お知らせ

暗記のコツ⑦(香久山教室)

香久山教室の堀です。

 

いよいよ、テストが始まりましたね!

最後の最後まで基礎の確認を徹底しましょう!

テスト問題は、まず全体を把握してから解きましょうね!

 

さて、本日は暗記のコツ⑦です。

 

ずばり、暗記のコツ⑦は、、、

 

こまめに暗記補給をする

 

です。

 

暗記のコツを説明するときは、

理解しやすいように単語だけや社会の用語だけで説明してますが、

リアルな勉強は、複数教科を勉強しなければいけません。

 

これがなかなかやっかいです。

 

「記憶のキープ」が意識できていない子は、

一日中ずーっと数学のワークを20ページくらいやり続け、

次の日は一日中ずーっと理科のワークを20ページくらいやり続けます。

その間に暗記のコンボが途切れ、漢字や英単語や社会の用語を忘れてしまうのです。

 

コンボとは、英語のコンビネーション・ボーナス(Combination Bonus)を略した語であり、ビデオゲームにおいて手の一種、もしくは何らかの意味を持つプレイヤーの連続行動のことを表す用語である。(※Wikipediaより引用)

 

 


【イメージ図】

 

<暗記コンボなし勉強>

暗記①→ワーク20ページ→(コンボ切れる)→暗記①→ワーク20ページ→(コンボ切れる)→暗記①

※コンボ記録:暗記コンボ①

 

 

<暗記コンボあり勉強>

暗記①→ワーク5ページ→暗記②→ワーク5ページ→暗記③→ワーク5ページ→暗記④→ワーク5ページ→暗記⑤

※コンボ記録:暗記コンボ⑤!


 

このように暗記コンボを切らさないように意識して勉強してみてください。

 

暗記①で何を勉強したらいいか、暗記②で何を勉強したらいいか、など

詳しく書きたいのですが、それはまたの機会に。

 

今まであまりコンボを意識していなかった方は、

こまめに暗記補給をしてコンボを築くようにしてみてください!

 

ではでは!

 

 

2019.06.20 | ブログ , 香久山教室

時計と勉強体力(長久手教室)

少し前のお休みに買い物行ったついでになんとなく行きたくなり

ゲームセンターに寄りました。

最近のUFOキャッチャーは確率機が多い気がするので

あまり取れないんですよねー。

確率機とは、一定の金額を入れるとアームが強くなるものの事。

要するにお金を入れないと取れないという事です。

アームが弱かったら持ち上げたときに絶対に景品が下に落ちますからね。

 

数千円入れないとアームが強くならないものもあれば、

数百円に1回、アームが強くなるものもあります。

まぁこんな知識を取得するくらいはやっていたという事です(笑)

 

 

昔は腕さえあれば取れるUFOキャッチャーが多かったので

たくさんの景品が家にあったものですが、今ではゲームセンターに

ふらっと遊びに行っても手ぶらで帰ることもしばしば(´・ω・`)

まぁ年に数回しか行くこともないのですが。

1500円で7個のぬいぐるみを取って、周りに人が集まってきたのは

良い思い出です(笑)

 

 

ですが今回は景品を持って帰ることができました!!

それがこちら!!

 

 

プロ野球チップスです(^^)/

な、懐かしい(笑)

 

中に入っているプロ野球選手のカード欲しさによく買ってもらったものです。

 

 

ワクワクしながらカードを開けてみたら、サイン入りのレアカードが

入っていました(^^)/

 

好きな球団の選手ではなかったので、その選手のファンだという

知り合いのお子さんにあげる事にしました(笑)

 

また気が向いたら行ってみようと思います(^^)/

 

 

 

さてさて、本日は最近気になった事について。

 

テスト直前の土日やテスト前日は、普段よりも長い時間授業があるので

ちょこちょこ休憩をいれています。

普段の授業だとあまり見られないのですが、休憩が楽しみだからなのか

少し疲れてるからなのか、時計をチラチラ見る子が一気に増えます(笑)

 

あまりにもチラチラ見るので時計に「時計気にせず最後まで集中してくれい」

とメッセージを貼って対処しましたが(笑)

 

 

ここは難しいんですよねぇ。

時計を有効的に使っている子も多いはずです。

自分で計画立てて勉強している子などは特にそうでしょう。

だから外そうかどうかよく迷いますが、上のような対処をして

毎回乗り切ってはいます。

 

時計見る見ないの前に、集中する事が大事ですよね。

集中が切れているから「まだ終わらないかなー。」と時間を

気にしてしまうんでしょうし。

やっぱり最後の最後まで集中力を持って勉強に励んでほしいですからね。

集中力と勉強体力はイコールだと思います。

 

 

勉強体力がまだまだついていない中1生やつき始めている最中の中2生には

この夏、勉強体力がつく特訓でもしましょうかね( `ー´)ノ

受験生としてまだまだ勉強体力が足りない中3生もですね!笑

 

しっかりと勉強体力をつけてもらって、長時間勉強できる集中力を

持ってもらいたいですね!!

 

さぁ明日はテスト2日目!

頑張ってきてもらいましょう!!

 

ではでは。

2019.06.19 | 長久手教室

微差の兆候(吉根教室)

エアコンを動かす日が多くなり、

ちょっと使い過ぎかなとか、

まだこんなに使うのは早いかなとか、

体に悪いかなとか、

いろいろ心配している今日この頃です(笑)

ちなみに、

夏場はエアコンで教室内は涼しくなりますが、

たまに寒いときもあります。

空調には気を付けていますが、

特に女子は夏でも上着を持って来ることを推奨しています。

男子でも冷たいエアコンの風が苦手ない人は持っておいた方がいいです。

 

さて、

授業で大事にしていることの一つに、

生徒たちの「表情」があります。

この仕事を10年以上していると、

というか、最初からこれには自信があって、

新人の頃に先輩に褒められたことがいい思い出ですが、

生徒たちの表情には生徒の「声」が表出します。

「これ難しいなあ。。。」

「うわ~、わかんねえ~。」

「ん?どういうこと?」

「へー、そうなんだ。」

「なるほど!そういうことか!」

こんな感情が、

実際に声に出していなくても、

表情をよく観ていれば、とてもよくわかります。

貴重な生徒の声です。

こういった声にならない声を精一杯拾うことは大切で、

きっと学校でも、

生徒たちに慕われている先生方は、

こういった生徒たちのちょっとした表情や雰囲気を見逃さないはずです。

生徒の変化はほとんど微差です。

いえ、

勉強における成長が微差なのかもしれません。

とにかく、この微差の差がとても重要だと考えています。

ちょっとした変化を見逃さず、すかさずフォローする。

良い変化はきちんと拾って褒める。

良くない変化はタイムラグを生まさず、すぐに声をかける。

生徒の微妙な小さな変化を、

常に大事にしていきたいと思う日々です。

2019.06.19 | ブログ , 吉根教室

高校生クラス夏期講習無料体験(星ヶ丘教室)

当塾でまだ体験授業を受講されていない方は

夏休み(夏期講習期間)に無料体験できます!

 

1.日時:7月23日(火)~8月23日(金)

週1回または2回×4週 計4~8コマ×90分

19:00~20:30 または 20:40~22:10

2.場所:星ヶ丘教室

3.費用:無料!

4.対象:高1~高3生 (入塾テストはありません)

5.科目:英文法、英語長文、数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B、現代文、古文

より1科目または2科目選択

6.申し込み:まずはお気軽にお電話ください!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

無料体験授業や個別入塾説明会のお問い合わせは↓

TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、

http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。

これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、

わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2019.06.18 | 星ヶ丘教室

小学生に塾は必要か?②(吉根教室)

前回は現実的な問題点から、

小学生からでも塾に通ってもいいのではないかな、

という意見を書きました。

まあ、

塾の先生としては普通の考えでしたね(笑)

今回も個人的にですが、

ちょっと方向性を変えて、

小学生でも塾に通っていいのではないかと、話しますね。

 

別に塾でなくてもいいですが、

できれば、

ちょっと厳しい習い事をして欲しいです。

厳しいというのは、

難しいとかではなくて、

教室の雰囲気に一定の緊張感があって、

そこに通っている人たちが、

何かを一所懸命に努力している。

そんな場所の習い事です。

これは、

 

非認知能力の養成

 

にとても効果的です。

非人認知能力とは、

「目標に向かって頑張る力、他の人とうまく関わる力、感情をコントロールする力」

などのことです。

学校でも十分に培われるものですが、

楽しさだけでどうにもならない環境として、

習い事の場は自制心や自立心が要求され、

より適した環境です。

となれば、

特に塾は最高の環境です。

親でもなければ学校の先生でもない大人と、

会話する頻度も多く、

遊びとはかけ離れた環境であるからこそ、

非認知能力を高めやすいのです。

非認知能力は、いわゆる「やる気」とも密接に関係していて、

小さい頃に身に付けておいた方がいい能力でしょう。

 

ということで、

吉根教室は小学生からの勉強も、

全力で指導しています!!

2019.06.18 | ブログ , 吉根教室

百里を行く者は九十を半ばとす(香久山教室)

香久山教室の志治です。

 

「百里を行く者は九十を半ばとす」ですが、

何事も、後半が困難であるから、九分どおりまで来てやっと半分。

と心得て、最後まで気をゆるめるな、という戒めの言葉です。

このような故事成語も、日々の勉強の中で覚えてもらいたいと思う今日この頃です。

 

さて、タイトルに選んだ理由ですが、

生徒が今日も仕上がりを意識しながら、勉強に励む姿勢を見て決めました。

生徒を見ていると、姿勢が物語っているので、安心させてくれます。

 

一部の子が、今日からテストですが、明日明後日もテストがあるので、

この姿勢を保ちながら、乗り切ってほしいな、と思います。

 

 

短めですが、今回はこの辺で。

 

 

 

2019.06.17 | 香久山教室

生徒たちに「しつこく」伝えている事 Part5(長久手教室)

テスト2日前。

テスト直前ですが、生徒たちの雰囲気は落ち着いていました。

 

「テストやばい。無理です。」

「無理とか言うな。まだ始まってもないのに。」

こんなトークが普段なら繰り広げられるタイミングですが今回はないですね。

 

ゴリゴリやったから手ごたえがあるのでしょうか。

確かに土日におこなった直前確認テストの出来は全体的に良いんですけどね。

 

ただ、何が起こるかわからないのがテスト本番ですから残り2日、

このまま集中切らさずいきましょ。

 

 

 

さてさて、生徒たちに「しつこく」伝えている事 Part5! 「早く寝ろ!」です!

 

これは僕が学生時代、習っていた空手でもよく言われました。

勉強だけでなくスポーツでも仕事でも、何にでも当てはまりますね。

寝不足で良いことなんて一つもありません。

 

 

ここに関してはご家庭での事なので、親御様とタッグを組み、ほぼ全員の生徒を早寝をさせる事に成功しています。

 

それでもたまに眠たそうにしている子もいます。

「夜更かししたん?」と聞くと「早く寝ましたよぉー。」と言うんですが

「それなら寝る時はスマホを親御さんに預けても平気だね!」と言うと

まぁ嫌そうな反応しますね(笑)

 

その時は大体、夜遅くまで荒野を行動していたかLINEグループで喋っていたかじゃないでしょうか(笑)

 

 

気持ちは分かります。

アプリも仲良い子とLINEで喋るのも楽しいですよね。

スマホいじってたら1時間なんてあっという間ですから。

 

 

だから夜更かしがなかなか直らない子には決まって同じセリフを言います。

 

 

「明日が部活の大会本番でも前の日遅い時間まで起きてる?」

 

「大会1週間前とかも体調管理に気を使ったり、早く寝て体を休めようとするよね?」

 

「寝不足で良いパフォーマンスができるか!!!ってことよ。」

 

「テスト対策中もそれと一緒だよ。」

 

そんな感じで諭します。

 

 

 

しっかり睡眠をとって体調を万全な状態にする。

これが勉強するための大前提ですね。

 

ちゃんと寝て、ベストコンディションでゴリゴリ勉強しましょう!

 

ではでは。

2019.06.17 | 長久手教室

小学生に塾は必要か?①(吉根教室)

ちょっと前に、吉根教室の前の道で、

通りすがりのおばあちゃんに声を掛けられました。

そこから数十分。

教育談義の始まりです(笑)

いやー、

熱いんですよ、このおばあちゃん。

ご自分のお孫さんのことを心から心配しているのがよくわかります。

同時に、

息子さん夫婦(だったと記憶しています)の教育方針、

最近の学校教育について、

はたまた日本の教育はこれからどうなるのか?

などなど、、、

次から次へと話をされます。

一つの教育現場に立つ者として、

とても考えさせられる時間でした。

その中に、

「小学生から塾とやらに通わないといけないの?」

という質問がありました。

この疑問。

多くの保護者の方が持たれているのではないかと思います。

僕個人の意見ですが、

「必要ない」小学生が多かったと思います。

しかし、時代は変遷します。

例えば、

2020年から小学生は英語を中学生に負けないくらい勉強します。

英単語なら、

小学生で600~700語

中学生で1600~1800語

高校生で1800~2500語

の語彙レベルを要求するとも発表されています。

(※文部科学省による次期学習指導要領の改定案参照)

これはかなりハイレベルな内容です。

現在の中学生で1200語程度の語彙レベル内容なので、

大幅なレベルアップと言えます。

経験がある人なら誰もがわかりますが、

英単語の暗記というのはなかなか辛い勉強です。

そもそも暗記が苦手な小学生が増えている傾向もあるため、

このままだと中学生に上がる前に、

英語という1つの教科でさえ、大きな実力差がついた状態で、

進学することになります。

つまり、

現段階の予想では、今後ますます学力差がつく時期が早まると思われます。

当然ながら、

英語の勉強によって他の教科にも影響があるかもしれません。

英語!英語!英語が大事!

と叫んでいたら、他の教科が疎かになり得ます。

不安を煽るような言い方はあまりしたくないのが本音ですが、

これからの子供たちには非常にシビアな勉強カリキュラムが課されるのは必至です。

誰もが塾に通うべきなどとは到底思いませんが、

今後はより一層、

早い段階で「塾に通う」ということが、

選択肢の一つとして広まるかもしれません。

2019.06.17 | ブログ , 吉根教室

暗記のコツ⑥(香久山教室)

香久山教室の堀です。

 

今週の土日も先週と同じく、連日13時~22時でのフル稼働でした。

得た知識を忘れないように平日を過ごしましょうね!

 

さて、本日は暗記のコツ⑥です。

 

暗記のコツ①~⑤をしっかり行ってもなかなか覚えられない紛らわしい用語や単語ってものが出てくるんですよね。

似た条約の名前だったり、スペルの似た単語だったり、、、、

 

そんなときに使えるコツです。

 

すばり、暗記のコツ⑥は、、、

 

相当苦手な紛らわしいものは少し時間を割いてまとめる

 

です。

 

コツ①~⑤をしっかり行っているのに、

苦手を感じる紛らわしいものは、そこに焦点を絞り、

多少時間を割いてでも集中ケアをしたほうが良いです!

 

実は、2秒ルールや脳内勉強で高速演習を行う目的は、

この苦手を早めに洗い出すためでもあるのです。

 

本当の苦手はある程度経験を積まないとわからないですからね。

 

少し解いただけで「苦手だ」「覚えられない」「難しい」と決めてしまう人がいますが、

桃太郎で例えるなら、おじいさんが芝刈りに行った時点で「この話はつまらない」と決めているようなものです。

まだ、桃すら流れて来ていません。

 

この例えが的確なのか、怪しい空気になりましたが、

 

とにかく暗記のコツ①~⑤である程度は経験を積んでください。

前にお伝えしましたが、ゲームを始めたばかりの操作性をつかんでいる感覚で、何回もやるのです!

 

ある程度経験を積み、そこから苦手を把握している状態での「まとめ勉強」は意味を成します。

特に目的が無い中、なんとなーく、テスト範囲全体をまとめる勉強は、

無駄の割合が高くなりがちですが、

この「集中ケアまとめ」はそこまで時間がかからないですし、

目的がはっきりしているので、

無駄は限りなくゼロに近いです!

 

「2秒ルール高速演習」とは違う発見や理解が得られるのも面白いところです。

 

ぜひ試してください!

ではでは!

2019.06.17 | ブログ , 香久山教室

生徒自身が作り出す雰囲気(長久手教室)

テスト直前特別授業2日目。

今日は教室で心動かされたお話を。

 

 

その日の教室の雰囲気は講師が作っていくものだと思いますが、

こちらが何のアクションを起こさなくても良い雰囲気を作ってくれる学年が

中学3年生です。

 

 

これは今年に限らず毎年ですね。

タイミングはバラバラですが、半数くらいの子が受験生としての

覚悟ができた辺りからですかねぇ。

 

半数くらいの子がスイッチ入ると、残りのスイッチが入っていない子も

良い意味で巻き込まれるので、全体的に集中した雰囲気になります。

 

 

この集中している時の生徒の動きってゴソゴソしたりキョロキョロしたり

することがないので無駄がないんですよ。

 

集中力が蔓延している雰囲気の中での生徒たち無駄のない動きは

見ていて心地よいです。

 

 

この光景を毎年見るたびに、「今年の中3も去年の代の雰囲気を受け継いでくれたなぁ。」と感じています(^^)/

 

 

現中3生の集中した雰囲気が仕上がったのは昨日かなと。

 

1回のテスト対策で85時間から100時間強くらいという

凄まじい量の勉強時間をとってくれている子たちですが、

ここまでの雰囲気はまだ出せてなかったですね。

 

 

とにかく集中力が凄かったですね。

数日前に全県模試の結果を返したことも一つの要因なのでしょうか。

 

 

昨日今日と長時間勉強しているので、疲れているのは間違いないです。

休憩中は疲れていそうな姿がちらほら見えましたし。

 

ただ休憩終わってからの切り替えと、始まってからの雰囲気は素晴らしかった!

少々感動してしまいました(笑)

 

 

あとは結果に繋げるのみですね!

テストまで残りわずかですがそのサポートを全力でしたいと思います。

 

ではでは。

2019.06.16 | 長久手教室

ページトップへ