お知らせ

ノート指導(高針台教室)

 

 

昨日中3生のMさんから「英語のノートの書き方を教えてほしい」と言われました。

 

Aさんには、ノートの書き方の指導をして、

実際にその通りにノートを書いてもらっていたのですがB+の判定

 

 

 

同じ書き方をしている別のBさんのノートを拝見しても

あまり違いが見られず、BさんはA評価なのに

「なぜ同じような書き方で評価が分かれるのだろう」と不思議に思っていました。

 

 

 

強いていえば、Aさんの方が

文法も細かくチェックしていたこと

色分けを頑張っていたこと

が挙げられました。

 

 

 

ここで評価の差がついたのかな、と思います。

AさんもBさんも文字はきれいでとても見やすいノートになっているな、と思ったので

「ひえ~学校の先生厳しい」なんて思ったりもしましたが、

先生のメモを取ったり、気になるところを調べてチェックできるか

というところを重視してみているのかな、と思いました。

Aさんには「すごくいいノートだと思うんだけど色分けを同系色じゃなく別系統の色にしてみたら?」「文法事項のところもう少し細かく書けるかな」など、アドバイスをして終了。

 

 

次の評価は必ずAになるように逐一チェックしていきます。

 

 

ちなみに竹内のノートはこんな感じです。

 

 

 

 

三色以下で色分けするときれいに見えますね。

 

あと、単語も品詞まで書くのがおすすめです。

また、ノート指導してほしい人がいたらぜひ竹内のところまで(^^♪

 

 

 

 

 

2024.10.23 | ブログ , 高針台教室

ページトップへ