お知らせ

後ろの席に座りたがる理由(長久手教室)

授業や自習時になるべく講師がいる

場所から、離れて座る子がいます。

 

要は部屋の後ろの方に座る子ですね。

 

 

聞いたことがないので確証はありませんが

後ろの方に座る多くの子が、

 

講師の目を盗んで他事をしたい!

 

近くの席の友達と楽しく勉強したい!

 

隙あらば小声で喋りたい!

 

という気持ちがあるのではないでしょうか。笑

 

 

心理的には講師から少しでも離れていた方が

気づかれにくいと思うでしょうし。

 

 

ただこれって大きな間違いなんですよね!

 

立っていると離れている方が見やすいん

ですよね~(笑)

 

これは学生時代の担任が言っていたことですが

実際講師として前に立つとわかります。

 

 

というか部屋中に、生徒全員に神経を張り巡らせて

観察しているので近かろうが遠かろうが関係なく

わかります(^^)/

 

 

これにわからず

「なるべく遠くにいて他事してやろ!」

 

「コソコソ喋ったろ!」

 

と考え、湊にゴリゴリ説教を食らった子は

数多いですね(^^)/笑

 

 

 

「遠くにいた方が見やすい」

「近かろうが遠かろうがわかる」

 

この2つの話は卒業生や現生徒に

話した事がありますが、

とても意外そうな表情をしてくれます(笑)

 

 

そして次の授業から前の方に座っています(笑)

 

 

とてもわかりやすく、とても素直ですね(^^)/笑

 

 

という事で、塾アルアルのご紹介でした。

 

ではでは。

2019.11.16 | 長久手教室

勉強中の音(長久手教室)

自習部屋の扉は原則閉めるのは禁止です。

 

中3生は自習中に私語をする事はないので

許可しています。

 

 

勉強に対しての気持ちが薄い子は

講師の目がなくなると完全に緩み、

手を抜きだすので、それを防ぐために

開けっ放しにしているのが一つ。

 

ちょこちょこのぞいたり、自習室の前を

通ったりするのでいつ見られるかわからない

という状況にしてあります。

 

 

自習室の近くで授業をしていて、

説明することがない演習中の時は

自習室の音を注意深く聞いています。

 

 

そうすると、明らかにペンを落とす回数が

多かったり、椅子のきしむ音が多かったり

する時があります。

 

 

こういう時は大体こそっと自習室を

のぞきに行くのですが、大体集中していない

生徒がいます(;・∀・)

 

 

そして音を出しているのもその生徒。

 

まぁ当然ですよね。

 

集中が切れているからもぞもぞ動いたり

ペン回しを始めて落とすわけですから。

 

 

こういう気持ちが薄い子をやる気にさせるのは

簡単ではありません(;・∀・)

 

 

 

叱って、詰めて、締めて、ペナを科す。

 

理解してもらえ、スイッチが入るまで

何度も何度も繰り返します。

 

 

今回もそんなテスト対策でしたねぇ。

まだ終わってはいませんが(笑)

 

 

明日明後日は国語特訓DAY!

 

 

叱ることも、詰めることも、締めることも、

ペナを科すこともないようにしたいですね(笑)

 

 

ではでは。

2019.11.15 | 長久手教室

発言の影響力(長久手教室)

先生と呼ばれる側の発言の影響力は

とても大きいものだと思っています。

 

 

医者や弁護士、税理士に教員などなど。

そして塾講師もです。

 

 

塾講師で言うと、生徒に対しての影響力は

大きなものだと思います。

 

特に入試・志望校の話に関しては。

 

なので極めて慎重に言葉を選びます。

 

 

また過去のデータをもとに、正しい情報を

与えています。

 

 

 

この時期になると中3生からの進路相談が

とても増えてきます。

 

 

「○○高校って内申どれくらい必要ですか?」

 

「併願か単願で悩んでいます。」

 

「○○高校の滑り止めはどこが良いと思いますか?」

 

 

なんて質問をどんどん聞いてきます。

 

 

それに対し、僕が持っている全ての情報を

駆使して、自分の意見を述べています。

 

 

そんな質問の中で、ちょこちょこ出てくるのが

「担任の先生にこうやって言われたんですけど」

という相談です。

 

 

基本的には問題ないと感じますが、

年に数回だけ「それはどうなのかな?」

と感じざる負えない時があります。

 

 

明らかに推薦圏内の内申を持っているのに

推薦はかなり厳しいと言われた子。

 

 

夏休み明けの時点で内申があと2、3

足りない子で「無理だ。」と言われた子。

 

 

このように言われた子は

悩み、不安になり、落ち込みます。

 

そしてまず親御様に相談します。

 

 

そうすると大変ありがたい事に、

「湊先生に聞いてみたら?」と言って頂ける

親御様がとても多いです。

 

 

そして僕のところに相談しに来る、

という流れですね。

 

 

大体こういう時は僕なりの意見を

全力でぶつけた上で、

「最終的に志望校を選ぶのは自分だから。

家に帰って親御様と話し合って決めな。」

という言葉で締めます。

 

 

例えばこの時期に内申が5個も6個も

足りてなくて、模試の結果も合格判定

10%ならば、「かなり厳しいぞ。」と

僕も言います。

 

 

ただ、あと少しで合格圏内だとか

もう圏内に入っているという状態で、

子供たちを不安にしかさせない言葉は

プラスに働かないのではないでしょうか。

 

 

こういう言葉で奮起させる意図があるかと

思いますが、相手はナーバスになりがちの

受験生。

 

 

発言の影響力が大きい立場からの言葉は

言われた側を大きく左右しちゃいます。

 

 

担任を持たれている先生方と受験生たちには

どうか良い関係で、入試に向かって欲しいと

思います。

 

 

自分もより一層、言葉を選んで入試まで

導いていきたいと思います。

 

ではでは。

2019.11.14 | 長久手教室

冬期講習のお申込み(高校講座ブログ)

昼と夜の寒暖差が激しくなってきましたね。

特に夜は厚手の上着がないとかなり寒いです。。

思わず家でもコタツを出してしまいました笑

 

さてそんな話は置いといて、早速冬期講習のお申し込みを頂きました。

ありがとうございます!!

講習やテスト期間にいつも来て頂いているリピーターさんですが、

非常にありがたく思います。

自分はこのようなリピーターさんをどれだけ増やせられるかが重要だと考えています。

(できれば入塾して頂きたいですが笑)

なぜなら『またここに来たい』と思って頂けているということなので、

それは自分としても非常に嬉しいことですし、何よりも励みになりますよね。

 

確かに塾である以上【成績アップ】はいうまでもなく、それ以外の要素

例えば先生との相性が良いとか、塾の環境が素晴らしいとか、様々な要素も含めて

また来て頂いているということにも繋がります。

(一つでも嫌なことがあれば、絶対行こうと思わないですもんね。。)

 

今後も高校生のために尽力していきます!

まだまだ冬期講習の申込みは行っているので、この機会にぜひご参加ください!

============11月入塾生も受付中!============
神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)
=====================================

2019.11.13 | ブログ

ポッキーの日ワーク点検終了(長久手教室)

2周目ワーク点検終了しました(^^)/

 

 

一通り問題なく提出できたらポッキー1箱

プレゼントとしていました(^^)/

 

ポッキーの効果があったかどうかは

わかりませんが、問題なくクリアできたので

景品のポッキーをプレゼントしました

 

 

 

 

 

 

ちなみに小学生は来た子から順に渡していますが

今年入塾した子が多かったせいか、

ポッキータワーやドミノ状に並んでいる

ポッキーを見て驚いている子が

多かったです(^^)/

 

はい、君が通っている塾の教室長は

こんな事ばっかりやっています(笑)

 

 

でもみんな喜んでくれたので良かった(^^♪

 

 

さぁ中学生はテストまで1週間を切りました。

ラストスパートです!!

 

 

短めですがこの辺で。

 

ではでは。

 

 

 

ポッキーを取る時に中3Rによってガッツリ

破壊されたポッキーたち。

2019.11.13 | 長久手教室

教室内の雰囲気作り③(長久手教室)

教室内の雰囲気作りのために行っている事

第三弾です(^^)/

 

 

授業中のメリハリのつけ方ですが、

授業によって変えています。

 

 

まず授業のパターンが3つあります。

 

1つ目は通常授業です。

1ヶ月以内にテストもなく、春休みや

夏休みのような長期休み中でもない時に

行われる授業です。

 

 

2つ目はテスト対策授業です。

定期テスト1ヶ月前から行われる授業で、

授業数が増えて、各教科のテストの点数を

上げる事に特化した授業です。

 

 

3つ目は講習会授業です。

春休み、夏休み、冬休みに行われる授業で

内容は次回のテストのさきどりを行ったり、

復習に特化したり、英作文特訓や

文章問題特訓など、その代に最も効果的な事を

行う特別な授業です。

 

 

 

通常授業では楽しい授業を心がけていて、

雑談があったり、積極的に笑いを取ったり

しています。

 

もちろん授業は授業なので、やらなければ

いけない事はやりますが、うちの中では

割と緩めな授業と言えます。

 

 

テスト対策授業と講習会授業は違います。

 

全く雑談がないという訳でも、笑いを全く

とらないという訳でもありませんが、

かなり少なめで、ピリっとした雰囲気を

作っています。

 

 

テストに真剣に挑んでほしいので、

真剣な雰囲気をあえて出しています。

 

 

なので今はテスト対策中なので僕が行っている

授業は、静かです(^^)/笑

 

 

その分、休憩中や授業後はわいわい

やっています♫

 

 

まさにメリハリをつけろ!という事です。

 

 

という事で、三つの記事に渡って、

教室内の雰囲気作りについて書いて

きました(^^)/

 

読んで頂いた方に、なんとなく長久手教室の

色がわかってもらえればなと思います。

 

 

ではでは。

2019.11.12 | 長久手教室

教室内の雰囲気作り②(長久手教室)

昨日に引き続き、雰囲気作り第二弾です。

 

 

これも自習中の話なのですが、僕が部屋に入ると

急に教科書やワークをめくり出す子や

ペンをにぎり出す子は、ボーっとしていた

可能性があります。

 

 

これが数回続くとほぼ確実ですね。

 

 

ひどい子は僕が部屋に入ってきたとたん、

体を前に戻す子も(笑)

 

これは確実に後ろの生徒と喋ってたか

ちょっかいかけてたパターンです。

 

 

このような自習の気持ちが薄い子を

放置すると、自習室の空気が淀み、

良くない雰囲気に。

 

 

僕の中での対処法はいくつかあります。

 

 

まずは自習部屋に居座ること(^^)/

 

大体この時に気持ちが薄い子はチラチラ

こちらを見てきます。

 

 

僕の場所が気になる、僕がまだいるかどうか

気になるためですね。

 

 

ただこれだとボーっとしてたり

喋っていた証拠はありません。

 

 

僕の中で最も効果的だと思い行っているのは、

その生徒が開いているテキストやワークのページと

問題番号を覚えておきます。

 

 

しばらく経って、もう一回様子を見に行きます。

 

そうすると大体ほとんど

進んでいないんです(;・∀・)

 

 

 

ここで詰めるという手ですね。

 

 

「長い時間自習しててこんだけしか

進んでいないなんて、意味なくない?」

 

「せっかく塾に来てるのに勉強せず

ボーっとするなんて無駄でしかないよね?」

 

「そんなんだったら家でゴロゴロしてた方が

よっぽどマシだわ。」

 

「真面目に自習する気ないんやったら帰りなよ。」

 

 

ってな具合です(^^)/笑

 

 

その都度詰め続けた効果があったのか、

ここ最近は自習の姿がだいぶ良くなって

きたかなと。

 

たまに踏み外す子もおりますが(笑)

 

 

ここを締めておかないと、ただのダメ塾に

なってしまうので、かなり口うるさく

言っています(^^)/笑

 

 

という事で、教室内の雰囲気作り

第二弾でした。

 

 

ではでは。

2019.11.11 | 長久手教室

教室内の雰囲気作り①(長久手教室)

教室内の雰囲気を作るために行っている事を

いくつかご紹介したいと思います(^^)/

 

 

現在中1の体験生が増えたので、

授業が始まる19時までは

大きな部屋で自習をさせています。

 

 

ちゃんと自習を行っているか様子を

ちょこちょこ見に行きます。

 

 

先週の事。

 

 

中1男子2名が自習に来ました。

 

1人体験中の子。

 

 

自習に来てから30分後に様子を見に行ったら

20席ほど席があるのに、隣同士で

座っていました。

 

 

あ、これはあかんやつだわ。

 

 

楽しく自習がしたい。

 

あわよくばコソコソ喋りながら

やりたいという気持ちが透けて見えます(笑)

 

 

悪いね。うちそういう雰囲気の塾

じゃないんだわ、と離して座らせました。

 

 

これを放置すると、ちゃんとやりたい子には

集中出来なくなり、喋りたい子の自習は

無意味になってしまいます。

 

 

うちの自習は強制なので、自習に対しての

やる気が薄い子はいますから(;・∀・)

 

どの生徒に対してもプラスになる

自習の雰囲気を保つための行動ですね。

 

 

 

教室の雰囲気をどう作ってるかの

ご紹介第一弾でした(^^)/

 

 

ではでは。

2019.11.10 | 長久手教室

解説を読もう!(長久手教室)

「とりあえず解説読んで理解しようとして!」

 

 

ここ最近、よく言っています。

 

 

うちの小6、中1生は最近言われた事ある子が

多いんじゃないでしょうか(笑)

 

 

主に丸付け直し後の、覚え直しや分析時間に

やってもらっている事ですが、

問題を解いている時も使い方によっては

効果的だと思っています。

 

 

わからない問題が出てきた時、

答えと解説を読んで、なぜこの答えに

なるのか理解して進む。

 

それでもわからなかったら、質問する。

 

というやり方です。

 

 

実際、卒業生にこの勉強法を独自で

やっていた子がいました。

 

 

この勉強法を最近伝え、やらせている子も

塾生にいます。

 

 

ただ、この勉強法を使いこなすためには

条件が3つあります。

 

 

それは、「真面目な子」と「勉強意欲がある子」、

「まめな子」ですね(笑)

 

 

答えを見て解くというやり方なので、

下手したら答えをうつしているのと

何ら変わりなくなってしまいます。

 

 

なので真面目に考える事ができないと

意味がなくなります。

 

 

また、答えや解説を確認するのはわからなかった

問題なので、ちゃんと解き直しをしなければ

なりません。

 

なので間違えた問題にチェックを打つ、

解き直しをきちんとするまめさが

必要になってきます。

 

 

それさえできる子なのであれば、おススメできる

勉強法じゃないかなと思います。

 

 

特に質問が多い子の大半が、自分の力で考える

時間が短い傾向があるので、答えと解説を読み、

自分で考える訓練にもなるかなと(^^)/

 

 

という事で、自分で考えよう!という内容を

2日続けて書いてみました!

 

 

この辺りで。

ではでは。

2019.11.09 | 長久手教室

大学の学園祭(高校講座ブログ)

以前塾生の皆さんには、大学の学園祭一覧表を配布しました。(もちろん独自に作成したものですよ)

やっぱり早くから大学に行っておけば、イメージも湧きますし、

「この大学ってこんなに楽しいんだ!」っていうことも分かりますよね。

それで高1から学園祭に行くことを勧めています(^^)/

 

高校と違って、学園祭ライブとかもありますし。

お笑い芸人とか、たまに有名な歌手なんかも来たりして、非常に盛り上がるんですよ!

 

学園祭に行ったという人がいれば、また話を聞かせてくださいね。

============11月入塾生も受付中!============
神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)
=====================================

2019.11.08 | ブログ

ページトップへ