自分と向き合い改善していく姿 前編(長久手教室)
長久手教室では中学生の定期テストが
終わったら必ず反省会を開いています。
今回なにが良かったか。
なにがまずかったか。
今後どう改善していくか。
自分の結果、1ヶ月の行動と向き合い
今後に向けてどう改善していくかを
考える時間です(^^)/
人間はその直後にしか反省しない
生き物だと思っているので、
テストの熱が冷めやらぬうちに
おこなっています。
毎回全生徒が書いたものをじっくりと
読むために、全てコピーをして
家で読んでいます(´▽`*)
毎回多くの生徒が真面目に向き合って、
真面目に書いてくれています♬
「保護者会で親に見せるからね?」という
湊の脅しが効いている節もあります(笑)
みんなが書いている内容を、
うんうん、そうだよね!
と納得しながら読んだわけですが、
今日はその中のいくつかをご紹介します♬
湊が現在担当しているのが中2、中3で
定期テストが最後の中3には違う内容で
書いてもらっています。
なので今回は中2のみで!
点数や順位が写っているのがあるので、
イニシャルなしで(^^)/
一人目(^^)/
枠外に「しぬほど勉強する!!」
と書いてあるところに彼女らしさが
出ているなぁと思いながら
読んでいました(^^)/
最初余裕ぶっこいたりしちゃった
らしいですが、毎日のように
自習に来ていたので「どこが??」
と感じています(^^)/
「毎日塾に行きたい!」と言うほど
愛塾心が強い子なので、ちゃんと調整して
1桁順位返り咲きするんだろうなぁと
安心して見ています(´▽`*)
二人目(^^)/
毎回ちっさい字でパンっパンに書いてくる、
読む人泣かせの用紙(笑)
普段は周りをいじったり笑いをとったりと
ちょいお調子者タイプですが、根が真面目なので
毎回1時間くらいかけて悩みながら
書いている姿が印象的です。
兄と姉が卒業生という事もあり
小6の春からうちに通っているのですが、
当時は幼い部分が強かったです。
この数年間でその部分がなくなって、
立派に成長したなぁと思いながら
見守っている生徒です(^^)/
三人目(^^)/
普段はマイペースでおっとり女子ですが
反省会の用紙を見ていると、しっかりと
悔しがったり自分を厳しく評価している
部分が読み取れます。
「私おもしろくないですよ」と
よく言っていますが、人と大きく
違う視点で物事を見ている子なので、
自分がだいぶ面白いという事に
気がついていない子です(笑)
この子も安定して努力が出来るので
心配は不要の生徒です♬
ここまで書いたところで1000字を
超えてしまいました( ゚Д゚)
あと3人書こうと思ったんですが…。
うーん。
2日に分けるか~。
という事で急遽、2日に分けて
書く事にしました(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。