢字が難しくなったというよりは
勉強量が減ったのが原因かな、と(;・∀・)
でもそうなるのは予想していました。
この漢字テストと英単語テストですが、
合格点を定めていないんです。
これまでは合格点を定めないなんて
あり得ないと思っていました。
僕の中では合格点を定め、不合格者は
補習と再テストをおこなわない理由はないので。
ですが今年はあくまで確認テストという
スタンスで、出来を確認するのみでした。
そろそろ不合格になりたくないから
勉強するというステージから卒業したいと
思ったんです(・∀・)
とりあえず全員にちゃんと勉強をさせるために、
不合格者は補習・再テストというペナルティで
縛ってきましたが、塾内テストの勉強は当然やるという
雰囲気は浸透してきました。(ここまで長かったなぁ、、)
じゃあもう何も言わなくても、
ペナルティで縛らなくてもみんな
やってくれるんじゃ、、?
なーんて思ったわけです(^^)/
始めてからしばらくはみんなやってくれてましたが、
時間が経って、楽を覚えてしまった子が
ちらほら出てきたようです。
まぁ気持ちはわかりますし当然と言えば
当然かなとも。
これをちょっと説教して、次回以降ペナルティを
付け加えたら解決します。
全員が確実にやってきます。
ただ、先ほども書いたように
そのステージは卒業したい。
特に今年の小6は驚くほど真面目、
というか勉強に対して前向きです。
説教やペナ以外で対応したい。
そこで作ったのが暗記用ノートです(^^)/
じゃん♬
めっちゃシンプルです(笑)
英語ノートと大学ノートのような見た目の
プリントをWordでサクッと作っただけです♬
これなら専用のノートを買わせてもよくない?
って感じですけど自作したのには
ちゃんと意図あります(´▽`*)
自作で渡されたら
「あ、さすがにやらないとな、、」
なんて思ってくれるかな、なんて(笑)
これに毎回テスト勉強をしてくるわけなんで、
誤魔化しようがないですしね(^^)/
それに同じ量をみんなに配布するので、
どれだけやったか一目瞭然です。
競争意識や達成感を持ってもらえるのでは
ないかなーなんて思ってます!
No.1、No.2なんて何冊目かわかるように
書かせたら良いかもですね。
(今思いつきました笑)
これを来週から使って全員に
満点を目指してテスト勉強を
してもらおうと思います(^^)/!
彼らならこれで解決するはず!
楽しみですね(´▽`*)♬
という事で小さいですが
新たな試みでした(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.09.17 | 長久手教室
開講記念!塾生は基本受講料0円!!(神丘/一社/焼山/高針台)
子ども理科クラブ名東
開講記念特典として
通常5500円/月の受講料を
塾生(全教室対象)は0円に!!
おー(^^♪ ただーー
まずは【説明会&化石見学会】にご参加ください!
1.日時 10月1日(土) ①11:00~12:00
②13:00~14:00
2.場所 一社教室(西一社公園前)
3.対象 小4~小6の塾生
4.申し込み 事前予約が必要です!
→神丘教室までお電話ください
☎052(734)4491 担当:土方(ひじかた)
★各教室10月度無料体験生(小1~中2生)受付中です!
※現在神丘教室は満席のため中2の募集はしておりませんm(__)m
下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
2022.09.17 | 一社教室 , 焼山教室 , 神丘教室 , 高針台教室
「次は本気出します!」(長久手教室)
昨日は体育祭後にも関わらず、
自習に来た中学生がちらほらいました。
疲れている中で頑張ってくれたと思います(^^)/!
一日の休養日を挟んで今日からまた
テスト対策再開です。
頑張っていきましょー(^^)/!
さて、今日書く内容は卒業生の話です。
塾講師は数回授業を行えば、生徒の実力を
ほぼ正確に測る事が出来ると思っています。
僕の場合は体験授業の時に、うちのテスト対策を受けて
テストに臨んだらこれくらいの学年順位かなという予測を
どの生徒にもたてています。
大体その順位の誤差は大きくても前後15位程度で、
そこを基準にしてどこまで上げられるかの勝負になります。
基本的にその基準から大きく下げる生徒はいません。
みっちりテスト対策で授業を受け、
勉強をしているわけです。
ちゃんとやっていれば大きく下がるなんて事は
考えにくいんです。
ただ、過去にはそういう子もいたわけで(;・∀・)
明らかに実力よりも下を取り続ける子がいました。
今から5、6年ほど前です。
中学入学と同時に入塾したその生徒は、
当時学年250人の中で大体90位辺りを
持ってくる実力でした。
中1の1学期中間テストで実際に持ってきた
最初の順位は128位。
おや、だいぶ予想が外れたな。
90位くらいは取れると思ったんだけどなぁ
と感じたのを今でも覚えています。
そこから100位辺りの時もあれば
155位という時もあり安定しませんでした。
調子を崩して結果が出なかったり、
苦手な単元で落とすという事もあるけど
せめて常時100位前後を取らせたいな、
なんて彼が中1の時は思ってました。
そこから中2になり、彼の定位置が145位前後になります。
これはまずいという事で彼に声を掛けました。
「だいぶ下がってきてるやん?」
「最近集中出来てないんじゃないか?」
「あー今回は部活が忙しくって
ちょっと手を抜いちゃいましたね。」
「次は本気出します!」
「言ったんならちゃんとやりなよ?」
なんてやり取りをしたのですが
そこからも一向に真剣さは伝わらず。
しばらく我慢したのですが、毎回何かしらの言い訳をして
「次こそ本気出します!」と口ぐせになっていたセリフを
僕に言ってきました。
中3になってからも変わらぬ対応に
我慢の限界がやってまいりました(^^)/笑
「次頑張る、次頑張るっていつになったら頑張んの?」
「もう入試まで3回しかテストないのわかってる?」
「次頑張るなんて当たり前なんだわ!」
「次じゃなくて今すぐ頑張らんかい!」
「部活引退してないとか関係ないわ!」
「今日から毎日自習して勉強しろ!」
ぶふぁーとまくし立てて伝えました(笑)
僕ダメなんですよね。
やると言ってやらない子はイラっと
してしまうんです(;・∀・)笑
口では「やります!」なんて言っておいて
やらないくらいなら、
「今ゲームにハマってて勉強やりたくないです!」
ってやらない方がよっぽど清々しいと思います(笑)
やるやる詐欺は嫌いです(´▽`*)笑
その後の彼のテスト結果。
86位、57位、69位。
ムチが効いたようですね(^^)/
卒業後もちょこちょこ顔を出してくれますが、
今でも懐かしいねーなんてこの時の話をします(笑)
現生徒たちには自分の言葉に責任を
持ってもらいたいです。
そんな過去の生徒の話を読んで
そう思ってもらえたらいいです(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.09.16 | 長久手教室