お知らせ

発言の影響力(長久手教室)

先生と呼ばれる側の発言の影響力は

とても大きいものだと思っています。

 

 

医者や弁護士、税理士に教員などなど。

そして塾講師もです。

 

 

塾講師で言うと、生徒に対しての影響力は

大きなものだと思います。

 

特に入試・志望校の話に関しては。

 

なので極めて慎重に言葉を選びます。

 

 

また過去のデータをもとに、正しい情報を

与えています。

 

 

 

この時期になると中3生からの進路相談が

とても増えてきます。

 

 

「○○高校って内申どれくらい必要ですか?」

 

「併願か単願で悩んでいます。」

 

「○○高校の滑り止めはどこが良いと思いますか?」

 

 

なんて質問をどんどん聞いてきます。

 

 

それに対し、僕が持っている全ての情報を

駆使して、自分の意見を述べています。

 

 

そんな質問の中で、ちょこちょこ出てくるのが

「担任の先生にこうやって言われたんですけど」

という相談です。

 

 

基本的には問題ないと感じますが、

年に数回だけ「それはどうなのかな?」

と感じざる負えない時があります。

 

 

明らかに推薦圏内の内申を持っているのに

推薦はかなり厳しいと言われた子。

 

 

夏休み明けの時点で内申があと2、3

足りない子で「無理だ。」と言われた子。

 

 

このように言われた子は

悩み、不安になり、落ち込みます。

 

そしてまず親御様に相談します。

 

 

そうすると大変ありがたい事に、

「湊先生に聞いてみたら?」と言って頂ける

親御様がとても多いです。

 

 

そして僕のところに相談しに来る、

という流れですね。

 

 

大体こういう時は僕なりの意見を

全力でぶつけた上で、

「最終的に志望校を選ぶのは自分だから。

家に帰って親御様と話し合って決めな。」

という言葉で締めます。

 

 

例えばこの時期に内申が5個も6個も

足りてなくて、模試の結果も合格判定

10%ならば、「かなり厳しいぞ。」と

僕も言います。

 

 

ただ、あと少しで合格圏内だとか

もう圏内に入っているという状態で、

子供たちを不安にしかさせない言葉は

プラスに働かないのではないでしょうか。

 

 

こういう言葉で奮起させる意図があるかと

思いますが、相手はナーバスになりがちの

受験生。

 

 

発言の影響力が大きい立場からの言葉は

言われた側を大きく左右しちゃいます。

 

 

担任を持たれている先生方と受験生たちには

どうか良い関係で、入試に向かって欲しいと

思います。

 

 

自分もより一層、言葉を選んで入試まで

導いていきたいと思います。

 

ではでは。

2019.11.14 | 長久手教室

ページトップへ