読解力以前にそもそも文章を読んでいない場合が多い! 後編(長久手教室)
昨日の続きです。
中2Kがこの問題を、
こうしたのを見て、問題を読んでいないと
判断した理由です。
答え。
ここです。
△ABPの面積をy㎠って書いてありますよね(^^)/
なのにKが書いた三角形は△APDですね。
なのでそもそも間違っているので
読んでいないなと判断したわけです(笑)
Kに問題を音読させたら
はっ( ゜゜)!と気が付いてました(笑)
読んでいない事が確定でした(笑)
問題をちゃんと読む事なんて当然のように
感じると思いますが、案外出来ていない子
って多いと思いますよ(^^)
問題文をちゃんと読ませる事が
読解力向上の第一歩だと思って、
「問題をちゃんと読め!」と
言い続けていきます(´▽`*)
先日の指導のハイライトでお送りしました(^^)/
登場してくれたK、ありがとね♬
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.11.20 | 長久手教室
清晨会書展に行ってきた!(長久手教室)
昨日までテスト対策で慌ただしかったですが、
今日は静かな長久手教室です(^^)/
以前、中1Kから書道の書展の案内を
もらいました。
↑ 湊、ブロガー4年目にして画像を
大きくする事を覚えました(笑)
これで少しは見やすくなるかな(´▽`*)?
書展のご案内をもらった(長久手教室)
テスト対策も終わったので、30分ほどでしたが
書展が開催されている名古屋市市民ギャラリー栄という
建物に行ってきました(´▽`*)
建物の雰囲気とか許可が得られれば
作品の写真を撮りたかったのですが、
厳かな雰囲気と作品の迫力に
全て忘れるという失態(笑)
3年以上ブログ書き続けているブロガーのくせに
だいぶやらかしました(;・∀・)
でも本当凄かったです!
絵画を見ても
「絵、うま」としか感じない湊ですが
迫力が凄かったですね。
まぁ「字、うま」とも思ったんですけどね(笑)
生徒が通っている塾の講師が来る事が
珍しかったのか、「塾の先生だって!」と
ひと盛り上がりして頂きました(´▽`*)
作品を見る事が出来ただけではなく、
清晨会の先生や生徒さんともお話が出来て
有意義な時間でした♬
また誘ってもらったらぜひ顔出したいと
思います(´▽`*)
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.11.18 | 長久手教室
友達の隣に座るのを廃止します(長久手教室)
現在、午前9時半。
昨日の2投稿目のブログで書きましたが、
今日は朝9時から開校です。
昨晩は1時半くらいには寝たのですが、
起きたら朝5時(笑)
ちゃんと寝たいときほど寝られない
湊です(;・∀・)
国語の授業が始まるのが13時。
この4時間が鬼門となりそうです(笑)
まぁもう既に多くの自習生がいるので
大丈夫ですが(^^)/
さてさて、テスト対策終盤戦です。
この時期になると部活がなくなるので
多くの自習生で席が埋まります。
自習生がやってくると大体2階の自習部屋に
通すのですが、この時に生徒たちがどこに座るかを
観察しています。
ここで仲の良い友人の隣に
座りたがる子がちらほらいます。
他に席が空いていなくてという状況なら
わかるのですが、席の空きがたっぷりあるのに
あえて友人の隣に座るのは違和感です。
出来れば友達と楽しく勉強したい
という気持ちが透けて見えますね(;・∀・)
そういう時は自習室に入って
様子を見に行ったりしています。
以前まではコソコソと雑談をしたいから
友達の隣に座りたがる子が多かった印象です。
ここ最近は言い続けた結果、そういう子は
減ったと思います(^^)/
じゃあなんで友達の隣に座るのか。
違う学年の人の隣に座るのが
気まずいという理由もあると思います。
気まずいだけが理由の子は友達の近くに座っても
基本喋る事はありません。
「何かあったら勉強の事を相談したい!」
と思っている子が友達の近くに座ると思うんです。
「ここってテスト範囲だっけ?」
「この内容教えてくれない?」
なんて。
自習中は勉強内容の事も含めて、
言葉を発する事を禁止しています。
ただ、生徒の中には講師に質問をする事が
ハードルが高い子がいます。
そういう子は友達に聞いた方が気楽でしょうから(;・∀・)
でもこれって誰にもメリット生まないから
なくしていきたいんです。
聞く側の子って勉強の事だから
悪気が全くないです。
ただ聞かれる側の子は
「勉強に集中したいのに、、、」
と思っているかもしれませんよね?
「すぐに質問してきて集中できない。」
と相談してきたケースや、
「先生に聞けば良いじゃん!」と
聞かれた側が怒ってしまったケースは
何度も見てきています。
今回テスト対策中の様子を見ていて、
今後は自習の席はこちらから指定した方が
良さそうだと判断しています。
(これは結構大変なんですけどね笑)
最も生徒のマイナスにならない空間を
作るためなので、一部の生徒には
少し我慢してもらいましょう(^^)/
「もしやこれはうちの子?」と思った保護者様。
LINEで聞いて頂ければ正直に
お答えしますよ(´▽`*)
さぁ今日も一日、中学生には頑張ってもらいましょう!
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.11.12 | 長久手教室