果たして範囲表は正しいのか?(長久手教室)
南中のテスト初日。
ある学年の子たちが教室に来るたびに
あるテストについて文句を言っていました。
「範囲表に書かれているのと違うんだけど!」
と。
テスト範囲表にはメインの範囲と
実力問題の範囲が書かれています。
実力問題の割合が書かれています。
3割程度、と。
僕もまずはメインの7割を優先して
やるように伝えてあります。
それが明らかに実力問題が多かったため、
怒っていた生徒が多かったという事です。
そんな事あんの?どれどれ、
と見てみる事に。
あぁ…なるほど。
明らかに実力問題が多いですね。
これは生徒から不満が出ても
おかしくはないです(;・∀・)
それぞれ何問ずつあるのか
計算してみました(^^)/
メインの問題:23問
実力問題:27問
実力問題の方が多かった!!笑
これ、メインの問題の点数を1問3点、
実力問題の点数を1問1点にしないと
いけない計算になりますよね(;・∀・)
そんな事があるんですかね???
それだったら何の文句もないんですけど、
そんな事は今まで一度もないです。
これはどうなるんでしょうか。
テストの結果が返ってきたら
このブログのアンサーブログを
書きたいと思います!
さぁあと1日。
最後まで走り切りましょう!
今日はこの辺で。
ではでは。
最後まで走り切れなかった人。