お知らせ

ポジティブに考えればモチベも上がる!(長久手教室)

先日、高1Kが自習に来ていた時の事。

 

 

 

 

 

 

高1K、いっぱいいるんで

この子ですね(´▽`*)

 

 

 

 

少し話す時間があったので、

テストが終わった後の動き

について聞きました(^^)/

 

 

彼女の考えや行動は勉強になるので♬

 

 

 

 

 

テストの結果が返ってきて、

反省点を洗い出して改善。

 

 

 

次のテストまでのToDoリストを作り、

それを元に行動。

 

 

 

やるべき事をこなす毎日の中で、

「自分は頑張っている」って

思うようにしている。

 

 

 

そうしなきゃモチベが上がらない。

 

 

 

ここです(´▽`*)

 

 

 

ポジティブに考える事でモチベを

キープしているとの事。

 

 

 

 

これってとても合理的だと思います♬

 

 

 

 

 

ネガティブに考えれば考えるほど、

モチベって下がると思うんです。

 

 

 

発すれば発するほど出来なくなるもの

だと思うんです。

 

 

 

 

「あ、無理だ。」って思ったら、

絶対無理になりますよね(^^)/?

 

 

 

 

だから常にポジティブな思考で

いるという事でしょう。

 

 

 

 

 

ん-合理的です♬

 

 

中学の時から彼女のポジティブな所や

しっかりとした考え方には驚かされて

きましたが、相変わらずやってんなー(´▽`*)

 

 

 

 

自分も相当ポジティブな人間なので

彼女の考え方はよく理解出来ますが、

現代の子たちはネガティブの子が多い。

 

 

 

その中で珍しいポジティブっ子(´▽`*)

生徒たちには見習って欲しいですね♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮られる事に抵抗がないので

大量に写真があったK(笑)

 

しかもわけわかんねーのばっか(笑)

2024.11.06 | ブログ , 長久手教室

受験生にはどうか慎重な対応を!(長久手教室)

先日、ある中3生が担任の先生に

言われた事を気にして勉強に集中

出来ていない状態でした。

 

 

 

 

詳細は伏せますが私立推薦の有無

についての話。

 

 

 

受験生にとっては超重要事項。

 

 

 

それを伝達ミスというか伝え方に

少々問題があり、勘違いを生む事に。

 

 

 

 

湊から話をして、保護者の方に学校へ

連絡してもらい、事実確認をして一件落着。

 

 

 

 

去年あたりから感情的になって話をする

という事を保護者の方を中心に聞く教員です。

 

 

 

 

相手は受験を控えている中学生です。

 

どうか慎重に、冷静に対応を

してもらえないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

はぁ。

 

こういうブログは書きたくないんです。

 

読んでいても書いていても

楽しくないですし。

 

 

 

ただ前にも書きましたが、こういうのって

誰かが声を上げなければ変わりません。

 

 

 

だから今後も書き続けます。

 

 

 

 

 

最後に生徒たち。

 

先生が言ってたから!と鵜吞みにせず、

他の先生に聞いたり、湊に聞いたり

して下さいね。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、神丘視察の帰りに生徒数人から

お願いされた子たちをサクッと乱獲(^^)/♬

2024.11.05 | ブログ , 長久手教室

御朱印集めと出会った生徒(長久手教室)

OFFです。

今日は熱田神宮に行ってきました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログネタにするつもりじゃなかったので

写真が少なめ&弱め( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

今年の夏から御朱印を集めを始めた湊。

 

 

 

この夏金沢に行った時になんとなく

始めた御朱印集め。

 

 

 

 

なのに愛知県の神社に行っていないのも

どうなん?とりあえず熱田神宮でしょ!

って事で行ってきました!

 

 

 

 

まだまだ少ないですが御朱印は

こんな感じ(´▽`*)

 

 

 

じゃん♬

 

 

 

 

 

 

 

 

湊っぽくない趣味って思われるかも

しれませんね(^^)/

 

 

 

 

なかなか楽しいものですよ♬

 

上手く言葉では説明出来ませんが(笑)

 

 

 

 

生徒だけでっていうのは非現実的なので、

家族でやってみてはいかがでしょうか(^^)/

 

 

 

 

 

熱田神宮からの帰り、長久手のドラッグストアで

買い物をしていた湊。

 

 

 

 

 

お?見覚えのある子がいるな。

 

 

 

 

「あ、先生!!!」

 

 

 

店内に響き渡る大声で話しかけて

きたのは小5Aでした(^^)/

 

 

 

 

叱らずともやるように誘導(長久手教室)

 

 

このブログに載せている写真の

手前にいる子です。

 

 

 

 

 

「先生!?? 先生!??

あ、先生じゃないや!

お母さん!? 湊先生!!」

 

 

と天然なAらしさ全開でした(笑)

 

そんな姿にほっこり(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日は塾に行かなくて良い??

なんて話をしているAの横で

「私も今日は行かない!」とAの妹。

 

 

 

塾生じゃないやん!とみんなに

ツッコまれていました(笑)

 

 

 

 

 

休みの日に生徒や保護者の方に会うの

って好きなんですよね(´▽`*)♬

 

 

楽しい時間(^^)/

 

 

 

 

 

 

そんな湊のOFFでした♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

湊の御朱印帳。

ノリで買ったんですけど可愛すぎた(笑)

2024.11.04 | ブログ , 長久手教室

最もやりたい事は生徒たちを努力出来る子にする事(長久手教室)

ここ最近、今年の春に卒業した高1生たちが

顔を出す事が増えてきました。

 

 

 

 

 

卒業しても努力を怠って欲しくないので

卒業後も努力が出来る生徒になるよう

誘導していったつもりです。

 

 

 

 

卒業後も頑張っている姿を見ると、

この子達にもしっかりと伝わったんだな

と思えます(´▽`*)

 

 

 

 

K.Mは毎回のテストを終えた後に、

反省点をあぶり出して次に活かしています。

 

 

 

 

部活との両立で忙しい中、計画を立てて

コツコツ勉強をしているようです(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K.Yは歴代屈指の努力を見せてくれた中学時代。

 

高校生になってもそこは変わる事なく、

学年トップレベルをキープし続けています♬

 

 

今回はクラス1位、学年ベスト5入り達成(^^)/

 

 

 

 

 

 

インセンティブの写真は大分ふざけましたが、

勉強面では真面目に頑張ってくれてるようです♬

 

 

 

 

 

 

塾を卒業したら無関係なんて思えません。

 

むしろ通ってくれたなら今後の人生において

役に立ちたいって思います。

 

 

自分が出来る事なんて大した事ないですが、

努力が出来る子にはしてあげたい。

 

 

そこには拘り続けていきます。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.03 | ブログ , 長久手教室

せっかく視察をするなら何かパクらなきゃ!(長久手教室)

昨日は中学生が文化祭で休みだったので、

神丘教室の視察に行きました(^^)/

 

 

 

 

目に見える良い関係(長久手教室)

 

 

 

このブログで登場しているSから

また来て欲しいと言ってもらったのも

あります(´▽`*)

 

 

 

 

メインはSの相手と授業見学ですが、

何かパクれるものを見つける事も

視察をする理由の一つ(^^)/

 

 

 

 

 

せっかくならばうちの教室的にも

プラスがないとね♬

 

 

 

 

 

当社社長の国語授業だったり、

テスト対策のスケジュールの組み方は

パクろうかななんて思いました(^^)/

 

 

 

 

良いものはパクる。

 

パクりたくない!なんてプライドは

持ち合わせてないので節操なくパクります(笑)

 

 

 

 

 

うちにとっても有意義な時間になりました♬

 

 

 

神丘教室に行く事が多いですが、

時間を見つけて他の教室にも行きたいです(^^)/

 

良いものをパクりに(笑)

 

 

 

 

各教室の先生方、よろしくです(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

会うの2回目なのに柴田先生にガッツリ

質問をしていたS(笑)

 

相変わらずの人懐っこさ(^^)/

2024.11.02 | ブログ , 長久手教室

文化祭に塾講師も行けるようにして欲しい!(長久手教室)

今日は南中の文化祭でした。

 

 

 

文化祭のメインは合唱コンクールなので

生徒の雑談では昨日一昨日はやはり

合唱コンクールの話がメイン(´▽`*)

 

 

 

 

「うちが一番上手いですよ!」

 

 

「〇組が優勝候補ですけど負けないです!」

 

 

「最優秀賞しかいりません!!」

 

 

 

なんてセリフを聞きました(´▽`*)

 

 

 

合唱コン、懐かしいなぁ。

 

体育祭と同じくらいガチ勢だったなぁ。

 

なんて思いながら聞いていました♬

 

 

 

 

 

南中の文化祭は保護者のみが観覧出来る

というルールのようで、僕ら塾講師は

行く事が出来ません。

 

 

 

2017年は教員を説得して観覧しましたが(笑)

 

 

 

生徒から聞くと、「ワンチャンいけますよ!」

なんて声もありましたが、「無理っぽい」

という声が多かったので今年も断念(;・∀・)

 

 

 

 

 

体育祭と同じように文化祭も

保護者以外でも観覧可能にして欲しいなぁ…。

 

 

 

 

「保護者って事にしていけません?」

 

とか

 

「叔父って事にするか!」

 

なんて話もしていました(笑)

 

 

 

 

が、この歳になってそんな無茶も

したくはない湊(笑)

 

 

 

 

でもねー、生徒たちが頑張っている姿は

やっぱり見たいんですよねぇ。

 

 

 

 

こういうのをブログで発信し続ければ

ルールが変わるかもしれないので、

書いてみました(^^)/

 

 

 

 

どうせ変わらないし…なーんて思う

人間でもないんで(´▽`*)笑

 

 

 

 

来年に向けて、「保護者以外の観覧可能」

ってルールに変更されるようにちょっと

動いてみようかなと思っている湊でした♬

 

 

 

 

 

生徒のみんな、お疲れ様(´▽`*)

また明日感想聞かせてね♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.01 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ