発想を少しだけ変えればいい(長久手教室)
明日から講習会なので今日は昼から
教室で準備をしていました。
中3の量(笑)
これでも減らしました(´▽`*)
受験生たち、ちゃんと終わらせてね♬
そんな講習会の準備を昨日やっていた
國枝先生。
ちなみに昨日は休みの日だったので
長久手教室色に染まってきています(笑)
小4算数でわり算の筆算をみっちり
やるとの事でしたが、ずっと同じ事を
やるのはつまらないって思われるんじゃ
ないかなって悩んでいました。
授業内容が同じでつまらないと
思われるならば、授業内容以外で
楽しませれば良いじゃん!
って言うのが湊の考え(´▽`*)
「最初の5分を使ってクイズを出したり、
算数の豆知識を面白おかしく話したり、
何でも出来るじゃん?」
「ベストは授業内容で楽しませる事だけど、
内容的に難しければ授業内容外で
楽しませりゃいいんよ!」
なんて伝えました(^^)/
大きな数とか教えるだけでも
楽しそうに聞くもんですからね♬
那由他とか無量大数とか(´▽`*)
色々と考え、工夫をして、生徒に
楽しんでもらえた時が塾講師として
最も嬉しい瞬間の一つです♬
それを感じるために國枝先生には
悩んでもらいますね(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。