お知らせ

「終わらせる」ではなく「理解する」にピントを合わせる(長久手教室)

先週の火曜日、学校ワークの提出日でした。

 

 

 

 

ワークを点検していると色々と見えてきます。

 

 

 

 

 

余裕をもってやったのか、ギリギリになってやったのか。

 

 

 

 

理解しようと思って丁寧にやったのか、

終わらせようと思って焦ってやったのか。

 

 

 

 

 

なんて事が一目でわかります(^^)/

 

 

 

 

 

 

例えばこの2つのワーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上は直し方や意識するべき所にマークを

している辺り、ちゃんと理解をしようと

しているワークと言えますね。

 

 

 

 

 

 

下のワークは直し方からして、

丸付け直しの後に間違い分析を

しているとは思えないです。

 

 

そもそも2⃣の(1)、間違えてますし(笑)

ManyのMが小文字ですね。

 

 

 

 

 

僕はただワークが出来ているかという

ところではなく、理解しようとして

やっているかどうかを確認しています。

 

 

 

 

 

 

終わらせるのが目的だととても非合理的

ですからねぇ。

 

 

 

 

ここはなかなか伝わらないので、何度言っても

ギリギリになってやり始める生徒が

まだまだいます(;・∀・)

 

 

 

 

 

行動が遅い子は伸び悩みがちなので、

伝わって欲しい所です。

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.02.09 | 長久手教室

ページトップへ