お知らせ

前日(長久手教室)

いよいよ明日は愛知公立入試の

A日程です。

 

 

 

前日は最終確認として1時間だけ

呼んで、早く帰ってもらっています。

 

 

 

16時現在で自習に来ている子も

いますけど(^^)/

 

 

 

 

昨日からそわそわ緊張しています(笑)

 

今年は生徒の方が何か落ち着いている

感じですね(笑)

 

 

 

この調子でリラックスして

明日をむかえて欲しいですね(^^)/!

 

 

 

短めですがこの辺で。

ではでは。

 

 

 

毎年恒例キットカット。

これで勝ってきてもらいましょう。

 

2021.03.04 | 長久手教室

南中卒業式(長久手教室)

目の回るような忙しさの

今日この頃。

 

 

入試を控えた受験生たちに加えて、

先日終わった学年末テストの分析や

新学期に向けての教室改革、

春面談の準備や春期講習の準備などなど

やる事が盛りだくさんのこの時期です。

 

あ、春募集のチラシ作成もあります。

 

ここ2年くらい自分で作っているので、

自分で作るとか言わなきゃよかったと

毎年軽く後悔するタイミング(笑)

 

 

 

まず間違いなく一年のうちに

最も忙しいタイミングですね。

 

 

 

なのでブログネタもなかなか

浮かばなかったりするわけです(笑)

 

 

ん-どうしようかなぁ、、とか考えて

いたら浮かびましたよ!

 

 

 

今日は長久手南中学校の卒業式だ(^^)/

 

 

 

今日卒業する代は小学生のころから

うちにいる子が多い代。

 

 

一番長い子だと僕が長久手教室に

異動してきたタイミングで

入塾した子なので小4からかな。

 

 

感慨深いものがありますね。

 

 

塾の卒業式はもう少し後だけど

まずはしっかり中学を卒業

してきてくださいな♬

 

 

 

卒業おめでとう!!

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.03.03 | 長久手教室

赤シート増やしました(長久手教室)

長久手教室では中学生は必ず

暗記道具セットを購入してもらっています。

 

 

 

チェックペンと赤下敷きですね。

 

 

 

言い続けたので持っていない子も

忘れてくる子も大幅に減りました(^^)/

 

 

 

ただ、赤下敷きに関しては

学校にも持って行っている子も

多いようでたまに忘れる子が(;・∀・)

 

 

 

 

また、現在入塾したら購入という

形にしているので体験生には

予備を貸出しています。

 

 

予備は1セットしかないので

体験生が多いと足りなくなる事も

ちらほらありました。

 

 

体験生にも購入してもらうという

ルールでも良いのですが、

どちらにしてももう少し予備が

あった方が良いかなーと。

 

 

 

文房具店の補充を兼ねて、

昨日近くのジムキングに行ったら

なかなか良いものがあったので

即購入しました(^^)/

 

 

 

 

それがこちら!

 

 

 

 

 

 

さまざまな大きさの赤シートが

計8枚(^^)/!

 

 

 

しかもめちゃくちゃ

安かったんですよね!

(値段忘れたけど)

 

 

 

これで万が一忘れた子が出て来ても

すぐ対応ができます!

 

 

ただ、中学生は全員自分の赤下敷きを

持っているはずなので必ず持って来てね!

 

 

 

という事でネタがなかったので

余談気味にお送りしました(^^)/

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.03.02 | 長久手教室

システム変更点②(長久手教室)

昨日に引き続き、

システム変更点のご紹介です。

 

 

 

テストの結果を見ていると、

完全に苦手な教科が足を

引っ張っている子がちらほら。

 

 

その教科がそれなりに取れれば

確実に順位が大きく上昇してたのに

その教科の点数が低いために、

微々たる上昇や少し下がった

という事に。

 

 

各生徒の苦手教科は把握してるので

テスト対策では意識して取り組ませていた

つもりですが、それだけでは

結果につながらないと判断しました。

 

 

 

そこで苦手教科を持っている子は

通常授業、テスト対策関係なく、

毎日苦手教科を行える宿題を

配布します。

 

 

メインは予習型の宿題を

出すつもりです。

 

 

特に苦手な教科に対しては、

 

 

「ここまだ授業受けてないんで

わかりません。」

 

 

と言う事が多い印象です。

 

 

ちゃんと教科書を用意して、

解説を読んでやれば

できない事ないんです。

 

 

苦手な教科=嫌いな教科

 

なのでそこまでしたくない子が

ほとんどだと思います。

 

 

なのでまずはその考えから

壊していこうかな、と。

 

 

 

なので予習型で宿題を出して、

しっかりと自力で解説を読み、

解いてきて定着させよう

という事ですね(。・・。)!

 

 

苦手教科はなくても得意ではない

教科はみんな持っているものなので

全生徒に渡そうかなと思っています。

 

 

 

これは準備出来次第、

各自配布していく形になります。

 

 

ご家庭での勉強時間が

増えると思います。

 

親御様のサポートも

お願いしたいと思いますので

よろしくお願いします!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.03.01 | 長久手教室

システム変更点①(長久手教室)

今年の4月から小学生も

中学生も授業システムを

大きく変えようと思っています。

 

 

 

その一つが、通常授業での

宿題とテストを増やすという

試みです。

 

 

これに関しては今週から取り入れます。

 

 

長久手教室のスケジュールだと

講習会やテスト対策が続くので

通常授業は割とゆったりとした

内容で行ってきました。

 

 

 

ただ、ここ数回のテスト対策を

見ていると、テスト対策前半に

スイッチが入っていない子が

非常に多い。

 

 

 

自習にはほとんどの生徒が

毎日来てくれていますが、

とりあえず提出課題である

学校のワークを終わらせる事に

ピントを向けていたり、

まだテストまでに時間があるので

手を抜いている感がある子がいます。

 

 

 

これをなくしていきたいなと。

 

 

 

通常授業とテスト対策授業の

やり方をほぼ統一したら

継続的にスイッチを

入れ続ける事ができるかな、と。

 

 

 

基本的に宿題は次回の授業での

テスト勉強のみにして、

不合格の場合は補習を組むという

形で行う予定です。

(テスト不合格補習は元々のルール)

 

 

 

よくある形である、プリントを配布し

解いてくるのが宿題というのは

不正がしやすいです。

 

 

答え見ながらやる事も

調べながらやる事も可能ですから。

 

 

 

ただ、次回テストがある。

 

不合格だと補習が組まれる。

 

 

この2点だけで不正は心理的に

完全に防げると思います(・∀・)ノ

 

 

 

これは前回のテスト対策が

始まる前に試した事ですが、

大きな効果を生みました。

 

 

英語の授業で、英語に苦手意識を持つ

生徒が多いクラスだったのですが、

宿題で次回の授業でのテスト勉強を

指示したところ、全員が高得点を

取ってきてくれました。

 

 

またそこで覚えた単語は

テスト対策始まってからも

きっちり覚えていたので、

英単語テストもみんなほぼ満点

という結果に(`•ω•´ )

 

 

 

こんなん取り入れるしかない!

とその時から思っていました♬

 

 

 

中学生での話をしましたが

小学生でも取り入れられる

試みです!

 

 

宿題をテスト勉強にして

毎回授業開始時にテスト。

 

 

これを継続していく予定です!

 

 

 

という事で、テスト対策での

反省点を早速改善していきます!

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.02.28 | 長久手教室

学年末反省会(長久手教室)

昨日は中学1、2年生の

学年末テスト反省会を

行いました。

 

 

 

今回も

 

大きく順位を上げた生徒

 

 

少し上昇した生徒

 

 

現状維持だった生徒

 

 

少し下げてしまった生徒

 

 

と様々でした。

 

 

毎回テスト後に反省会を行うのですが、

おそらく一番反省をしてるのは

湊でしょう(‘◇‘)笑

 

 

 

やはり理想は全生徒が

上昇するシステムの構築

なんですよ。

 

 

それが出来なかった時点で

反省点はあります。

 

 

 

それを毎回改善して

テスト対策をより良いものと

思えるものにしています。

 

 

 

今回もこうしたら良かった、

あぁしたら良かったと

改善点がいくつか出てきました。

 

 

 

今回は授業システムを大きく変えて、

以前よりも濃密なシステムにしましたが

まだまだベストではないようです。

 

 

 

生徒たちには今回の結果に拘り過ぎず、

成績を向上させるにはどうしたら良いか

考え、実践してもらおうと思います。

 

 

その為に反省会で書かせている用紙に

一人一人コメントを書いていく事に

しました!

 

今までは口頭で伝えていましたが、

目に残る形の方が良いですし。

 

 

 

 

 

来週からは2か月後のテストに向けて

準備を始めていきます!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.02.27 | 長久手教室

置き勉コーナーを増設しないと、、(長久手教室)

去年の夏ごろ、教室に置き勉コーナーを

設置しました(^^)/

 

 

置き勉コーナーがやっと完成(長久手教室)

 

 

 

テキストやプリントが一気に増える

中学生用として作りました。

 

 

当時は生徒がそこまで多くなかったので

充分足りていたのですが、

ありがたい事に下半期で多くの生徒に

入塾してもらえました。

 

その弊害で、最近入塾してくれた

生徒の分がない状態です(;・∀・)

 

 

 

中3が卒業したら空くし良いだろー

くらいに考えていたのですが、

最近新中1になる代からの

体験授業のお問い合わせが非常に多く、

恐らく4月の時点で引き出しの数が

足りなくなります(笑)

 

 

 

さぁ困りました。

 

デッドスペースが嫌いな湊は、

これ以上何も置く事が出来ない

という状態にしてしまっています。

 

要はもうスペースが全くない(笑)

 

 

 

引き出しの段を増やしても良いのですが、

これ以上増やすと掲示物が見えなくなります。

 

 

 

もう本棚を撤去するしかないかなぁ

と考えています(;・∀・)

 

 

 

でも最近いろいろな本を増やしてきているので

やっぱり本棚は欲しい!笑

 

 

 

なるべく早めに良い案を考えて、

さくっと増設しようと思います!

 

 

こんな感じで生徒のこと以外でも

日々悩んでいる湊でした(;’∀’)笑

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.02.26 | 長久手教室

テスト対策の自習について(長久手教室)

一昨日、昨日に投稿したブログを

書いていて自分の中で決めた事があります。

 

 

 

次回のテスト対策から

 

「15回の必須自習を廃止」

 

します!

 

 

 

前から考えていた事ではありますし、

以前のブログでも書いてます。

 

 

必須自習を廃止しようか検討中①(長久手教室)

 

必須自習を廃止しようか検討中②(長久手教室)

 

 

 

この時も真剣に悩んでいましたが、

必須自習を廃止しなかったのには

大きな理由があります。

 

 

 

それは新型コロナウイルスの

急激な拡がりにより、学校が

休校になったためです(;・∀・)

 

 

 

テスト対策の自習とか言ってる場合では

なくなったので、一旦保留にしました。

 

 

 

何だかんだルール変更せずに

一年が経ちました。

 

 

 

学校が再開し、教室でテスト対策が

始まるたびに廃止しようかどうか

悩んでいました。

 

 

テスト対策が終わると毎回花木先生に、

 

「廃止したほうが良いと思う~?」

 

なんて意見を聞いてましたね(笑)

 

 

 

ずっと悩んでいましたが、

廃止をした方が良いと判断しました。

 

 

昨日一昨日のブログでの事は

あくまできっかけ、ほぼ変える気で

いたんですけどね。

 

 

 

廃止してもマイナスはないと

思っています。

 

 

 

この一年で生徒がたくさん増えて、

雰囲気が大きく変わりました。

 

 

 

簡単に言うと、

 

勉強に対してモチベーションが高い生徒が

大幅に増えました。

 

 

 

なので、15回以上という指定を

しなくても大半の生徒は今まで通り

自習に来ると思うんです。

 

 

 

来ないのは勉強に対して気持ちが

まだまだ湿っている子のみ。

 

 

 

こういう子たちは周りに迷惑を

かけてしまう可能性が極めて高い。

 

 

 

また、そういう子たちは自習も

嫌々来ているので、何回来ようが

効果がとても薄いです。

 

 

 

だったらやる気がある子だけ

自習を頑張ってもらった方が

良いだろうと判断しました。

 

 

 

 

理想は全生徒が自分の意思で

自習に来る事ですけどね。

 

 

 

少々賭けに近いので

躊躇っていましたが

次回のテスト対策から

実施していきたいと思います!

 

 

まだ、自習という事に慣れていない

新中1生に関しては必須にして、

慣れたであろう中2になるタイミングで

自由にするつもりです(^^)/

 

 

 

 

これで全く自習に来なくなる子は

何人でるか。

 

 

予想はしていますが良い意味で

裏切って欲しいですね(^^)/

 

 

 

 

という事で、恐らく2021年で

最も大きく変わったルールに

なるだろう内容でお送りしました。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.02.25 | 長久手教室

喋らなくても周りは気が散る②(長久手教室)

さて、昨日の続きです。

 

 

講師の目が届きにくい自習中、

ボーっとしている事で周りの子の

集中力を削いでしまっている生徒。

 

 

 

周りの子の邪魔をしているつもりは

ないのでしょうが、邪魔になっているのは

事実です。

 

 

 

このままにしておいて良い訳が

ありません。

 

 

 

とりあえずその場は

僕がその部屋に居座る事で、

その子もその子を気にしていた周りの子も

集中してやり始めました。

 

 

 

とりあえずここまでは全て僕の推測なので、

正しい状況を把握しなくてはいけません。

 

 

 

気にしていた子たちから話を聞いた結果、

まぁ全て予想通りでした(笑)

 

 

 

 

んー悩みどころです。

 

 

テスト対策中盤ならば

即その生徒を呼んで話を

するところです。

 

 

が、そのタイミングはテストまで

あと数日というタイミング。

 

 

 

残りの数日間は、

基本的に講師がその部屋にいる、

気にしていた子たちにはフォロー、

本人にはテスト後に伝える

 

という形をとりました。

 

 

そして伝えるのが明後日という事です。

 

 

 

今回のケースは、

いくつかの要因が悪い方向に

重なってしまったのだと思います。

 

 

・テスト対策終盤という疲れが溜まるタイミング

 

・まだモチベーションが高くない

 

・入塾してしばらく経ち、慣れが発生

 

・自習も恐らく自分の意思ではない

 

 

 

こんなとこかな。

 

これが全て重なった結果、

周りの気が散るくらい

サボってしまったという訳かな、と。

 

 

 

さて、あとはどのような言い方で

なんて伝えるかです。

 

 

 

不真面目なタイプではないので

説教という事に恐らく慣れていない。

 

 

そしてとてもマイペース。

 

 

言われた事を行動に移すのが

少々苦手なタイプ。

 

 

 

これらを考慮して一番効果的な

伝え方をしなくてはなりません。

 

 

 

伝え方を間違えたら逆効果。

 

慎重に言葉を選んで、

伝えたいと思います!

 

 

 

という事で二日に分けて

書いてきました(^^)/

 

 

 

塾で自習をするならば

ボーっとするな、ちゃんとやれ!!

 

自分では迷惑かけてないつもりでも

実際はどうかわからんぞ!!

 

 

というお話でした(笑)

 

 

 

今回の一件で、

前々から考えていたあるルールの変更を

実際にしようと決めました。

 

 

それはまた明日にでも!

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.02.24 | 長久手教室

喋らなくても周りは気が散る①(長久手教室)

今週はテスト返却週で先週まで毎日

テスト対策の授業だったので、

中学生は金曜日のみ授業です。

(プラスどこかで1コマ自習)

 

 

 

毎回金曜日に行う内容は、

テストの回収と今回のテストの反省会が

メインになります。

 

 

あとは個々で気になるところが

あった子については、

別で話をします。

 

 

勉強面で気になるところがあるのは

問題ないんですよ。

 

 

 

問題は勉強以外の面。

 

 

授業中や自習中での取り組み態度、

個別で約束事があった子は

守れたかどうか、

提出物の期限などなど。

 

 

今回も数名、話をしなくては

いけない生徒がいます。

 

 

その中に入塾してから今まで

何も言われていない子が

1名含まれています。

 

 

 

 

テスト対策の終盤での事。

 

 

長久手教室は2階建てで、

1階の広い部屋と2階の広い部屋で

それぞれ授業を行います。

 

 

 

コピー機は1階にあるので、

2回で授業を行っていて、

急遽コピーが必要になった時などは

少し席を外す事になります。

 

 

それ以外で部屋に講師がいないのは

自習時のみです。

 

 

その日の授業が終わり、

残って自習をしている子たちが

ちらほらいる時間。

 

 

 

僕の教室長としての仕事の一つに

それぞれの部屋を見回って、

集中をしていない子たちに

圧をかける、というのが

あると思っています。

 

 

僕が見回る事で、

 

(やべ、ちゃんとやんないと!)

 

って思わせる為です。

 

 

 

他の部屋を全て見回り、

最後に一番奥の2階の部屋に入った時です。

 

 

(ん? なんか空気が淀んでんな)

 

 

部屋に入った時点でそう感じました。

 

 

どんな能力やねん!って思うかもしれませんが、

常に教室の雰囲気や空気に意識を向けてると

何となく普段の集中している空気と

違うなぁと感じるもんですよ。

 

 

 

過去にもありましたね。

 

 

空気の違い(長久手教室)

 

空気が淀むんだ!(長久手教室)

 

 

今回は下のブログの時と似ている

空気の淀みでした。

 

 

要するに複数名が喋っていたわけではなく

誰かが原因で周りの子が集中できていない

パターンです。

 

 

 

というかもし誰かが喋っていたら

大体ほかの子が注意しますし(^^)/

 

 

 

とりあえず前に立って

状況を観察する事にしました。

 

 

すぐに明らかに集中できていない

生徒が数名いる事がわかりました。

 

 

その子たちはうちでもトップクラスに

真面目な子たちで、これまでに

湊が説教をした事など一度もない子たち。

 

 

 

この子たちが原因ではないな、

と判断し観察していました。

 

 

しばらく見ていると、その子達の目線が

ある生徒の方にやたら向く事に

気が付きました。

 

 

 

(なるほどね、この子か)

 

自分の中でもこの生徒なんじゃないかと

予想していたのでやっぱりか、という感じ。

 

 

 

もちろんそう思う要因があります。

 

 

入塾してから結構な時間が経ちましたが、

その子は今まで不真面目な子だと

思った事はありません。

 

 

ただ、過去に他の生徒から聞いた話的には

いつか何かしらあるかもとは思っていました。

 

 

 

また、ここ最近時間にルーズになっているのは

気になっていました。

 

19時ぴったりに教室に着く事が

増えていたためです。

 

 

入塾してから時間が経って

塾にも慣れてきて、

少し緩んできているな、と。

 

 

 

さぁ話は戻り、その生徒。

 

数名の子達からちらちら見られていますが

特に問題があるように感じません。

 

 

 

んーこれは多分、僕がいない間は

ほぼ何もやらずにボーっとしていて

僕がいる時だけ勉強している感を

出すパターンですね。

 

 

 

ボーっとしていて集中していない子は

よく体が動きます。

 

 

その動作が大きいので

周りが気になっている、

 

また、真面目で勉強に対しての

モチベーションが高い子たちなので

 

(何でやらないの?)

 

と気になってしまっているのではと

推測しました。

 

 

 

ここまで推測したところで、

最も効果的な対応を考えています。

 

 

 

お、かなり長くなってしまいました。

続きは明日(^^)/

 

 

 

ではでは。

2021.02.23 | 長久手教室

ページトップへ