合う勉強法は人それぞれ違う(長久手教室)
一昨日、中3Tと授業後に話をしました。
歴史の年号暗記に苦戦をしているとの事。
年号暗記のために自作の語呂合わせプリントを
配布していますが彼女には合わなかった
のかなぁなんて思います。
誰にでも合う勉強法はないので
こんなもんです(´▽`*)
湊も語呂合わせで覚えるのは
あまり得意ではないので(・∀・)
自分で作ったにも関わらず、
語呂合わせは忘れています(笑)
湊の場合は、
1156年は保元の乱、1825年は異国船打払令
じゃないと気持ちが悪いって思うくらい
セットでインプットをするという覚え方と、
教科書のページを頭の中で写真を撮る
という覚え方をしています(^^)/
おススメは、、、正直しません(笑)
まぁ何が言いたいかというと
人それぞれ合う勉強法は違うという事♬
今回、Tには語呂合わせを使った
暗記法は合わなかったようなので、
暗記法第2弾を授けました(´▽`*)
じゃん!
単語カード(´▽`*)
シンプルでしょ(´▽`*)
勉強法はシンプルであればあるほど良い
というのが湊の考えなので♬
やらなきゃ!って思ってもらう為に
ジムキングで買ってきてプレゼント
しました(^^)/
渡した時の嬉しそうな表情と
リアクションが印象的(´▽`*)
テストまで残り5日。
きっちり覚えてきてもらいましょ♬
今日はこの辺で。
ではでは。
ブログネタにしたいから写真撮らせて~!
と言うと嫌な顔せず協力してくれるT。
良い子やね、ほんと(´▽`*)