お知らせ

叱れば良いというわけではない(長久手教室)

子供を叱り、正しい方向へ導くのは

大人の仕事です。

 

 

 

家では親、学校では教員、塾では講師。

 

 

ですが何でもかんでも叱れば

良いと言うわけではありません。

 

 

 

叱れないといけないとは思いますが、

それが逆効果になる子やそういう

状況はあります。

 

 

 

 

先日、モチベーションが下がり気味で

確認テストで不正をしてしまった子が

います。

 

 

 

 

この時に

 

「何やっているんだ!」

 

「ちゃんと勉強して真面目にやれ!」

 

 

という事は簡単です。

 

 

 

ですがこの言い方は多くの子には

逆効果ですね(* ̄ω ̄)

 

 

 

相手の性格や現在の状況などを考え、

まずは相手の話を聞く。

 

 

ここからです♫

 

 

 

今回の生徒もまずは話を聞いて、

その子の状況を把握。

 

 

その上でアドバイスや説得をして

理解させる。

 

 

 

 

これが講師として、大人としての

正しい対応だと思います!

 

 

 

これは前にも書いた気がしますが、

感情を入れずに。

 

 

 

怒りの感情を入れた叱責では

マイナスが大きいので。

 

 

 

これで変わってくれていると

いいです(。・・。)

 

 

 

まぁ変わっていなくても

何度でもいきますけど♫

 

湊はしつこいので(`•ω•´ )笑

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2025.01.04 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ