お知らせ

暇だったんで開校しました!(長久手教室)

日曜日なので普段は休みですが、

中3Kから開けて欲しいとの

要望がありました。

 

 

 

 

 

 

要望があったら毎回開けている

というわけでもないんですけど、

今週は何の予定もなかったので

開校する事にしました(´▽`*)

 

 

要するに暇人(´▽`*)

 

 

 

 

暇で家でごろごろするくらいなら

教室開けた方が良いですし♬

 

 

 

 

 

 

という事で今日は15時から22時まで

開校しています(^^)/

 

 

 

 

 

とか言いつつ12時現在、

既に開校してます(笑)

 

 

 

中3Kたちが朝から勉強するという話を

していたんでなるべく早く開けようってなり、

普段よりも早い開校になりました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

自習に来たい子は活用してね!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.08.06 | ブログ , 長久手教室

体験中の生徒はとにかく分析!(長久手教室)

この夏も体験生がちらほらいます。

 

 

 

 

 

体験生はまずは性格分析です(^^)/

 

 

 

これは生徒の性格によって、伝え方を

変えているから生徒と接する上で、

必要不可欠です。

 

 

 

 

 

 

次に授業をした上で、勉強での癖と

能力を分析します。

 

 

 

 

 

 

直すべき癖ならばその場で矯正し、

良い癖は褒めて伸ばすためです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

そこに着目してちゃんと見てあげると

授業で様々な発見があります。

 

 

 

 

 

 

現在体験中の小学生も先日の授業で

様々な発見がありました。

 

 

 

 

 

 

「軽い説明でもちゃんと理解出来るから

ここの単元は得意だわ。」

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

「少し天然だけど飲み込み早いな。」

 

 

 

 

 

なんて感じで。

 

 

 

 

 

 

こういう事の積み重ねで生徒毎の

学習指導も生徒指導も決めているわけです(^^)/

 

 

 

 

 

 

うちの体験授業が1ヶ月と長いのは

そういう理由です。

 

 

 

 

 

 

1回授業したら正確に実力を測る事は

出来ますが、細かい癖や生徒の性格は

時間をかけないとわかりませんからね(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

その効果もあってか面談前ですが、

既に体験生の多くが入塾すると

言ってくれています(^^)/ありがて~

 

 

 

 

 

 

 

生徒の性格を分析して、ちゃんと

生徒の心を掴んでいきます(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.08.05 | ブログ , 長久手教室

Let’s read a book on the Yogibo!(長久手教室)

玄関に数年前から置き勉コーナーを設置してました。

 

 

 

 

 

 

これは設置当初。

 

 

 

 

 

置き勉コーナー増設完了!(長久手教室)

 

 

 

 

置き勉コーナーは正しく使おう!(長久手教室)

 

 

 

 

 

何度かブログでも出てきてます(^^)/

 

 

 

 

 

 

設置当初はみんな使用していたのですが、

その代も卒業して下の子たちになると

徐々に使わなくなり。

 

 

 

 

 

 

実際に使っているのは1~2割の

中学生だけだったので少し前に

使っている子たち以外の引き出しを

撤去しました(^^)/

 

 

 

 

 

 

そうすると場所が空くんですよ。

 

 

 

 

 

デッドスペースが嫌いな湊。

 

 

 

どこも有効活用したいけど何に使おうかなぁ

と悩んでいました。

 

 

 

 

 

 

その時に我が家でも使用されていないのに

無駄に場所を取っている子がいまして。

 

 

 

 

 

 

それがYogiboでした(・∀・)

 

 

 

 

 

以前はYogiboで寝落ちるとか

してたんですけど今ではゲーセンで

取ったピカチュウのベッドと化してます(笑)

 

 

 

 

 

 

Yogiboはもう使わないだろうし

サイズ的に合いそうだしって事で

教室にお引越しする事に。

 

 

 

 

 

Yogibo置いて、その上で本でも読んで

もらえたらいいんじゃね?なんて思いつきで

読書スペース兼休憩場所にしました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2(水)に持ってきましたが、その日から

生徒たち興味津々(・∀・)そりゃそーだ

 

 

 

 

 

 

Yogiboの前には

 

 

 

 

この本があります(^^)/

 

 

 

 

休憩中まで勉強法を学べたら

最高じゃないですか(´▽`*)

 

 

 

 

 

既にYogiboに座って國立先生本を

手に取り読んでいる子がちらほら♬

 

 

 

 

 

 

いいねいいね(´▽`*)

 

休憩中も頭良くなっちゃってください♪

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.08.04 | ブログ , 長久手教室

2階小部屋、猛暑との戦い(長久手教室)

暑い日が続いております(;・∀・)

 

 

 

 

 

この暑さで毎年戦うのが2階の小部屋。

 

 

 

 

 

 

 

昔の名残で小部屋と言っていますが

一番広い部屋です(・∀・)

 

 

 

 

 

 

この部屋、西向きに大きな窓があるので

とんでもなく暑くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアコン2台、フル回転させても

部屋の温度が30℃を超えます。

 

 

 

 

 

こりゃキツイという事で家から

扇風機を持ってきました。

 

 

 

 

 

 

14時頃までは部屋の温度が

24℃くらいに保たれていたのですが

15時過ぎからグングン温度上昇。

 

 

16時には30℃の部屋が出来上がり(・∀・)

 

 

 

 

 

太陽め。

 

なかなか強敵じゃないか。

 

 

 

 

 

まぁでもね。

うちのエアコンも本気を出していないわけで。

 

 

 

 

 

うちのエアコンのリモコンには

ハイパワーなるボタンがあります。

 

 

 

 

 

 

このボタンを押すとフルパワー出すって

ことでしょ(´▽`*)?

 

 

 

 

 

要するにまだフルパワーを出していない

ってわけじゃん(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

まるでフリーザ。

 

 

 

 

んじゃ、そろそろフルパワーを

出してやりますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチっと。

 

 

 

 

 

ピピピッ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何も変わってなくない???笑

 

 

 

 

 

 

変わった感じがまるでなし、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと調べてみました。

 

 

 

 

 

 

ハイパワー運転とは、、、

 

一定期間最大パワーで運転します。

すばやく冷やしたり、暖めたりしたい時に

お使いいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

ん?

 

これってエアコンをつけた時の機能って事?笑

 

 

 

 

 

 

意味ねぇ(笑)

 

 

 

 

 

 

部屋を涼しくしちゃおう作戦は失敗に終わり、

湊に残された手は太陽の光を遮断のみ。

 

 

 

 

 

 

 

本部に頼んで、遮光性の高い

ロールスクリーンを購入してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日、さくっと取り付けて昨日様子見。

 

 

 

 

 

最も暑くなる時間である16時台で26℃!

 

 

 

 

ちょうど良い環境になりました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

遮光性すんごい!!

 

 

 

 

想像以上に効果がありました(^^)/

 

 

 

 

 

まぁうちの扇風機もブンブン回ってるので

多少の効果を発揮してくれていると思います(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

ハイパワーはなかった事にします(笑)

 

 

 

 

 

 

これで全部屋、より良い勉強環境になったんで、

ガンガン自習に来て良いですからね♬

 

 

 

涼しい部屋で勉強しましょ!

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.08.03 | ブログ , 長久手教室

授業で使用する言葉は状況によって変える(長久手教室)

久しぶりの余談以外のブログ(笑)

 

 

今日は割と真面目に書きます(´▽`*)

 

 

 

 

 

授業での説明時、積極的に使用している

言葉があります。

 

 

 

 

 

 

「簡単じゃない?」

 

 

とか

 

 

「チョロいでしょ?」

 

 

 

など難しくない事を強調させる言葉です。

 

 

 

 

 

難しいと思わせる事にメリットはあまりないので、

いかに簡単かという事を伝えるようにしています。

 

 

 

 

 

小学生には特に(´▽`*)

 

 

 

 

 

学校でつまづいている部分をやる時や

小学生が苦戦しそうな所をやる時は

必ず使っていますね(^^)/

 

 

 

 

 

先日、体験中の小4の授業で

四捨五入をやりました。

 

説明前は「難しそう、、」と言っていましたが、

説明後、「簡単じゃない?」と聞くと

「思ったよりも簡単だった!」と

言っていました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

ただ、学年や内容によっては、

「難しいからね!」というケースも

あります。

 

 

 

 

 

中3英語での関係代名詞なんかが

いい例です。

 

 

 

 

 

 

中3の関係代名詞をやる時は

全員が真面目に聞いて当たり前

という状況です。

 

 

 

 

 

ただ、本当に真剣に聞いていないと

わからんくなるよ?とスイッチを入れてから

説明をしています。

 

 

 

 

 

 

なんとなく聞かれても困りますし、

真剣に聞かないとややこしい単元ですし(・∀・)

 

 

 

 

 

 

僕らの見せ方で理解度は大きく変わります。

 

 

 

 

 

 

より理解度が上がるように見せ方の工夫は

していきます(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.08.02 | ブログ , 長久手教室

ちっさい虫相手に騒ぐ中学生男子たち(長久手教室)

余談で。

 

 

 

 

 

夏になるとどうしても虫が多くなりますね。

 

 

 

虫が教室に入ってこないように出来る限りの

工夫はしているつもりです。

 

 

 

 

が、それをかいくぐって入ってくる

強者もおりまして。

 

 

 

 

 

先日も虫さんが侵入してきたんですけど、

それに大騒ぎして「キャーキャー」

言っていたのが男子(笑)

 

 

 

 

 

中学生男子たち。

それはちょっと軟弱いぞ(・∀・)

 

 

 

 

触れないとかならわかる。

 

 

 

 

湊もセミが苦手で触るのはキツイ。

 

 

 

 

ただ、女子たちの前で女子以上に

「キャーキャー」いうのはいかがなものか(・∀・)笑

 

 

 

 

 

 

もう少しカッコよく振る舞って欲しいもんです(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

数年前にうちの社長も似たような

ブログを書いていました(笑)

 

 

 

 

 

 

うちの社長が言うように、ちっさい虫相手に

悲鳴を上げているようじゃモテないぜ(´▽`*)笑

 

 

 

 

うちを卒業するまでに男子たちには

強くカッコよくなってもらいたいもんです(笑)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.08.01 | ブログ , 長久手教室

中学時代、最も印象に残っているエピソード 後編(長久手教室)

昨日の続きです。

 

 

 

 

体育祭の優勝が決まったと思っていたら、

アナウンスが入りました。

 

 

 

 

 

「3年A組の第2走者がトラックの内側を

走ったという事で、A組は失格となります。」

 

 

 

その後すぐに失格だと無得点だという

アナウンスが追加されました。

 

 

 

 

 

この判定に生徒・保護者からの不満の声が凄く、

ブーイングのような声がしばらく止みませんでした。

 

 

 

 

 

このリレーの結果でC組の逆転優勝が

決まってしまいました。

 

 

 

 

 

 

ただの失格で逆転されたという話ならば

ここまでブーイングがなかったと思います。

 

しかも保護者からも。

 

 

 

 

 

実はその走者がトラックの内側を走っていない事は

多くの生徒・保護者がわかっていたんです。

 

 

 

 

 

うちのクラスの走者はずっと一番外側を

走っていたので。

 

 

 

 

もちろんこれは反則にならない為の作戦でした。

 

 

 

 

 

だからそれを見ていた多くの生徒や保護者から

ブーイングがあったわけです。

 

 

 

 

 

 

なにかがおかしい、と。

 

 

 

 

 

 

赤い旗を上げたのは陸上部の女子生徒で

僕の幼馴染の妹でした。

 

 

 

 

 

 

みんな真実が知りたかったので

体育祭終了後、妹に聞いてもらう事に。

 

 

 

 

 

 

 

幼馴染の妹は泣きながら話してくれました。

 

 

 

 

うちの第2走者は失格になる反則を

してはいなかった事。

 

 

 

リレーが始まる前に失格にするように

指示があった事。

 

 

 

その指示をしたのは陸上部の顧問だった事。

 

 

 

 

 

 

 

なぜそんな事をしたのか未だにわかりません。

 

 

運動が苦手な生徒が多く、後輩が担任の

クラスにだけは優勝させたくなかった

という結論に当時至りましたが(笑)

 

 

 

 

 

納得できない負け方をしたので

体育祭後も教室で多くの生徒が

泣いていました。

 

 

 

 

 

そんな中、体育祭で総務交代だったので

S先生に最後の挨拶をしといてくれと

頼まれました。

 

 

 

 

 

みんな号泣の中、何喋んねんって思いました(笑)

 

 

が、とりあえず励ます事に。

 

 

 

 

 

「全く納得できるわけないから悔しいね。」

 

 

 

「抗議した所で何も変わらないし。」

 

 

 

「出来る事は2か月後の合唱コンクールで

優勝する事だと思うんだ。」

 

 

 

「切り替えて今から優勝するために

努力しようよ!」

 

 

 

 

こんな事を伝えたと思います。

 

 

 

 

 

話し終えた後、大量のジュースを手にS先生が

教室に入ってきました。

 

目を真っ赤に腫らせながら。

 

 

 

 

 

 

 

ジュースを飲みながらみんなで愚痴る事で

笑顔が戻ったA組。

 

 

 

 

 

そんな時に「ちょっと来てくれ」と

S先生に廊下に呼ばれた湊。

 

 

 

 

 

「今日は本当にお疲れ様。」

 

 

 

「これ打ち上げの足しにしてくれ。」

 

 

 

と3万円を受け取りました。

 

 

 

 

みんなには

「お前の親から受け取った事にしてくれ。」

と言って去っていきました。

 

 

 

 

 

 

この瞬間からです。

 

 

S先生のような教員になりたいと

思うようになったのは。

 

 

 

 

 

教員ではなく塾講師ですが

子供と接する仕事に就きました。

 

 

 

 

 

 

 

その後の事を少し書きます(^^)/

 

 

 

教室に戻った後、みんなと相談して

受け取った3万円は先生のために

使う事にしました。

 

 

 

 

 

彼に受け取った3万円はジャージと花束に変わり、

卒業式の日に渡しました。

 

 

 

 

 

 

卒業式、最後のホームルームで最初に

泣いたのはS先生。

 

 

誰よりも泣いていたのもS先生。

 

 

 

そこだけは見習わないように毎年卒業生を

送り出しています(笑)

 

 

 

 

 

 

僕らの卒業後、後輩から

「毎日先輩たちが渡したジャージ着てます!」

 

 

「ジャージもらった話、よくしてます。」

 

 

と聞きました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

成人式の日、S先生と再会したので

当時の話をしつつ、先生に影響を受けて

教員を志している事を話しました。

 

 

 

 

 

 

「自分のような教員が影響を与えられて嬉しい。」

 

 

と喜んでもらえました。

 

 

 

今の夢は自分に影響を受けて

塾講師になる卒業生を輩出する事です(^^)/

 

 

 

 

 

この夢が叶ったらS先生とお会いしたいなぁ

なんて思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、という事でかなり長くなりましたが

湊の中学時代のエピソードをお送りしました(´▽`*)

 

 

 

 

 

お付き合い頂き、ありがとうございました♬

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.07.31 | ブログ , 長久手教室

中学時代、最も印象に残っているエピソード 前編(長久手教室)

休みなので湊の思い出話という超絶余談で(´▽`*)

 

 

 

 

 

以前、中学時代の恩師であるS先生

について書きました。

 

 

 

 

生徒会の思い出 前編(長久手教室)

 

 

 

生徒会の思い出 後編(長久手教室)

 

 

 

 

 

このブログでも軽く書いていますが、

教員になりたいと思ったきっかけが

S先生です。

 

 

 

 

 

 

中3の体育祭での出来事で

「S先生のような先生になりたい。」

と思うようになりました。

 

 

 

 

 

そんな話を今日は書いていこうと思います(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

中3のクラス分け発表の日。

 

 

 

 

当時3クラスだったうちの中学。

 

 

 

3年A組の担任が3年目のS先生、B組がS先生より

少し年上の体育担当の教員、C組が学年主任の

ベテラン先生だったのですが、クラスの組み分けを

見て学年中がざわつきました。

 

 

 

女子生徒は特に問題はなかったのですが、

男子の振り分けが凄かった。

 

 

体育担当で陸上部の顧問の先生のクラスに

陸上部男子部員が全員入れられていて、

残りの運動部に所属している男子生徒のほとんどが

BとC組に、帰宅部の男子ほとんどがA組という

振り分けでした。

 

 

 

 

 

あまりにもあからさまなクラス分けに

生徒も保護者も呆れていた記憶が

あります(;・∀・)

 

 

 

 

空手の練習があり部活に入部していなかった

湊は自動的にA組。

(後日、中2の時も担任だったS先生から

「指名した」と聞きました)

 

 

 

 

 

 

このあからさまなクラス分け。

 

何がキツイって体育祭なんですよ。

 

 

 

 

 

帰宅部だった多くの生徒が運動が苦手。

 

 

運動が得意だけどちょっと不良やってるのもいて、

クラス分け発表の日から「こんなん勝てんやん」、

「体育祭終わったわ」なんて声があがってました。

 

 

 

 

 

うちは当時、体育祭にかける思いが凄い中学。

最後の体育祭になる中3は特に。

 

 

 

 

それをわかってなのか、クラス分け発表の日の放課後、

S先生に呼ばれて謝られたのを覚えています。

 

 

 

 

 

 

そんなクラスの総務(級長)を任された湊。

 

 

 

明らかに不公平なクラス分けに納得して

いなかったので、体育祭の出場競技を

立候補制ではなく話し合いで決めよう!

と提案しました。

 

 

 

 

 

「ほかのクラスの担任も生徒もうちが勝つなんて

絶対思ってないよ。」

 

 

 

「これで勝ったらめっちゃ気持ち良くない?」

 

 

 

これでスイッチが入ったA組は

入念に話し合いをして出場競技を決め、

作戦を立てて猛練習をしました。

 

 

 

 

S先生に指名された湊を含め数人も、

不良やってた子も運動苦手な子も

体育祭の練習からみんなまとまって

仲良くなったなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

学年優勝をするためにクラスも団結し、

体育祭当日を迎えました。

 

 

 

 

 

 

入念に立てた作戦と猛練習が活きたのか

快進撃を続けるA組。

 

 

 

 

 

最後の競技であるクラス対抗200m×4リレー。

 

 

 

この競技の前に1位だったA組。

 

得点にどのくらいの差がついているか

本部に見に行く事に。

 

 

 

 

本来なら見れないんですけど

生徒会役員だった湊は見れました(・∀・)

 

 

 

 

 

 

1位がA組で2位がC組だったのですが、

最後のリレーでC組がトップ、うちが最下位を取っても

逆転される事はない点差でした。

(最下位でも少し点が入るので)

 

 

 

 

 

 

これをみんなに伝えに行くと、みんな大喜び。

 

 

 

まだ最後の種目が始まってもいないのに

泣いている子もちらほらいました。

 

 

 

 

 

そんな状況で最後の種目が始まりました。

 

 

 

 

 

 

2位だったC組がトップでしたが、

うちのクラスのアンカーは2着でフィニッシュ。

 

 

アンカーがゴールした瞬間に全員で大盛り上がり。

抱き合いながら歓喜の涙を流していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

リレーの結果発表時、

「審議に入りますので少々お待ちください。」

というアナウンスが。

 

 

 

 

 

一瞬静まり返り、ざわつきます。

 

 

 

 

え、なんで?なにがあった?

なんて声が多方からあがっていましたが

僕は気が付いていました。

 

 

 

 

各クラスの第2走者が団子状態で

走っている時に、トラックの内側にいた

審判の赤い旗が上がった事を。

(審判の事を監察員と言うらしい)

 

 

 

 

 

うちの中学では短距離・長距離競技の際に

数名の監察員がトラックの内側にいて

白い旗と赤い旗を持っています。

 

 

問題がない時は、白い旗を上げて

何か問題があった時は赤い旗を上げる

というルールでした。

 

そんなルールは説明もされていないので

後日知った事ですが(;・∀・)

 

 

 

 

 

 

数分後、再度アナウンスが入りました。

 

 

 

 

 

 

 

つづく

2023.07.30 | ブログ , 長久手教室

いつまでも楽しそうに仕事をする(長久手教室)

「湊先生って本当楽しそうに仕事してますよね。」

 

 

 

少し前にある生徒に言われました。

 

 

 

 

ここ数年、生徒や保護者様からよく言われる

ようになりました。

 

 

 

 

 

本当に楽しそうに仕事をしているんでしょうね(^^)/

 

 

 

 

あとはこのブログでも楽しそうなのが

伝わっているのかな、とも思います。

(まぁ仕事好き好き言うてるし)

 

 

 

 

 

 

これだけならば割と日常なのですが、

その後の言葉が印象に残っています。

 

 

 

 

 

「自分の親の仕事を見ていても楽しそうに

見えないんですよね。」

 

 

 

 

 

返答に少し困ったのを覚えています。

 

 

 

 

「社会人」、「仕事」について

卒業生に話す事はありますが、

まだそれらが全くリアルじゃない

彼らにどこまで伝えたら良いのかは悩みどころ。

 

 

 

 

 

「別に楽しかったら良しってわけでも

ないと思うぞ。」

 

 

 

「社会人にとっての仕事って、中学生にとっての

勉強と同じだと思うのよ。」

 

 

 

「出来ればやりたくないじゃない?」

 

 

 

「仕事も多くの人が出来ればやりたくない

って思っているんじゃないかな。」

 

 

 

「でもたまに勉強好き!っていう変わった奴いるじゃん?」

 

 

 

「それが俺なのよ(笑)」

 

 

 

「そんな変わった俺と比べると親御さんが

仕事を楽しそうにやってるようには

見えないかもしれんね。」

 

 

 

 

なんて伝えました。

 

 

 

 

 

自分自身、いつから楽しそうに仕事を

しているのかあんまり覚えてないです(^^)/

 

 

 

 

 

 

塾講師を選んだのもやりたい仕事だった

というわけでもないんですよねぇ。

 

 

 

そもそも自分がやりたい仕事を

選ぶ気もなかったんですけどね。

 

 

 

 

空手の指導員時代から子供の世話を焼くのが

好きだったのと、ずっと教員になるための

勉強をしていたので、そんな自分が戦えるかな

って思える場所が塾講師だったというだけで。

 

 

 

 

 

 

それが性格的なもんなのか、

長久手という地域が合っていたのか

長久手教室に来てからどんどん

仕事が楽しくなって今に至る、と(^^)/

 

 

 

 

 

 

3年前よりも2年前の方が、

2年前よりも去年の方が、

そして去年より今年の方が

楽しくなっています。

 

 

 

 

なので楽しくなくなる事は

ないと思っています(´▽`*)

 

 

 

 

 

今後も楽しそうに仕事をして

塾講師になりたい!なんて生徒が

出てくるといいです♬

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.07.29 | ブログ , 長久手教室

夏の計算バトル(長久手教室)

今年の夏期講習会。

 

 

 

小6では授業の最初に計算バトルを

実施しています。

 

 

 

 

 

中学生の数学を見ていると、

2桁×1桁や3桁×1桁の簡単な計算でも

筆算を使っている子が目立ちます。

 

 

 

 

 

計算ミスをするくらいならば

筆算使えばいーやんとも思いますが、

ここは鍛えて損はないとも思うので

毎授業全員でバトルをしています(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

普段ゆっくり解いているくせに

こういう時だけ速い男子(笑)

 

 

 

 

 

 

スピーディーになおかつミスなくという

ハイレベルな要望を伝えていますが

みんななかなか良い結果を残してくれています(^^)/

 

 

 

 

 

 

今年の小6は本番に強いタイプの子が

多いのかもしれませんね(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

こういう積み重ねが今後の数学力に

結びついてくれると良いです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

講習会後も継続してやっていこうかなって

思っている湊でした(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も日課の打ち水。

おニューのホースでジャババババ。

2023.07.28 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ