お知らせ

悔しい気持ち(長久手教室)

今週、長期休み明けという事もあったのか

小言を言われた生徒が多かったです。

 

 

特に普段は言われない子たちが目立ちました。

 

 

慣れてないからなのかとても悔しそうな

表情を浮かべていましたね。

 

 

その気持ち大事ですよ!!

「うぜぇー!」

「悔しい!!」

って思った気持ち、忘れないで!

 

 

 

ただ「湊うぜぇー!」だけじゃダメだけどね(笑)

 

「もう説教なんてされんしー!!」

「こっからちゃんとやるから見とけよー!!」

って気持ちを持って、また来週から

頑張ってもらいたいと思います。

 

 

ではでは。

2019.08.23 | 長久手教室

貴重な時間(長久手教室)

数日前のお話。

 

部活も引退した中3生たちはお昼から夜まで

塾で勉強してもらっています。

 

ただこの時期は多くの高校が体験入学を

実施しているので、授業日とかぶった場合は

そちらを優先するように伝えています。

 

 

先日、ある高校の体験入学で6割の生徒が

数時間遅れで塾に来たのですが、

生徒の行動が2パターンに分かれました。

 

 

授業が終了した19時にさらっと帰っていった子。

 

自ら「遅れた分残って勉強しても良いですか?」と

言いに来て22時までやった子。

 

 

 

この2パターンです。

大きな差です。

 

 

中3生でやる気がない子は誰一人おりません。

この時期にそんな子がいたら、

退塾勧告ものでしょうから(笑)

 

 

ただ、中3生の中でも

モチベーションの高さと危機感に大きな差が

あるようですね。

 

 

中には家に帰ってご飯食べてから再度来るくらい

モチベーションが高い子も。

 

 

ここは僕に言われてから動くのでは遅いところ。

自らの意思で切り替えないと意味がありません。

 

 

夏休みという期間は非常に貴重です。

この先こんな長期間勉強出来る時間を

確保できる期間はありませんから。

 

 

残り10日弱。

後悔しないように過ごしてくださいね。

 

 

ではでは。

2019.08.23 | 長久手教室

9月生募集&読書感想文書き方講座&パズル道場体験会のお知らせ(星ヶ丘)

個別指導で子どもの学習負担が軽減される場合があります!

 

「志望校にあわせて先生が問題を取捨選択してくれるのが嬉しい。」

「この問題をやらなくても合格できるって、子どもの負担が減って良かった。」

「少人数クラスだからすぐ質問できるし、みんなすごく仲が良いから、

塾に行くのが楽しいです。」

 

無料体験授業できます!お気軽にお問い合わせください!!

 

9月~生熱烈募集中です!

 

小2~小5生 空きあり

小6生(受験しない) 空きあり

小6生(受験クラス) 個別にご相談ください!

Wスクール、かけこみ受験にもできる限り対応致します。

中1~中2生 空きあり

中3     応相談

私立中生   若干名

高1~高2生 空きあり

高3、既卒生 応相談

 

「読書感想文書き方講座」+「パズル道場体験」受付中です!

受付は本日中です、お急ぎください!!

 

<読書感想文書き方講座(再)>

1.日時:8月24日(土) 午前10時~正午まで(2時間)

2.場所:星ヶ丘教室

3.費用:無料!

4.対象:小3~小6生、保護者の方もご一緒に参加可能です。

5.定員:8名

6.申し込み:まずはお気軽にお電話ください!

 

<パズル道場説明&体験>

1.日時:8月24日(土) 12時10分~50分(40分)

2.場所:星ヶ丘教室

3.費用:無料!

4.対象:小1~小6生、保護者の方のみの参加も可。

5.定員:8名

6.申し込み:まずはお気軽にお電話ください!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓

TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、

http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。

これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、

わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2019.08.22 | 星ヶ丘教室

2学期からの勉強時間の目安を考えてみた(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

 

そろそろ夏休みも終わりが近づいてきましたね!

 

受験生の皆さん、

2学期が始まってから、1日にどれくらい勉強するか計画は立てていますか?

 

また、1日にどのくらい勉強すれば、多い方なのか、それとも少ない方なのか知っていますか?

 

 

 

 

 

と言われても、

そんなんわからないし、計画は立ててない!

ってのが受験生のリアルだと思います。

 

 

 

なので、本日は

 

「過去のデータで見る受験生の1日の勉強時間」

 

をお伝えしようと思います!

 

受験が終わってから、

自分なりには、勉強時間が多いと思っていたんだけど、実は少なかったんだー。

だから、不合格になっちゃったのかなー。

と後悔しても悔やみきれませんよね。

 

 

ぜひ、このデータを参考にして勉強時間の目安を知ってください。

 

 

では早速、

中3生が9月から1日どのくらい勉強しているのか、データを見てみましょう。

 

“ベネッセ教育総合研究所 第5回学習指導基本調査(小学校・中学校版)[2010年]より引用”

 

少し古いデータになりますが、

全体では、1週間で約19時間勉強しているので、1日に約2.7時間勉強していることになります。

成績上位者は、1週間で約24時間なので、1日に約3.4時間勉強していることになります。

 

土日が多めで、平日は少なくなると予測ができるので、

平日は全体的には2時間くらい、成績上位者は3時間くらいとなるでしょう。

 

 

 

 

2015年のもので、こんなデータがあります。

 

“ベネッセ教育総合研究所 「第5回学習基本調査」報告書 [2015]より引用”

 

 

 

これは中学1~3年生のデータです。

何が伝えたいかというと、2000年代から勉強時間が増加傾向にあるということです。

なので、恐らく2019年現在はさっきのデータより勉強時間は増えているんじゃないかな?と思うんですよね。

 

少し予想が入っていますが、増加傾向を踏まえて補正すると、

 

全体的には、一日約3時間(1週間:約21時間)

 

成績上位者は、一日約4時間(1週間:約28時間)

 

くらい勉強するのが、ひとつの目安かと思います。

 

 

 

勉強時間とは別にこんなデータもあります。

“ベネッセ教育総合研究所 第5回学習指導基本調査(小学校・中学校版)[2010年]より引用”

 

これもやや古いデータになりますが、

成績上位者ほど自分なりに工夫して勉強をしている。

ということです。

 

10年ほど塾の先生をやっていますが、

その経験から予測すると、現在でもこのデータにほぼ変わりは無いんじゃないかなと思います。

 

やはり成績上位者ほど、流れに身を任せるのではなく、

「どうしたら、ペース良く進められるか」「どうしたら、一度覚えたことを忘れにくくできるか」など、色々と試行錯誤しているのでしょう。

 

つまり、最初のデータと合わせて考えると、成績上位者は「勉強の質と量が備わっている」わけです。

 

自分なりに頑張っているだけではいけません。

上位校を狙う子は、こんなライバルたちがいるんだってことを意識して、2学期からの計画を立てましょう。

 

9月からの勉強時間 まとめ
・基本、1日3時間以上!
・上位校を狙うなら1日4時間以上!
※平日と休日で多少差をつけても良し
・勉強時間だけでなく、勉強の質も大切。自分なりの工夫をしよう!

 

来年、いい春を迎えましょうね!

 

では、また!

2019.08.22 | ブログ , 吉根教室

中学生 テスト対策突入(神丘教室)

お盆休みも終わり、平常授業に戻ろうかとも思ったのですが

本年度、神丘中学は9月19・20日に2学期の中間テストがあります。

ということで、お盆休み明けから各学年テスト対策週間へ突入しました。

もし、学校の宿題が終わっていないのなら早急に終わらせましょう。

最終週に残しておくと大変なことになりますからね!

2019.08.22 | 神丘教室

美談(長久手教室)

一昨日のブログで甲子園の決勝に合わせて

高校野球ネタの記事を更新するとお伝え

してあったと思いますので、今日はしっかり

余談ブログです!笑

 

 

8月17日の土曜日に甲子園準々決勝、

智弁和歌山‐星稜の試合のブログを

書きました。

 

この試合の中でとても綺麗なシーンが

あった事を試合後知ったのでご紹介します。

 

 

試合は炎天下の中、14回のウラまで続く

熱戦となりました。

 

 

 

星稜のエース、奥川恭伸投手は投球数165球、

初回から最後まで投げ切る熱投を見せてくれたの

ですが、そんな奥川投手に智弁和歌山の

キャプテン黒川史陽選手から熱中症対策の

錠剤が試合中に届けられたとの事。

 

 

美しい話ですね。

日本一を目指して今戦っている相手に

この行動をとれる高校生。

驚きです。

 

長らく高校野球を見ていますが

こんな話を聞いた記憶はありません。

(僕が知らないだけの可能性も大いにあります)

 

 

自分たちの勝利だけを考えているのでは

出来ない行動。

 

闘っている相手を尊重していないと

出来ない行動。

 

 

とても感動した試合でしたが、こんな美談まで

あったとは思わなかったのでただただ感服。

 

 

試合終了後、涙を流した奥川投手。

勝ったチームの選手が涙を流すのは珍しい事。

 

涙の理由を記者に聞かれた奥川投手は

「向こうも本気で日本一を狙っていた学校で、

日本一を取ってくれと黒川キャプテンに

言われて込み上げるものがあった。」との事。

 

 

高校生の友情溢れる美談に感動した湊でした。

 

 

さぁ甲子園決勝戦。

14時からなので観れませんが、ちゃんと

録画してあるので帰ってからじっくり

観たいと思います(^^)/

 

 

ではでは。

2019.08.22 | 長久手教室

自学自習の日(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

夏期講習会を終えて、

今週から、中学1,2年生は、通常授業が始まりました!

 

夏期講習会からの開校だったので、生徒たちは初の通常授業です!

 

授業時間が短くなって嬉しそうでしたね。笑

 

徳重教室では、水曜日は理科・社会の自学自習の日となっているので、

そのやり方をじっくりと説明しました。

 

説明の後は、説明した正しい取り組み方で進められているか、

僕に監視されながら(温かく見守られながら)実践。

 

それぞれの作業に時間配分が決められています。

 

・説明ページの精読:7分

・演習問題1ページ:7分以内

・答え合わせとチェック:3分以内

・間違えた問題箇所の精読+解き直し:3分以内

※チェックとは、わからなかったり、間違えたりした問題の番号に印を付けること。

※解き直しとは、チェックを付けた問題をもう一度解くこと。

 

 

平均して、10~40秒余るくらいで取り組めていたので、いい感じに取り組めていたと思います!

 

 

 

 

 

自学自習がメインですが、確認すべきところは確認を入れます。

 

中学1年生の理科なら、

 

・上皿てんびんの使い方で、右利きの人が物体の質量を量るときに、なぜ右側に分銅をのせるのか。

また、右利きの人が必要な質量の薬品を量りとるときに、なぜ右側に薬品をのせるのか。

・ガスバーナーを使う前に、なぜガス調節ねじと空気調節ねじが締まっていることを確認するのか。

・なぜガス調節ねじが下で、空気調節ねじが上なのか。

 

など、ですね。

 

理屈で考えれば、暗記するような内容ではありませんからね!

 

なんでだと思う?と、考えてもらった後に、理由を説明しています。

 

 

 

 

理屈が通用しないものは、「覚え方」を伝えています。

 

・ポリプロピレン(PP)は水に浮く。

→プカプカ(PukaPuka)浮かぶポリプロピレン

 

など。

 

 

「覚え方を自分なりに決めて覚えること」はとても重要ですからね。

 

といっても、いきなり思いつくものでは無いので、

初めのうちは、具体例を示してあげることが大事ですね。

 

「え!?そんなこじ付けでいいの!?」ってリアクションが多いのですが、、、

それで構いません!

 

生徒発信で、

個性あふれる覚え方が登場する日が楽しみです!

あらゆるボキャブラリーを増やしておきましょう!

 

 

では、また!

2019.08.21 | ブログ , 吉根教室

高度な技術の弊害(長久手教室)

2年前のお話を。

 

 

毎年9月中旬あたりで中学生に

世界同時多発テロの話をしています。

いわゆる「9.11」ですね。

 

9.11にまつわる動画を見せたり、

話を聞いてもらった上で、生徒たちに

感想を述べてもらったりもしたことあります。

 

 

 

2年前の9月も同じように話し始めました。

 

「まず9.11って知ってるよね?」

「世界同時多発テロが起こった日なんやけど。」

「知らない人っている?」

 

との問いに8割の生徒が「知らない。」

と答えました。

 

 

驚きましたね。笑

 

確かに中学校の歴史の授業でまだ

習っていない子たちでしたが

知ってるとばかり思っていました。

 

 

自分の中での常識と彼らの中での常識は

違ったんだなー、「9.11」が起こった時

彼らはまだ生まれてないもんなぁとは

当時思いましたが、毎年9月あたりになると

ほぼ確実にテレビで耳にするはず。

 

そこで今回は何か要因があるのではないかと

考えてみました。

 

 

色々と考えましたが、やはりこれかなと。

 

 

 

スマホの普及

 

やはり最大の要因かなと思います。

自分たちの時はスマホなどなかったので

テレビを観る事が多かったです。

 

リモコンの主導権は子じゃなく親という家庭が

多いと思うので、夜などはニュースを観る

家庭が多いのではと思います。

 

 

そうすると様々な情報が入ってきます。

自分が生まれる前の出来事も

その中には含まれるので、気づかぬうちに

自分が生まれる前の事でも知っていったのかなと。

 

 

現代はスマホが普及し、中学生の多くが

スマホを持っている時代です。

 

スマホを持っている中学生。

ルールがない限り、永遠と触り続けるでしょう(笑)

 

 

スマホを触りながらだと、テレビの情報は

なかなか頭に入ってこないですね。

 

 

 

むしろ部屋でもスマホを触っても良いルールなら

テレビは観ないでしょうし。

 

 

これが「9.11」を中学生が知らなかった

最大の要因かなと思います。

 

これ今回の話だけではなく、時事問題を

やっていると感じることもあります。

 

こんなん毎日のようにニュースでやってるんやから

さすがに知ってるでしょ! ってレベルの問題も

「え、知らない。」と言う子が増えています。

 

 

「毎日こんだけニュースになってるのに

どうやって目や耳に入れずに生活してんだ!」

ってレベルです(笑)

 

 

スマホは本当に便利なものですが、

使い方を間違えるとマイナスを生むのかなと。

 

 

正しく使わせたいものですね。

 

 

今年の9月中旬は全学年に

「9.11」って知ってる?と聞いてみます(^^)/

 

ではでは。

2019.08.21 | 長久手教室

お盆休みが明けました。

高校生の夏休みも残すところ約2週間となりましたね。

生徒のみなさん、学校の課題は順調でしょうか。

中京個別指導学院では、今夏休み明けの実力テスト対策を行っています。

課題を終わらせるのはもちろんですが、しっかりと理解しながら進めていきましょう。

そうすると実力テストでも本領発揮できるはず!!

分からないところがないように、何回も復習していきましょう(^-^)

 

神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)

2019.08.21 | ブログ

解説の重要度(香久山教室)

授業を通して感じること。

問題を解くと、どうしても

正誤だけに意識が向きがちです。

が、間違っていた場合、解説が

重要になります。

※もちろん正解していても重要です。

なぜ、その答えになったのか。

そこを追求して、納得出来なければ

勉強したと言えど、無駄な時間を

過ごしたと言わざるを得ません。

 

問題を解いた時、どれくらいの

自信で解答したのかも大事ですね。

「2択までは絞れてて、、、

こっちかな?」と思って解答した。

このパターンはダメです!

この曖昧さのまま、同じ問題を

改めて解くと、前回選んだのと

違う選択肢になったりもします。

 

教材にも依りますが、解説は選択肢ごとに

どこが違うか明記されていたりします。

4択なら、3つは違うことになるので

自信を持って、ここが違う!

と言えるような力を身につけられるよう

解説は必ず読むようにしましょう!

2019.08.20 | 香久山教室

ページトップへ