お知らせ

間違えた問題の解き直し(長久手教室)

ここ最近ブログの更新が早めです。

暇だからという訳ではありません!笑

 

これには理由があります。

自分の周りの人に「ブログ始めたから暇だったら読んで~。」と

なんとなく言っていたのですが、自分の想像以上にみんなちゃんと

読んでくれていたようです(笑)

 

 

要は「せっかく読んでるのに全然更新しないじゃーん」と思われたくないということです(笑)

これからもなるべく更新していきますのでよろしくお願いします_(._.)_

 

 

 

現在、長久手教室では間違えた問題の解き直しは、テキストの2周目、3周目の反復時に行うという形を採用しています。

 

丸付け直しと間違い分析をした後に解き直しをして欲しく、以前は実施していたのですが、ノートの同じページだと直した答えが見えてしまって、あまり意味をなしていない子が多かったからです。

 

 

自分の意思で今でも解き直しをしてくれる子も中にはおりますが、そういう子は答えを見ることはしませんのでそのまま続けるように言ってきました。

 

 

 

ここ最近「テキストを2周目、3周目と反復させてるけど、勉強効率的には解いた後すぐに解き直しもしたいんだよなぁー。」と悩んでおりました。

 

 

 

・・

 

・・・

 

・・・・はっ(゚ ゚ )!!!

 

「解き直し用のノート作ればいいんじゃね(゚ ゚ )?」

 

という事で誰でも気づきそうな答えに行きつきました(笑)

 

 

じゃん!!

ちゃーんと文房具店用とは別にノート買ってきましたよ♪

このノートをプレゼントして解き直し用のノートにしてもらいます(^^)/

 

あ、2冊目以降は買ってくださいね(笑)

先日作った文具店に売ってますから♪笑

 

 

問題を解いて丸付け直しと分析をしたら、間違えた問題にチェックを打ち、

解き直し用ノートにチェック打った問題を解き直す! といった感じです(^^)/

 

そしてテキストが1周終わったら、再度その問題を2周、3周と解き直しをさせます。

これだけやれば身についてくるのではないでしょうか!

 

早速今週来週あたりから実施していきます。

 

 

という事でより良い形で授業を行っていくための新たな試みの紹介でした(^^)/

まだいくつかあるのでまた紹介したいと思います。

 

ではでは。

2019.06.25 | 長久手教室

テストを終えて(如意申教室)

先週テストが終わりました。

今週はそのテスト結果が返される週ですね。

教室内でも今週テスト結果を見せてもらうことになりますね。

 

結果を見せてもらうときに、結果が芳しくなかった人がよく言っていたことが、

「今回はダメだったけど、次は頑張る!」

何てことをよく聞きます。

 

果たしてそれでいいのでしょうか。

イタリアのサッカーの名選手、ロベルト・バッジョ(知らない人も多いかもしれませんが・・・)は

『今を戦えないものに次や来年を言う資格はない』と話したそうです。

これは、サッカーだけでなくどんなことにも言えることです。

 

今できていないことが果たして次できることでしょうか?

答えはノーだと思います。

 

今全力で出来ていないものが、次は全力が出せるようになることは相当な労力が必要です。

 

そのことを考える前にまずは、頑張るために、何が必要かを考えるべきです。

 

そのうえで、何をするべきか計画する。

そして、それを実行できるようにする。

 

まずこれをしていかないといけません。

 

大きなことを目標とするのではなく、届きそうで届かないところを目標にして挑戦する。

達成したらまた同じように目標を上げる。

これを繰り返していけば次回はより戦えるようになっているでしょう。

 

次なる戦いはもう始まっているのです!

2019.06.24 | 如意申教室

友人紹介カード(長久手教室)

ここ最近、「塾紹介したい友達がいるんで友人紹介カードください。」

という子がちらほらいます。

 

本当にありがたい事です。

 

自分が通っている塾が好きじゃなかったり楽しくなかったら紹介なんて

しないですもんね。

嬉しい限りです。

 

 

多くの塾で友人紹介は実施していると思います。

長久手教室は紹介してくれた「お礼」も特殊で割と豪勢なものだと思います。

また、誰が紹介したか明確にわからないとトラブルになりかねないので

紹介カードというものがあります。

 

それがこちら。

 

 

紹介したい子がいる生徒は講師にその旨を伝えると、このカードがもらえます。

その生徒が紹介される側の子にこのカードを渡し、紹介者氏名の欄に紹介してくれた子の名前を書いて面談時に持って来たら紹介キャンペーンに該当する

といった形をとっております。

もちろんこれは全生徒に伝わっている事です。

 

 

 

先週の土曜日、出社したら金曜日に出社していた柴田先生から手紙が置いてありました。

いくつかの報告が書いてあったのですが、その中に小6の生徒が紹介したい子がいるので紹介カードを書いてきてくれたとの内容。

 

「ん? 紹介カードを書いてきた?」

 

その傍にあった紹介カードの紹介者氏名の欄には見知らぬ子の名前が。

 

 

 

 

・・

 

 

・・・

 

 

・・・・

 

 

「うぉぉぉぉぉぉい!! 違-----う!!笑」

 

「紹介カードは面談の時に紹介された子が紹介した子の名前を書いて持ってくるんだー!!!笑」

 

「それ紹介カードもらって友達の名前書いて持ってきただけだろー!!笑」

 

「それじゃあもはやカードにする意味ないわー!!!笑」

 

 

という事で近々紹介されてやってくるだろう子の名前を知りました(笑)

ちゃんと紹介の流れを伝えていたつもりでしたが伝わっていなかったようですねぇ(;・∀・)

 

自分では伝わっているだろうと思っている事でも案外伝わっていないという事を改めて実感(-_-;)笑

 

 

 

その紹介をしてくれた子の授業の際はしっかりといじらせてもらいましょう(笑)

 

ではでは。

2019.06.24 | 長久手教室

掲示物(長久手教室)

現在教室にはたくさんの掲示物があります。

勉強法や勉強に関わる掲示がメインです。

 

 

自習室の机の目の前に貼ってあるので嫌でも目に入ります。

「これがあるから常に先生に見られてる感あるー。」と言われたことがあります。笑

それも狙いじゃ( `ー´)ノ笑

 

 

 

エビングハウスの忘却曲線。大学時代の心理学でやりました。

これを掲示している塾は多いのではないかと思います。

 

 

 

少しの努力の積み重ねと少しのサボりを積み重ねを比較したもの。

楽天の三木谷社長の著書に記載されネットで話題になったものです!

 

 

 

一部ですが教室にはこのような掲示がたくさんあります。

 

 

一番目立つのは入り口にある写真たちですけどね(^^)/

先日新規面談でいらっしゃったお母様にも

「すごい数の写真ですねぇ。」と言って頂けました。

 

インセンティブを獲得した生徒の写真やイベントの写真、

卒業生が遊びに来たときの写真を写真立てやコルクボードに貼っています。

もう100枚は超えています。

 

 

 

こんな感じでどの部屋にもたくさんの掲示物があるのですが、

以前からやりたかった掲示がいくつかあります。

その一つを今週することができました!

 

それがこちらです(^^)/

 

 

 

 

公立入試問題です(^^)/!

 

 

H30年の公立入試問題を各教科A3用紙1枚に収まるように編集したものです。

 

 

先週の日曜日、柴田先生に「今日中にやってー。」と頼んだら

2時間で作ってもらいました(^^)/

湊のよくある無茶振りお願いを聞いてもらってありがとうございます(笑)

 

 

普段から入試を意識するのって大事ですからね。

特に中3生は自分たちがどんな問題を解いて、どのくらいの内申と当日点があれば

志望校に受かるのかを知っていてほしいので掲示しました。

 

 

合格ボーダー例は名東高校、天白高校、長久手高校という距離的に近くにある

公立高校に絞ってみました(^^)/

 

 

中3生はもうすぐ夏休みということでゴリゴリに入試を意識して

もらわないといけませんから掲示したタイミングは良かったかなと。

 

 

これを見て中3生には受験生という事をがっつり意識してもらって

夏休みゴリゴリ勉強してもらいます。

 

 

ということで教室の掲示物と前々から貼りたかった掲示のご紹介でした。

 

ではでは。

 

2019.06.23 | 長久手教室

特訓は日曜日…2日目(吉根教室)

今日は中学生の期末テスト前、

しかも直前の特訓日2日目です。

内容は、

午前中に社会の勉強タイムを設けます。

これは少し戦略っぽいですが、

英語や数学は普段の積み重ねが最も影響する科目です。

直前にも勉強して、

無意味とは言いませんが、

感覚として、テスト1週間前には勝負がほとんどついている科目です。

(普段からの勉強が大事ですね。)

で、あるならば、

まずは、後回しになってしまっている可能性もある、

社会などの暗記中心科目の勉強時間を多めにしています。

ちなみに、

この社会の時間に、

「時事問題」対策も行います。

できれば、

これも普段から生徒たちには、

テレビでニュースを見ておいて欲しいですが、

なかなかニュースをきちんと確認している生徒はいません。。。

YouTuberには詳しくても、

世の中のニュースは全然知らないんですよね。。。

ということで、

事後的ではありますが、

注目のニュースを中心に問題を作成し、

一問一問のニュースをプチ解説します。

 

以前のブログでも触れていますが、

テスト直前だからと言って、

ほとんど特別なことはしません。

この日も、

前半は社会で限定しますが、

後半の勉強科目は原則自由です。

中3なら、

美術や保健体育などの科目も

きちんと勉強しておかなければいけないので、

それらの勉強もOKです!

各生徒がそれぞれの目的をもって、

それぞれの計画で勉強する。

能動的な勉強を促す方針こそ、

吉根教室のモットーです。

2019.06.23 | ブログ , 吉根教室

文房具店はじめました(長久手教室)

「これがやりたい!」と前々から思っていたことをここ1年でやっています。

ですが自分の中でランキング上位に入るくらいやりたかった事なのに

やれていなかったことがあります。

 

でもこの度、ついにできました!!!

 

それが、、、

 

 

文房具店です(^^)/!

、、まぁタイトル通りです(笑)

 

 

憧れていたんですよー(^^)/

さまざまな他塾さんがやられているというのを見たり聞いたりしていて

「長久手教室でもいつかやりたい!」と思っていたのですが、

特にいつ始めるとかは決めていませんでした。

ふと急に思い立って、次の日から始めたという感じです。笑

 

 

教室に文房具店があったら生徒たちも買いやすいでしょうし、

「早くお店で買って揃えてね!」という手間もなくなります( `ー´)

 

 

売っているものは僕がゴリ押ししている暗記用の文房具が

メインになりますが、ノートは最近小学生が、シャー芯は最近中学生が

ないと言っていたのを思い出して買ってみました。

消しゴムはついでです。

値段もすべてうちで買った方が安くしてありますので買いやすいかなと♪

チェックルなんて30円以上安いんじゃないでしょうか(^^)/

 

 

お金を持ってきてもらって、文房具購入表に必要事項を書いてもらって

商品を渡すという感じです。

 

お金を入れる貯金箱。楽天で購入しました。

 

文房具購入表。 今週から設置したのですが早速2名の子が買ってくれました(^^♪

その内1名は「45円しかない。」とか言ってましたがインク切れだったので

特別に後払いを許可しました(笑)

 

 

生徒たちも興味を示してくれていたので良かったのですが、

買いに行くときだけがちょっと恥ずかしい思いを、、(笑)

 

この量の文房具を一気に買ってきたので(ノートはあと20冊ほど買ってます)

お会計の時の店員さんに「え、これは、、プレゼント用ですか??」

と戸惑わせてしまい、恥ずかしかったです(笑)

 

そりゃそうだよな、こんだけ文房具買うやつ珍しいよなと思いながら

そそくさと店を後にした湊でした。

 

補充する時はネットでまとめ買いしようか検討中です(笑)

 

 

これで生徒たちに良い文房具を正しく使い、効率良く勉強させやすく

なるかなと思います♪

 

期末テスト反省会では再度文房具のレクチャーをする予定です!

 

 

ということで最近開店した文房具店の紹介をお送りしました。

もう一つやりたかったことをすることができたのですがそれはまた次回!

 

ではでは!

2019.06.22 | 長久手教室

パズル道場通信VOL4(星ヶ丘教室)

夏休み(夏期講習期間)に無料体験できます!

それぞれのお子様達に合ったコースがありますので、ぜひ体験授業にもお越しください!

皆様のお越しを心からお待ちしております!

 

パズル道場通信VOL4

~『覚える人』になる前に『考える人』に!

覚えるとは・・・

与えられた知識を覚えることです。意味を考えないで丸暗記する場合も多々あります。
覚えたあとは、それを思い出すという頭の使い方をします。

考えるとは・・・

思い出すのではなく『あーでもない、こーでもない』と試行錯誤し、考えることです。
自分の作戦を考えることもあります。

 

子供達はこの覚える力(暗記力)と考える力(思考力)を高めながら、成長していきます。

 

しかし、

ある一定のレベルの思考力が身についたとしても、試行錯誤することが習慣となる前に

覚えること(暗記)が習慣になると、思考力育成の障害にとなる場合が多々あります。

 

したがって、

パズル道場では、暗記することが習慣になる前に、試行錯誤をする習慣と、

それが高いレベルでできる能力育成行います。

 

よって、

『覚える人』になる前に『考える人』になるように指導します!

どんな問題を扱っているか、少し例を紹介します。

 

パズル道場(中級) 問題見本

これは、パズル道場で扱う問題の1つ、立体の問題です。

近年入試でも、空間認識能力を求められる問題が増加しています。

ゆっくり時間をかけて書きながら回答するなら、解ける方も多いかもしれませんが、

パズル道場では、この問題を頭の中だけで考えられるように訓練します。

最初はできなくても、あーでもない、こーでもないと試行錯誤をしていくと、

高いレベルの思考力が育成されていきます。つまり、考える時間が増えた分だけ思考力がレベルアップするのです。

 

このような問題をテキスト(プリント)で扱ったり、WEBでトレーニングしたりなど、

お子様が楽しく学ぶ仕組みが準備されているのが、パズル道場です。

ぜひ1度、体験してみてくださいね。

 

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓

TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、

http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。

これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、

わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2019.06.21 | 星ヶ丘教室

直観という感覚(吉根教室)

おっとっと、

いかんいかん。。。

1日1回はブログを更新するという自分ルールを秘かに立てていたのですが、

昨日はいろいろな出来事がぶわっと起こって更新を忘れました。

ということで、

今日は2本立てです。

7月初旬までは、

ブログを毎日更新しますね。

 

さて、

ちょうど今、小学6年生は円の面積を勉強しています。

最初の関門は、

何といっても面倒な小数の計算ですよね。

ここで計算力を問われるわけです。

きちんと順序立てて途中式を書くことは当然ですが、

今日は「直観」という感覚に触れたいと思います。

前提として、

国語の勉強をしましょう。

 

直感「推理を用いず、直接的に対象をとらえること」

直観「推理や考察によるのでなく、感覚によって物事をとらえること」

 

らしいです(笑)※国語辞典による答え。

ちょっとだけいろいろ考え方を加えて言い換えると、

 

直感とは、その名の通り何となく感じること。

直観とは、経験に基づく認識を前提にした、確実な瞬間的判断。(哲学でいう直観概念を参考)

 

こんな意味です。

算数や数学では後者である直観がものすごく大切な能力になります。

例えば、円の面積を求めようとして、

5×5×3.14=45.5

みたいな間違いをしている生徒がいますが、

このとき、

自分の答えが正答かどうかわからなくても、

明らかに間違いだとわかれば、

すぐに計算をやり直せるのです。

つまり、

5×5×3.14は、ざっくり計算すると5×5×3=75

これよりも答えは大きいはずだ!

このようなことが「直観」によって判断できるかどうか。

これはとても大きな実力差です。

自分が求めた答えを毎度確認するという習慣などで、

身に付けられると思いますが、

多くの計算を解いたりする中で、

コツとして僕は教えていますね。

解き方や公式暗記も大事ですが、

こういう感覚を生徒たちに伝えることを、

忘れないようにしています。

2019.06.21 | ブログ , 吉根教室

カバーを捨てれば偏差値が上がる(吉根教室)

勉強の効率を上げる方法はいくつもあります。

ちょっとしたことでも意外に勉強効果が上がり、

そういうことの積み重ねが大事だと思っています。

例えば、

本のカバー。

これは高校生によく言うのですが、

参考書、特に単語帳のカバーは、

はっきり言って邪魔です。

日本人は本のカバーを大事にする傾向にあるみたいで、

僕も持っているほとんどの本にはカバーが付いています。

ただ、自分が勉強のために使っている参考書類には、

カバーは付いていません。

これは、頻繁にその本を使っているとわかりますが、

カバーが何度もずれたり、はずれたり、折れ曲がったり、破れたりして、

とにかく本が読みづらくなります。

今一番使い込んでいる英単語帳は表紙もボロボロになり、

もちろんカバーはありません。

もはやカバーなんてあったらストレスで、そこまで使い倒せなかったかもしれませんね。

英単語帳を使う目的は、

「英単語を完璧に覚えること」です。

そのための勉強の最大限の効率化を考えましょう。

邪魔なものは削ぎ落とし、最善を尽くす。

そんな勉強を、

生徒たちにはしてもらいたいです。

2019.06.21 | ブログ , 吉根教室

副教科の日(長久手教室)

本日は他教室から2名の講師の方々が見学にいらっしゃいました。

自分が指導している教室以外の教室を見学するのはとても勉強になるので

時間を見つけては他教室にお邪魔させて頂いているのですが、

見られる方はなかなか慣れません(笑)

 

 

普段見学させて頂いて見る方が多いので、後ろからじーっと

見てしまうのですが、あれではいつも「やりづらっ!!(笑)」とか

思われているのかなーと感じました(笑)

 

中学生はテスト対策最終日ですが、テスト最終日が副教科ばかりで

演習時間が長かったので、講義が見せられず少々残念ではありました(-_-;)

 

 

最終日が副教科ばかりだった影響は生徒たちにも少なからずあったかもしれません(笑)

 

普段早い時間から自習に来ている中3生がなかなか来なかったですね。

というより全学年的に自習生が少なかったです(-“-)

まぁ半分以上の子は来てくれていたのですが。

やはり、「副教科だから自習はいっかー。」と思って来なかった子が

いるのではないかと思います。

 

 

でも副教科って大事なんですよねぇ。

中3生はよくわかってくれているとは思いますが、副教科の内申点で

入試の合否が大きく変わってきますから。

 

私立推薦入試は9教科の内申点の合計が必要ですし、公立一般入試は

入試を受ける前の持ち点が、自分の内申点×2ですからね!

 

大きすぎますね!! 内申点1つ違うだけで2点ですから!!

副教科の4教科を頑張って3から4にしたら、持ち点が8点増える

わけですもん。

公立入試なんて1,2点に泣く子・笑う子もいるわけですから

副教科の内申点が必要じゃない訳がありません。

 

副教科は学期に1度しかないので、このテストが大きく内申を左右する

というわけなんです。

 

 

まだまだこの副教科のテストの大事さがわかっていない子がいるようなので

ここはわかってもらうように指導していきたいところですね!

 

来週のテスト大反省会でする話が一つ増えました(^^)/

全教科全力で勉強できるように伝えていきたいと思います!

 

さぁ明日は最終日!!

悔いが残らないように、全力を出し尽くしてきてください!!

 

ではでは。

2019.06.20 | 長久手教室

ページトップへ