お知らせ

公式は便利だから死ぬ気で覚えるべき。(神丘/一社教室)

「公式が覚えられない」

 

と言う人がいますが、それで諦めてしまってもいいのか??

 

 

 

まさかそんなことはないですよね。

 

 

 

 

昨日まで春期講習で新中3の数学では予習を進めていました。

 

 

 

新中3といえば、最初に出てくるのは乗法公式ですね。

4つ公式があるわけですが、これを覚えるのは最低条件です。

 

 

 

数式の展開や因数分解に使いますし、高校生になっても当たり前のように使います。

 

 

ましてや、テストで点数を取るためには、公式を知らないというこをは死活問題。

 

 

 

 

さて、そこで気になるのは、公式の覚え方ですよね。

 

 

 

では、ここで公式の覚え方を紹介しますね。

 

 

 

①公式を何度も書く。

②公式を使ってたくさん問題を解く。

③自分で公式をつくる。

 

 

 

この3つですね。

 

 

 

といっても、①はあまりオススメしません。

 

 

 

たしかに、定期テストで公式自体を答えさせる問題が出題されることもあります。

そういった問題に焦点をあてるのなら効果はあります。

 

 

 

しかし、公式は知っているのは当たり前で、使いこなせることができて

初めて公式のありがたさを実感できるのです。

 

 

 

そこで、②がオススメになりますね。

 

 

 

実際、僕も公式を何度も書いて覚えたことはないですね(笑)

 

 

 

公式を覚えられない場合は最初は公式を見ながらでもいいので、

どの公式を使っているのかを意識して問題を解く。

 

 

 

これを覚えるまで繰り返すわけです。

足し算も引き算も九九も、生まれた時からできたわけじゃありません。

何事も訓練。

 

 

 

これが②の覚え方ですね。

 

 

 

 

そして、③の覚え方ですが、これは少し高度なテクニックです。

数学が得意な人にオススメです。

 

 

 

自分で公式をつくることで、その公式がどういうふうにできているのか、

いつ使えるのかということが理解しやすくなります。

 

 

 

そして、自分でつくって理解することによって覚えやすくなります。

 

 

 

僕も忘れっぽいので、公式はよく自分でつくります(笑)

教える立場なので、そういう説明ができた方が良いのもありますが。

 

 

 

 

本気で覚えたいことがあるのであれば、努力は不可欠。

 

 

それはどの教科でも同じです。

 

 

 

 

ぜひ生徒には自分に合ったやり方でがんばってほしいですね。

そのためには、いろいろなやり方を提案していきますので。

 

 

 

 

 

以上、神丘教室の新中3理系科目担当の中澤がお送りしました。

 

 

 

 

 

神丘教室、一社教室では4月11日(月)より新年度の通常授業がスタートします。

ただいま新小3~新中3生受付中です。

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2022.04.06 | ブログ , 一社教室 , 神丘教室

変革を求めるのは大事!(長久手教室)

今週の火曜日の一コマ。

 

 

 

小6Yが教室に来て開口一番、

 

 

「校則を変える事って出来ますか?」

 

 

と僕に聞いてきました。

 

 

 

 

急な問いかけに思わず笑ってしまいましたが、

詳しく聞いてみると来年から通う中学校の

制服を変えたいとの事(^^)/

 

 

 

 

理由は「可愛くしたい」と何とも女の子らしい

ものでしたが、これはちゃんと考えて答えて

あげるべきですね(^^)/

 

なので過去の事例や現在の制服事情を調べつつ、

自分なりの考えを口頭とお手紙で返答しました♫

 

 

 

 

簡単な事では間違いなくないので

どうなるかはわかりません。

 

 

 

 

が、大きな何かを変えようと思う気持ちや

その為に質問してくる行動力に

心を動かされてしまいました(*´▽`*)

 

 

 

 

子供のこういう所を摘むわけには

いきませんからね。

 

 

 

 

今後の人生にも活きそうなので

陰ながらYを応援したいと思います(^^)/!

 

 

 

 

少しほっこりしたエピソードで

お送りしました。

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.06 | 長久手教室

塾アルアルな事(長久手教室)

以前にも似たようなブログを書いたような

気がするのですが、ふと思ったので

また書いていこうと思います(^^)/

 

 

 

 

 

「うちの子、勉強のやり方がわからないみたいで、、」

 

 

 

今まで何百件と新規面談をしてきましたが、

間違いなく言われた言葉で断トツ1位(^^)/

 

 

 

 

塾アルアルですね。

 

 

 

これを聞いた時にほとんどの塾講師が

こう思うんじゃないですかね。

 

 

 

 

 

「そんな事はない!」

 

と(^^)/

 

 

 

 

実際に勉強のやり方がわからないから成績不振

だという子はほとんど見た事ありません。

 

 

 

 

これ、親御様が見て判断してるというより、

子供が自分で言ってると思うんですよ。

 

 

 

 

「だって勉強のやり方わからんもん、、」

 

なんてね(^^)/

 

 

 

僕に言わせればこんなの99%言い訳です。

 

 

 

 

やり方を知らないんじゃなくて、

やっていないだけなんですよ。

 

 

 

 

この発言が出てしまう頃までに、

勉強の仕方を一度も教わらないなんて事は

考えにくいですよね(笑)

 

 

 

 

というか本当に勉強のやり方がわからなくて

困っているのであれば親とか先生とか

勉強が得意な友人に聞くでしょ(^^)/

 

 

 

 

 

それを怠っている時点で言い訳ですもんね。

 

 

 

うちでも正しいと思っている勉強のやり方は

全生徒に伝えています。

 

 

 

 

ですが至って普通の勉強法です。

 

 

 

要はそれをどれだけちゃんとやらせられるか。

 

 

ここですよね(^^)/

 

 

 

 

今日もまた勉強法を伝えていきます!

 

 

湊はしつこいですから(^^)/笑

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.05 | 長久手教室

これがインスタグラムの使い道(長久手教室)

先日、ある他業種の方から

インスタグラムでメッセージを頂きました。

 

 

 

ある情報サイトの方なのですが、

僕が投稿しているインスタを見て

気になっていたとの事でした。

(あまり投稿していないのに、、笑)

 

 

 

また、一度教室へ来て、会社の説明を

して頂けるとも言って頂きました(^^)/

 

 

 

ありがたいお話でもありますし、

随分前からフォローをして頂いていたのと、

数年前にも絡みがあった会社の方だったので

すぐに返信をする事に。

 

 

 

 

サクッと日程を決め、先日お越し頂きました。

 

 

 

1時間程でしたが大変良いお話を

聞かせて頂きました(^^)/

 

 

 

インスタグラムだけでなく、

このブログまで読んで頂いているようで、、。

 

 

 

さすが大手情報サイトで働いている方です(^^)/

 

 

 

長久手教室のインスタグラムを始めてから

随分と経ちましたが、こうやって他業種の方と

知り合えるのは非常にありがたい!

 

 

 

数ヶ月前にもありましたし(^^)/

 

 

バイタリティが凄かった!(長久手教室)

 

 

 

元々、情報発信と他業種との繋がりを

求めて始めたインスタ。

 

 

 

大変役に立っています(^^)/♫

 

 

 

 

あとは僕がきっちり投稿するだけですね(笑)

 

 

 

 

がんばりまーす(笑)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.04 | 長久手教室

いつまでもワイワイ出来る距離で(長久手教室)

余談気味で。

 

 

一昨日の新中2の授業での休憩中の一コマ。

 

 

 

何度かこのブログに出演してもらっている

新中2Kと話していた時に、

 

 

「前から思ってたんですけど、先生のスリッパ汚いよね!」

 

 

なんていじってきました。

 

 

 

確かに否定は出来ないんですよね(;・∀・)笑

 

 

この仕事をしているとすぐにスリッパが

すり減ってボロボロになってしまいます。

 

 

 

基本物欲がなく、面倒くさがりの

湊は完全に壊れるまで履き続けます(笑)

 

 

 

人前に立つ仕事なので身だしなみには

気を遣ってるんですけど足元は適当

みたいですね(^^)/笑

 

 

 

そんな感じでいじってきたので、

 

 

 

「じゃあ明後日、俺誕生日だから買ってよ!」

 

 

と僕が言った言葉を皮切りに、

ワイワイとみんなで10分ほど喋る事となり、

最終的にこれまた新中2Kが

 

 

 

「先生、どうせボッチでしょ?」

 

 

なんてド直球な言葉を浴びせてくる状態に(笑)

 

 

 

 

生徒の演習中や自習中はシーンとしていますし、

説教をする時はガッツリします。

 

 

 

が、休憩中はこんな感じです(^^)/笑

(説明中も笑いをとったりしますが)

 

 

 

特に何代かに1人くらい、僕の事を完全に

友達だと思っている子がいます。

 

 

元中3Yとか新中2Kみたいに。

(まぁおもろいんですけどね)

 

 

 

 

そういう子がいる代はこんな感じに

なりやすいですね(^^)/笑

 

 

 

でも良いと思うんです。

 

 

 

生徒と講師が仲良くても。

 

 

 

授業中は生徒と講師の線引きをしっかり

したいと思っていますが、それ以外は

少し歳の離れた近所の兄ちゃん的な

距離でいたいと思っています。

 

 

 

礼儀は必要だと思うので、敬語は使わせてますが

少し崩れるくらいは良いんじゃないかな、と。

 

 

 

一歩間違えるとなあなあな関係に

なりかねないので最初は距離感が

難しかったですけどね。

 

 

 

 

 

今日で31歳になりましたが、

いつまでもこの距離で生徒と

接したいものです(^^)/

 

 

 

 

余談にしたのは自分への誕生日プレゼント

という事で(*’▽’)笑

 

 

 

 

あとスリッパ買ってこよっと(笑)

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.03 | 長久手教室

ワールドカップ抽選会(長久手教室)

ゴリッゴリの余談で。

サッカーに興味ない方は

全く面白くないブログです笑

 

 

 

 

昨日の仕事終わり、家帰ったらちょうど

今年の秋に開催されるサッカーW杯の

抽選会がテレビで行われていました。

 

 

 

 

あー前回大会からもう4年経ったんかぁ

なんて思いながら観てました。

 

 

 

うわぁグループEはスペインと

ドイツが一緒か。

 

死のグループだなとか思ってたら

なんと日本がそこに、、!!

 

 

 

 

これまたすんごいグループに

入ったもんですね(♯ー∀ー)ノ

 

 

 

 

2010年大会の優勝国と

2014年大会の優勝国がいる

グループですからねぇ。

 

 

 

 

なかなか厳しいグループですが、

サッカー好きとしてシンプルに

日本と強豪国との試合を楽しみたいと

思います(ノ`・∀・)ノ

 

 

 

今年の11月、12月はW杯ネタが

増えるかもしれません。笑

 

 

 

今から楽しみです♬

 

 

違うネタで書こうと思っていたのですが

急遽余談ネタでお送りしました。笑

 

 

明日からは普通のブログに戻りますので。笑

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.02 | 長久手教室

演習中は手を止めない!(長久手教室)

先日の新小5の授業での事。

 

 

 

 

 

算数の授業だったのですが、15分ほど

説明をしてから演習に入りました。

 

 

 

 

演習中、前に座って生徒の様子を見ていたのですが

しばらくすると完全に手が止まっていました。

 

 

 

 

鉛筆もノートの上に転がっています。

 

 

 

 

考えていて手が止まっているのか、

ボーっとして手が止まっているのかは

前から見ているとすぐにわかります。

 

 

 

 

表情が全然違いますからね。

 

 

 

 

残念ながら手が止まっていた子は

全員ボーっとしていました。

 

 

 

 

止まっている時間があまりにも

長かったので、

 

 

「全員、鉛筆は持とうよ。」

 

 

 

「ボーっとして手を止めないで。」

 

 

 

 

と全体に向けて伝えました。

 

 

 

 

 

 

その後もしばらくするとボーっとする

姿が目立ちました。

 

 

 

 

ここは僕の出番ですね(^^)/

 

 

 

 

授業後、これも全体に向けて

 

 

「一回言われてからも手が止まってたよね?」

 

 

 

「たかだか1時間の授業。

しかも説明とか含めると問題解く時間は

30分とか40分なわけ。」

 

 

 

「こんなんじゃ進めたいところまで

いけないんだよね。」

 

 

 

「次回以降続くのであれば1時間では終わらず

延長するからね。」

 

 

 

 

と伝えておきました。

 

 

 

ま、これで直るとも思っていません。

 

 

 

このように手が止まってしまう子の根は

とてつもなく深いですから。

 

 

 

まずは第1ラウンドと言った所です。

 

 

 

 

 

ここからラウンドを重ねていって

授業中に止まる事がないようにしていくわけです。

 

 

 

 

新小5達にも頑張ってもらいましょう(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.01 | 長久手教室

内申点は大事。(神丘/一社教室)

先日卒業した中学3年生の全県模試の結果を確認してみました。

 

 

最後の全県模試は年末に受けてもらったものです。

 

 

 

全県模試の結果には、「志望校合格可能性」というものが表示されます。

〇%という形で合格の可能性を教えてくれるもので、志望校決定のために

参考にするものです。

 

 

 

確認した結果、ほとんどの人は80%以上の高校は合格が固いと言ってもいいでしょう。

 

 

内申点が志望校の目安くらいにとれていると70%以上の高校は合格します。

 

 

60%台は安心できません。当日次第になります。

 

 

 

 

ここまでは予想の範疇です。

問題はここから。

 

 

 

中学生は内申点をあまく見がちです。

しかし、内申点はかなり大事です。

 

 

 

合格可能性が80%台の高校を受験した生徒で当日点がしっかり取れていても、

最後の通知表で内申点が下がってしまった人は不合格になっています。

 

 

 

愛知県の公立高校入試は、内申点が

   45点満点×2=90点満点

といった形で明確に点数化されているのです。

 

 

 

そのため、内申点が大事なのは当たり前であり、副教科もサボれないということです。

 

 

逆に、内申点が上がった生徒は12月の時点での合格可能性が高くなくても合格しています。

 

 

 

内申点って大事ですね~

 

 

受験生である中学3年生はしっかり内申点を上げていきましょう!

 

 

 

そして、非受験生の1,2年生は油断していてはいけません。

 

 

中学3年生からがんばれば勝手に内申点が上がると勘違いしている人がいますが、

今から勉強をがんばることができない人が急に3年生からがんばれるわけがないです。

 

 

今から一生懸命がんばって勉強していきましょう!

 

 

 

 

以上、神丘教室の新中3理系科目担当の中澤がお送りしました。

 

 

 

 

 

神丘教室、一社教室では4月11日(月)より新年度の通常授業がスタートします。

ただいま新小3~新中3生受付中です。

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

 

2022.03.31 | ブログ , 一社教室 , 神丘教室

塾内ルールが発動するタイミング(長久手教室)

当教室には塾内ルールが存在します。

 

 

 

 

忘れ物をしたら補習90分とか

やる気のない発言をしたら帰宅などです。

 

 

 

 

新規面談時にルールとペナルティについて

説明をしているのですが、割とウケが良いです(^^)/

 

 

 

 

ルールは守って当然のレベルですし、

ペナルティも8割方が無料で補習90分なので

保護者様的にはラッキーというものに

しているからでしょうか(^^)/笑

 

 

 

 

さて、この塾内ルール。

 

 

体験中や入塾してすぐに発動をさせている

わけではありません。

 

 

 

最初はみんなキッチリ守るので

発動する事もないわけです。

 

 

 

 

ただ慣れてくるとだんだんとやらかして

しまうのが人間です(;・∀・)

 

 

 

最初は軽くイジりつつ注意程度で抑えます。

 

 

 

明確に回数を設けているわけではありませんが

ルール違反が明らかに目立ってきたら

再度ルールとペナルティを伝えた上で、

「次回から発動するからちゃんと守ろうね!」

と伝えています。

 

 

 

 

入塾してから半年以上経った生徒で、

最近忘れ物や宿題忘れが明らかに

増えてきた子が今週いたので改めて

書いてみました(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.31 | 長久手教室

丸付け直し後が大事!(長久手教室)

毎授業毎授業、言っている事の一つに

「丸付け直し後に分析をしてね!」

 

 

という言葉があります。

 

 

 

 

 

丸付け直しをしただけだと、

正解した問題は良いのですが

間違えた問題は放置なんです。

 

 

 

 

間違えた問題を理解する。

 

 

 

 

ここが大事。

 

 

 

なのにここをサボる子は多い。

 

 

 

中学生の学年順位で言うと、

50番以内に入っている子で

ここをサボる子はいませんね。

 

 

 

というか、ここをきちんとやっているから

上位にいると言っても過言じゃないと

思っています。

 

 

 

 

勉強ってシンプルですよね。

 

 

 

 

覚える

 

 

問題を解く

 

 

間違えた所を理解する

 

 

自分で理解できない時は質問する

 

 

間違えた所を再度解く

 

 

全て出来るまで繰り返す

 

 

 

これだけでちゃんと結果はついてくる

と思うんですよ。

 

 

 

まぁもちろん、この土台に

やる気があるかとか入ってきますが(;・∀・)

 

 

 

 

これを全生徒にサボらずやってもらうには

どうしたら良いか。

 

 

 

毎日試行錯誤しています。

 

 

 

今まで様々なやり方を試してみました。

 

 

 

それで多くの生徒に、間違い分析を

やってもらえるようになったと思います。

 

 

 

でもまだ全員ではありません。

 

 

 

モチベーションが低い子はまだまだサボる事が

あるのが事実です。

 

 

 

 

 

今回も全生徒にやってもらう仕組みを

自分なりに構築しました。

 

 

 

 

むしろこれでもサボってしまうのであれば

少々困ってしまうのですが(;・∀・)笑

 

 

 

 

実は完全に全生徒がやるだろうという仕組みは

既に構築済みなんですよ。

 

 

 

 

ただ、それは出来れば出したくない。

 

 

うちのスタイルが根本から変わってしまう

やり方なので(;・∀・)

 

 

 

いわば諸刃の剣というやつです。

 

 

 

 

それ以外での方法で全生徒に

サボらず分析をさせるシステムを

取り入れたいと思います。

 

 

 

 

 

現在、今回考えた形をしれっと実行中(^^)/

 

 

 

 

この講習会で様子見ですね♫

 

 

 

上手くいく事を願って様子を見たいと

思います!

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.30 | 長久手教室

ページトップへ