狙い通りになるのは気持ちが良い(長久手教室)
先週の授業後の事。
帰り際に中2Hがあるインセンティブの
写真を見て、「これ欲しいなぁ!」と
言っていました。
彼女が見ていた写真がこちら!
高1Kが高校最初のテストで8位を
取った時のインセンティブです(^^)/
うちは小中学生専門の塾なので
インセンティブは小中学生にのみ
配布しています。
ただ、卒業生がベスト10に入ったり、
大きく成績を伸ばしたりした子に
関してはインセンティブをあげています♬
卒業したら知らん、なんて塾にしたくは
ないですし、卒業してからも頑張っている
というのは心が揺さぶられるものが
ありますし(´▽`*)
そんな思いがあってインセンティブを
渡していますが、始まりはあっさりでした(^^)/
高校生で最初にインセンティブを
受け取ったのは現大4のY。
懐かしい(^^)/
高1の秋、塾に遊びに来た時に前回のテスト結果を
湊に見せてしまったのが運の尽き。
「は?なんだこの結果。」
「明日から毎日自習に来な。」
「うち卒業しといてこの結果は認めん!」
なんて経緯で3週間塾で勉強をする事に。
その結果が84位上昇でした(^^)/
その後、完全に切り替えて勉強した結果、
高3時には400位以上上昇していたと
記憶しています。
懐かしい話をはさみました(・∀・)
そんな高校生のインセンティブを
今年最ももらっているのがK。
その写真のここに注目したわけです(´▽`*)
高校生には「何が欲しい??」と聞いて
渡しています。
この時のKはグミをリクエストしてきたので、
箱いっぱいにグミを入れて渡しました(^^)/
それを良いなぁって思ったみたいです♬
やっと本題に戻りますね(笑)
「次もベスト10に入ったらあげるよ!」
と言われたHは
「え、頑張ろう!!」なんて
テンション上げていました(´▽`*)
これこれ(^^)/
このインセンティブの写真を貼っている
理由の一つはここです。
「あ、この人が貰ってる景品良いなぁ。」
「前回、こいつめっちゃ上がってんじゃん!」
なんて思ってもらいたいという
狙いもあります(´▽`*)♬
湊が教室で行っている事には
全て意図があります。
狙い通りになるのは気持ちが
良いものすね(*´ω`*)
思いのほか長くなってしまいましたが、
今日はこの辺で。
ではでは。