お知らせ

良い結果が聞けますように(長久手教室)

今日は私立推薦入試。

 

 

昨日はなかなか緊張してましたが、

今日は今日で緊張気味(・∀・)

 

 

 

 

 

そんな今日、入試を終えた女子3人が

教室に来ました。

 

 

 

 

 

様子を見ていると割と手応えを

感じているように見えました。

 

 

 

湊、一安心(´▽`*)

 

 

 

 

 

夏にあげた北野天満宮鉛筆で

入試を戦ってくれたみたいです♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私立推薦はよっぽど落ちないと

わかっていてもソワソワします。

 

 

 

 

 

明日の結果を聞けるまでは

緊張するでしょう(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日も夜、緊張しながら

過ごしたいと思います(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

松尾先生のスマホにシールを

貼りまくっていた中3K。

 

 

 

 

松尾先生、千葉に帰った時のネタが出来た!

って感謝してるってさ(笑)

2024.01.16 | ブログ , 長久手教室

入試第一陣、私立推薦組(長久手教室)

明日は私立推薦入試日です。

 

 

 

例年ならば前日に受験生たちを呼んで、

オリエンテーションをやっています。

 

 

 

 

ですが、今年は前日が湊の休みである

月曜日だったので、一昨日やりました。

 

 

 

 

こちらから伝えた事は以下の通り。

 

 

 

・前日に必ず準備をすること!

 

 

・日、月の体調管理はきっちりする!

 

 

・遅刻はしないよう余裕をもって出る!

 

 

・高校までの行き方を頭に入れる!

 

 

・合否がわかったら塾に来るように!

 

 

 

 

こんなところです(^^)/

 

 

 

 

 

毎年入試前に伝えている事ですが、

いつも以上の力は出ないから、

いつも通り頑張っておいで!

 

 

 

 

 

いつも通り、緊張しながら

待ちたいと思います!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

なぜかテストがない理科をやって

丁寧にまとめたK。

 

ちゃんと合格してきたら

許してあげるね♬笑

2024.01.15 | ブログ , 長久手教室

常に変化し続ける塾の弊害(長久手教室)

うちは常に変化し続けている塾です。

 

 

 

生徒の学力を上げるにはどうしたら良いか?

 

ここだけにピントを合わせて

ベターを模索して変化しています。

 

 

 

 

まぁ湊が飽き性ってところも

少なからず関係していますが(笑)

 

 

 

 

 

変化し続けているからこその

弊害もあって。

 

 

 

それは湊が常に不安な気持ちを

抱えながら生活しているという点。

 

 

 

生徒たちや保護者の方々に弊害は

与えませんから(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

常に変化している塾だから

「これだ!」、「これが盤石だ!」

っていう定まっている感じが

ないんですよ(・∀・)

 

 

 

 

 

その時、考えられるベストな形を

選んでいるので、

よし!このシステムでいこう!

なんて思うのですが、すぐに不安な

気持ちが出てきます。

 

 

 

 

 

もっと良い形があるんじゃないか、と。

 

 

 

昔と比べると完成してきていると

思いますが、それでもまだまだ

発展途上塾です。

 

 

 

 

 

というかね、塾ってこういうものだと

思うんですよ僕は。

 

 

 

 

多くの塾は悩んで実行して

悩んで実行しての繰り返しだと

僕は思う。

 

 

 

 

 

全然変化がない塾は完璧なシステムを

見つけてしまったか、今のシステムが

ベストだと勘違いしているか、

変化をするのが面倒なのかのどれかだと

思いますよ(´▽`*)

 

 

 

 

 

まず、完璧なシステムって

どんなんなん?って思いますけどね(・∀・)

 

 

是非見たい!笑

 

 

 

 

システムが細かくしっかりしている

大手塾さんなんかではあり得るかも

しれませんけどね(^^)/

 

 

 

 

 

塾のシステムにベストなんてない!

というのが僕の持論なので

個人塾では「完璧」はないかなと(´▽`*)

 

 

 

 

 

「これで大丈夫だろう!」という思い込みや

「俺ならやれるさ!」なんて慢心は

負ける人間の特徴なので、常に満足せず

悩むべきかなと僕は思う。

 

 

 

 

変化が面倒なのはただの怠慢(笑)

 

 

 

 

 

 

僕が変化を止める事は恐らくないです。

 

 

これは盤石なシステムや!!

なんてものが出来上がったとしても。

 

 

 

 

なんたって飽き性ですから(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

2024年もどんどん良いものを

取り入れて変化していきます!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.14 | ブログ , 長久手教室

塾に通えているのは当たり前じゃない!(長久手教室)

毎年、塾卒業日に伝えている事の

一つをタイトルで書きました。

 

 

 

 

 

塾に通えているってとても恵まれている

という事を知ってもらいたいと思い、

毎年卒業生に伝えています。

 

 

 

 

 

塾って安いものではないので

プラスで年間何十万とかかります。

 

 

 

 

それを親が払ってくれている事に

ちゃんと感謝すべきというのが

僕の考えです。

 

 

 

 

 

親なら金出すのは当たり前~。

 

なんてなめた子供になって

欲しくないんですよ。

 

 

 

 

 

こういう所には昔から敏感に反応するので

がっつり説教をした事も多々あります。

 

 

 

 

 

 

そこまで言うなら自立してみろよ!(長久手教室)

 

 

 

これが一番覚えているエピソードです。

 

感情的に怒る事はない湊ですが、

この時は感情的になってしまいました(笑)

 

 

 

 

 

お金の大切さをしっかり理解した上で

巣立って欲しい。

 

 

 

そんな想いから最後に伝える話です(^^)/

 

 

 

 

現中3の代が卒業を控えているから

それっぽい内容になりました。

 

 

 

 

 

最後まで彼らには伝えたい事を

伝え続けます!!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.13 | ブログ , 長久手教室

常に同じ目線で程よい距離感で(長久手教室)

うちの最終コマが22時に終わります。

 

 

 

そこから22時30分まで大体

20人くらいの生徒が塾にいます。

 

 

 

 

 

勉強の質問をしている子もいますが、

ほとんどは講師と話をしたり相談したり

ダーツなんかをして遊んだりという子が

ほとんど(´▽`*)

 

 

 

 

 

これは1年以上前から続いていますが、

こうなるようには誘導しました(^^)/♬

 

 

 

 

授業終わったらさっさと帰るって

なんか味気ないというか寂しいじゃん?

なんて思ったので(´▽`*)

 

 

 

 

 

その時にとにかく意識をしているのは

同じ目線に立って、まるで友人かのように

一緒に楽しむという事♬

 

 

 

 

 

塾には楽しさがないとダメだと

思っているので、とにかく生徒たちと

一緒に楽しんでいます♬

 

 

距離が近く、仲が良いというのは

うちの専売特許ですね(^^)/!

 

 

 

 

 

授業中は講師と生徒という関係性を

保つのは必要だと思います。

 

 

 

ですが、休憩中や授業後はいらないと

思っているのでこのスタイルで

やっているわけです♬

 

 

 

 

 

近い距離で講師と生徒が楽しめる空間を

いつまでも作っていきたいですね(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.12 | ブログ , 長久手教室

思い立ったら即行動!(長久手教室)

先日、当社社長が新入社員の方々を連れて

教室にやってきました。

 

 

 

 

 

その時に色々と話をしたのですが、

「色々とやってるよなぁ。」と

褒めてもらえました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

思い立ったら即行動がポリシーなので

とりあえず行動しちゃいます。

 

 

 

 

 

というかね、生徒のために教室のために

やっている事でマイナスになる事は

ないじゃんって思うんですよ。

 

 

 

 

 

上手くいかなかった場合は

プラスにはならないかもしれません。

 

 

 

 

 

でも上手くいかなかったという

経験が残ります(^^)/

 

 

 

 

 

 

これだけでも行動する意味が

あると思いません(´▽`*)?

 

 

 

 

 

だからとりあえずやってみる!

 

そんでダメならすぐやめる!

 

良かったら継続する!

 

 

 

 

これが湊の考え方です(´▽`*)

 

 

 

 

こういう部分は今研修に入ってもらっている

松尾先生に伝えたい部分の一つですね。

 

 

 

 

 

今年もベターな教室にするために

色々と動いていきます(^^)/!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.11 | ブログ , 長久手教室

長久手教室初の講師3人体制に!(長久手教室)

既に一部の生徒は知っていると思いますが、

今日から松尾先生という方が配属されて

長久手教室初の講師3人体制になります(´▽`*)

 

 

 

 

「え、先生変わるんですか??」

なんて思われるといけないので

ちゃんと伝えておきますが、

期間限定です(^^)/

 

 

既に伝えていた生徒からは

心配されたので(笑)

 

 

 

 

 

新入社員の方なのですが、今日から

今年度いっぱいまでうちで研修を

してもらうという形です(^^)/

 

 

 

 

 

小学生の授業や一部の中学生の授業を

中心にやってもらう予定です!

 

 

 

 

 

昨日会って話をしましたが、

とても話しやすく気さくな方なので

生徒たちもすぐに仲良くなれるんじゃ

ないかなぁと思います!

 

 

 

 

 

既に中3Kなんかは

「英語の質問していいですか~?」

なんて距離を詰めていましたし(笑)

 

 

 

あなたのコミュ力凄いわ(笑)

 

 

 

 

 

来週からは徐々に授業を行ってもらう

つもりなのでお楽しみに♬

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.10 | ブログ , 長久手教室

練習は嘘を吐かない!(長久手教室)

先週、私立推薦での受験を控えている

生徒たちと面接練習をしていました。

 

 

 

 

 

その時にある生徒が「努力は裏切らない」

という言葉を発していました。

 

 

 

好きな言葉だったか習い事の先生に

言われた言葉だったかは忘れてしまいましたが

その時に感じた事は明確に覚えています。

 

 

 

それは間違いではないけど不正確かな、と。

 

 

 

 

努力が報われるとは限らないという事を

空手時代に数え切れないくらい経験

してきたのでそう感じます(;・∀・)

 

 

 

 

 

努力をした分だけ報われる可能性が上がる

というのが正しいというのが湊の持論です。

 

 

 

 

 

ただ、練習は嘘を吐かないというのは

正しいと思いますね。

 

 

 

 

 

これも自分自身、経験が多いです。

 

 

有名な所で言うと中日ドラゴンズの

元監督である落合博満氏が作った

チームでしょうか。

 

 

 

 

 

ここから野球を詳しくない方は

わかりにくいかもしれません(・∀・)すいません

 

 

 

 

 

 

2004年から8年間、中日ドラゴンズを

率いていた落合監督。

 

 

 

 

 

愛知県出身ながら巨人ファンだった湊。

 

 

この8年間は悔しい思いを何度させられた事か

ってくらい強いチームでした。

 

 

 

 

当時の中日は常勝軍団と言われていましたが、

その言葉がぴったりだと思います!

 

 

 

 

 

 

そんな落合監督が拘っていたのが

練習量だったわけです。

 

 

 

 

 

とにかく練習をさせて選手たちの

力を引き上げていった落合監督。

 

 

 

 

そんな落合監督がご自身のYouTubeチャンネルで

語っているのですが、最も練習していた選手は

井端弘和氏、荒木雅博氏、森野将彦氏との事。

(野球好きなら知らない人はいない名選手たちです)

 

 

 

 

 

この3選手の共通点が長年活躍した事と

選手寿命がとても長かったという事。

 

 

 

 

 

この話を聞いた時に練習は嘘を吐かない

という事を改めて実感しました(^^)/

 

 

 

 

 

 

生徒たちにも勉強法の練習を

していますが、ちゃんとやれば

練習は嘘を吐きません。

 

 

 

 

 

コツコツと頑張ってもらいたいものです♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.09 | ブログ , 長久手教室

今年の卒業イベント内で試割りをやりたい!(長久手教室)

昨日書いたように余談ブログを~

と書きました。

 

 

 

 

書こうと思った事はあるのですが

その内容で書く事が浮かんだので

仕事に関連して書く事にします。

 

 

 

 

現中3の代も卒業が近づいてきました。

 

 

 

 

昔は卒業イベントをガッツリ行っていました。

 

 

 

 

教室内でパーティーをしたり、生徒たちを

カラオケや焼肉に連れて行ったりと

色々しましたね。

 

 

 

 

 

ここ数年はコロナ禍という事もあり

控えめにしていましたがそろそろ

本格的にやってもいいかな、と(^^)/

 

 

 

 

 

既に色々と企画はしているわけですが、

その中でこれは確実にやりたい!

と思っている事があります。

 

 

 

 

 

それは「試割り」です(^^)/

 

 

 

 

これ通じるんですかね??笑

 

 

 

一応説明すると、試割りっていうのは

空手や憲法などで行われる演武の一つで

板や瓦、バットなどを突きや蹴りで

割る事です(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

こんな感じ(^^)/

 

 

 

 

何度も書いていますが湊は学生時代の

16年間、極真空手をやっていました。

 

 

 

 

 

試割りは何回やったかわからないくらい

やったのですが、最後にやったのは

2015年の3月です。

 

 

 

 

 

入社して最初の卒業イベントで

やりました(´▽`*)

 

 

 

 

 

格闘技を習っていなければ試割り

なんて見る機会ないと思うんで、

結構ウケたんですよ♬

 

 

 

 

 

しかも当時は現役を退いてから

1年足らず。

 

 

 

 

まだまだ現役時代と変わらない

動きが出来ていました。

 

 

 

 

 

あれから9年。

 

 

 

さすがに当時のようなキレは

ないんで準備は必須ですが

久々にやってみたいなぁなんて

思ってしまいました(´▽`*)

 

 

 

 

とりあえずブログに書いておけば

逃げ場はないので書きました♬笑

 

 

 

 

 

試割りをするくらいなら

少しの準備で問題ないと

思うんですけど、どうせなら

万全のコンディションでやりたい。

 

 

 

 

 

その為にはまず肉体を現役時代に

少しでも近づけないといかんです。

 

 

 

 

 

正直、2ヶ月ではある程度しか

戻せないのは分かっています。

 

 

 

 

 

現役時代は体脂肪率2~3%、

180度以上開脚を10年以上

維持し続けていたような奴です。

 

 

 

 

1年あったら戻せそうな気はしますけど、

2ヶ月ではちょっとキツイかなって(;・∀・)

 

 

 

 

それに加えて、左膝を壊したのが原因で

大学生の時に選手として引退しているんで

あまり無理は出来なさそう。

 

 

 

 

 

でもやると決めたら早いんで

既にやっています(^^)/!

 

 

 

 

 

 

生徒に良い所を見せるために

頑張ります(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

本当は空手の現役時代の事を書こうと

思ったのですが、またそのうち書きます♬

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.08 | ブログ , 長久手教室

行動が遅い=ボーっとしている(長久手教室)

「さぁいきましょう!」

 

 

 

湊が大体授業の序盤で使う言葉です。

 

生徒からしたらおなじみですかね(笑)

 

 

 

 

説明後だったり指示をした後だったりと

授業によって違いますが、生徒側は

勉強を始める時に聞く言葉です。

 

 

 

 

 

この時に僕が見ているのは生徒の動き。

 

 

 

 

言われてすぐに動くかどうかを

観察しています。

 

 

 

 

 

そうすると中にはすぐに動けない子が

いるんです。

 

 

 

 

 

理由は簡単。

 

ボーっとしているからですね。

 

 

 

 

なので、始めましょう!と言われた時に、

のろのろと動き出し、何やるか曖昧なので

キョロキョロしだします。

 

 

 

 

なので行動がワンテンポ遅れるわけです。

 

 

 

 

 

こういう姿を見せる子は学校の成績や

テストの結果が振るわない子がほとんどです。

 

 

 

 

 

当然と言えば当然ですね。

 

 

塾の授業も学校の授業もボーっと

しているわけなんで、説明内容を

理解しているとも思えません。

 

 

 

 

うちの授業をボーっとしているけど

学校はちゃんと聞いている!

って事もないでしょうし(笑)

 

 

 

 

 

うちの説明をなるべく減らしている

システムの理由の一つはここです(^^)/

 

 

 

説明を聞くのが苦手、どうしてもボーっと

してしまう子も少なからずいます。

 

 

 

 

 

そんな子たちでも出来るように

限界まで説明を減らしています。

 

 

 

 

 

まぁ説明中、ボーっとしてしまう子は

通知表の「主体的に学習に取り組む態度」

でマイナス評価を受けるので、

学校の評価は取ってこれませんけどね(;・∀・)

 

 

 

 

 

授業中、ちゃんと聞くという部分は

生徒自身が頑張らないといけない所なんで

なかなか改善が難しい所です、、。

 

 

 

 

 

 

僕がやれる事はうちの授業だけでも

ちゃんと聞くようにさせるくらい。

 

 

 

 

生徒がボーっとしてしまうのは

説明をしている側にも原因がある

というのが僕の考えです。

 

 

 

 

全生徒がちゃんと聞く授業を

行いたいものですね。

 

 

 

 

 

休みの日ですがなんか真面目に

書いてしまいました(^^)/

 

 

明日は余談ブログにしようかなと

思います(´▽`*)

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.01.07 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ