お知らせ

連鎖的に影響が続けばいい(長久手教室)

若い講師たちの面談をしたり

相談に乗ったりする立場になった湊。

 

 

 

 

ちょうどある若い講師から

色々と相談に乗っています(^^)/

 

 

 

 

こういう時どうしたら良いか?

という質問が多めなので、自分が

これまで教室長としてやってきた事を

中心に伝えています。

 

 

 

 

僕のイメージ、塾講師ってこういう

相談をする人が少ないイメージです。

(あくまで湊のイメージ)

 

 

 

 

なので積極的に人を頼る事が出来る部分に

好感を持ちながら受け答えをしています!

 

 

 

 

 

そんな中で、

 

「湊先生と話をしていて、試したい事が

どんどん増えています!」

 

という言葉を聞きました(^^)/

 

 

 

 

シンプルに嬉しい言葉でしたが、

自分の言葉で影響を与えられた事に

満足感を覚えました(´▽`*)

 

 

 

 

 

塾講師として生徒に影響を与える事は

難しい事ではありません。

 

 

生徒たちにとってカッコいい大人で

いたらいいんですから(´▽`*)笑

 

 

 

 

ただ、同僚の講師では同じようには

いきません。

 

同じ大人ですし(^^)/

 

 

 

 

今回、少しでも影響を与えられたようなので

満足気味な湊という事です♬

 

 

 

 

 

自分が影響を与えた講師たちが

またその下の代の講師たちに

影響を与えていく。

 

 

そんな感じで繋がっていけたら

いいなぁなんて感じた今日この頃でした(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.19 | ブログ , 長久手教室

全ての黒を白く塗りつぶしたい!(長久手教室)

今日は少しデリケートな話です。

 

もしかしたら、このブログを読んで

「余計なこと言うな!」、「営業妨害だ!」

なんて思う同業者もいるかもしれません。

 

 

 

僕自身、どう思われても良いですし、

こういう事はもっと表に出るべきです。

 

 

 

なのでガッツリと書いていきます。

 

 

 

 

 

昨日の新規面談での事。

 

 

 

 

 

料金についてお話をしていた時に、

お母様の表情が変わりました。

 

 

 

 

「え、安い! こんなに安いんですか?」

 

「先生たちが心配です!」

 

 

 

と言って頂けました。

 

 

 

最近新規面談が多いのでこういう事を

言ってもらいがち(´▽`*)

 

 

 

うちってやっぱり安いんだなぁと再認識(笑)

 

まぁ値段以上のサービスはしている

つもりですが(^^)/

 

 

 

 

 

そこからお子様を通わせていた塾の費用や、

友人に聞いた塾の費用の話を聞く事が

出来たのですが、その中でとんでもない

内容がありました。

 

 

 

 

 

「息子の友人の話なんですけど。」

 

 

 

「講習会でこのコマもこのコマも

受けた方が良いです!と誘導されて、

35万の講習会費がかかったみたいで、、。」

 

 

 

 

あぁ、、この業界にいると

ちょこちょこ聞こえてくる

内容ですね。

 

 

 

 

個別指導塾の高額講習会費問題。

 

 

 

 

35万という講習会がダメだって

言っているわけじゃないんですよ。

 

 

 

 

保護者と塾側がしっかりと話し合い、

納得した上でその金額の講習会費に

なるのならば良いんです。

 

 

 

 

 

全国的に見たらそんなすんごい塾だって

あると思います。

 

 

 

何がダメなのかと言うと、

その生徒にとって過剰なコマ数なのを

わかった上で、売り上げ目標達成の為に

保護者の不安を煽って高額な講習会費を

提示しているのがダメなんです。

 

 

 

これは「ボッタクリ」というやつですから。

 

嫌いなんですよ、こういう汚いこと。

 

 

 

 

同じ地域でよく知っている塾だったので、

ホームページを見てみる事に。

 

 

 

 

授業料はうちほどではないですが、

まぁまぁ安い方だと思います。

 

 

 

 

問題は月謝以外の金額が全く

記載されていないところ。

 

 

 

 

要するに講習会費なんですけど、

どこにも書いてないんですよね。

 

 

 

 

これはよくある、

「月謝が安い分、講習会費で一気に回収する塾」

だと思います。

 

 

 

 

 

ホームページに金額が記載されて

いない場合は、「大丈夫かな?」

と疑った方が良いです。

 

 

 

 

ちなみにうちは教室一覧のページの

講習会体験という部分の開くと、

広告が出てきて金額が全て載ってます(´▽`*)

 

 

 

 

ホームページに理由があって

載せていない塾もあると思います。

 

 

 

問い合わせ時に聞いてみたら良いと思います。

 

 

 

「そちらの講習会費はおいくらですか?」と。

 

 

 

 

うちみたいにコマ数が決まっていて、

金額固定の塾はサクッと答えられます。

 

 

 

 

一般的な個別指導塾だと、

講習会費も通常授業料と同様、

コマ数を増やすと金額が増えるパターンか、

通常授業料に追加で〇〇円みたいな

パターンのどちらかが多いのかなと。

 

 

 

後者のパターンなら答えやすいですが、

前者は「この金額です!」とは答えにくい

と思います。

 

 

 

 

なのでもう少し詳しめに、

 

「講習会費の目安はどれくらいですか?」

 

 

「昨年の講習会で最も多かったコマ数は

何コマでおいくらでしたか?」

 

 

なんて聞いてみると良いかもしれません。

 

 

 

 

ちゃんと答えてくれる塾は

本物の塾でしょう(^^)/

 

 

 

 

答えにくそうにしていたり、

曖昧な表現をしてきたら

ボッタクリ塾の可能性アップです(笑)

 

 

 

 

 

ふう、長く書いてきましたが、

大好きな塾業界で唯一大嫌いな部分。

 

それがボッタクリ塾問題です。

 

 

 

 

僕の感覚ですが、他塾さんに

対抗意識を燃やす事はありません。

 

 

 

同じ業界の人間同士、頑張りましょう!

長久手の子供たちの為に頑張りましょう!

 

という感覚を持っています。

 

 

 

 

ただ、こんな事をしている塾だけには

絶対に負けたくない。

 

 

 

 

不利益を被るご家庭が少しでも減れば良いな

と思い書いてきました。

 

 

 

 

塾業界がホワイトになるように、

僕は僕に出来る事を全力でやっていきます。

 

 

 

 

このブログの保護者の方々。

 

このブログの感想や私もこんな話知ってます!

なんてLINE待ってます(´▽`*)♬笑

 

 

 

 

 

公立入試直前の日曜日。

今日もみんな頑張ってます。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.18 | ブログ , 長久手教室

子供はどんどん手が離れるのが好ましい(長久手教室)

中1、2生たちの学年末が終わり、

あとは中3公立入試だけという

このタイミングですが、新規面談が

続いています。

 

 

 

 

そんな昨日の新規面談での一コマ。

 

 

 

 

うちの金額とやっている事の違いに、

 

「いやー安いと思います!」

 

「こちらとしてはありがたいですけど。」

 

 

なんて言って頂きました。

 

 

 

 

 

こういう声はよく上がります(´▽`*)

 

自分でもまぁまぁ安いよなぁ

なんて思ってやってますし(笑)

 

 

 

 

 

昨日はその辺りから塾の説明から

話が脱線して、親の管理についての

話で盛り上がりました(^^)/

 

 

 

 

 

 

中学生になったら親の管理から

外れて塾講師のような他人の管理に

移行すべき。

 

 

 

塾講師の管理も中1、中2、中3と

少しずつ自立すべき。

 

 

というのが僕の考えです。

 

 

 

 

親の管理が強すぎると、大体どこかで

子供の反発を生むと思うんですよ。

 

 

 

 

反発は生まなくても、一人では

何も出来ない子になると思います。

 

 

 

 

どっちにしろプラスはないな、と。

 

 

 

 

 

昨日の面談でお越しになったお母様は、

僕と同じ考えを持っていたようなので、

盛り上がったというわけです(´▽`*)

 

 

 

 

親がめちゃくちゃサポートしても

良いんですよ。

 

 

 

「いつか一人で学ぶ日を迎えるために

計算されつくしたサポート」だったら(^^)/

 

 

 

ちゃんとここまでサポートするから、

ここからは自分で出来るように

私のサポートを見て学びなさいね!

となっていれば良いと思います。

 

 

 

 

大体がやりたいから、言いたくなるから

だと思うので、このパターンは少ない

気がします。

 

 

 

 

 

自分は言われた事ないんですけど、

「勉強しなさい!」、「宿題やったの?」

なんて言葉が飛ぶのは多くの家庭内での

日常だと思っています。

 

 

 

 

僕の経験上、プラスは生みません。

 

これは管理とは少し違いますが、

特に中学生は口を出さない方が

プラス大きいですよ(^^)/

 

 

 

まぁもちろん塾に通っているのが

条件ですけどね(´▽`*)!

 

 

 

 

 

さぁ今日も今から新規面談。

 

楽しくお話をしてきます♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.17 | ブログ , 長久手教室

とにかく考えて、行動しないと勝てないよ!(長久手教室)

昨日で中学1、2年生の

テスト対策が終了しました。

 

 

 

 

今回はこれまでで最も生徒たちの

自学・自己管理に任せたテスト対策

だったと思います!

 

 

 

 

 

僕の理想形のテスト対策は

完全自学型なので、今回はその練習を

生徒たちにしてもらっています。

 

 

 

 

手厚い指導、面倒見の良い塾というのは

僕の理想ではないので。

 

 

 

 

 

まぁこの辺は今日書くつもりの内容では

ないのでこの辺で(^^)/

 

 

 

 

 

公立入試とテスト対策でバッタバタ

でしたが、そろそろ新年度に向けて

準備をしなければいけません。

 

 

 

 

 

 

とは言っても、この前書いたように

チラシは撒かないし、今年度と

同じことをやるのならば何って

準備はいらないんですけどね。

 

 

 

 

 

自分の理想の塾、理想の指導に向けて

改善点がないって事はないので、

今年度の反省を活かして改善できる部分は

全て改善します(´▽`*)

 

 

 

 

 

こういうのを書くと、

「いつも考えられていて、すごいですね!」

 

「行動力、本当すごいですよね!」

 

 

なんて言われる事が多いのですが、

塾講師としては標準装備だと思っています。

 

 

 

似たような事を書いています。

 

 

常に考えよう!常に行動しよう!(長久手教室)

 

 

 

 

 

考える事をやめて、勝てる業界では

ないというのが僕の考えです。

 

 

 

 

とんでもない凄塾さんが

日本全国にはたくさんあります。

 

 

 

 

埼玉の某塾さんとか、

神奈川の某塾さんとか、

京都の某塾さんとか。

 

 

 

 

そんな戦闘力がカンストしてる

個人塾さんに勝とうと思ったら考えなきゃ。

 

 

 

 

ネームバリューがレべチの大手塾に

勝とうと思ったら考えなきゃ。

 

 

 

 

僕らみたいな小さい塾が勝とうと思ったら、

手っ取り早いのが生徒の学力を上げる事でしょ?

 

 

そのためにはどうしたら良いか

考え続けるのは当然だと思いません(´▽`*)?

 

 

 

 

 

 

だから何も特殊な事はしてないんです。

 

当然の事を当然のようにやっているだけ。

 

 

 

だからうちはどんどん進化しますよ。

 

僕が考えて行動し続ける限り。

 

 

 

 

 

 

久しぶり(久しぶり?)に熱く書きました(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.16 | ブログ , 長久手教室

過去最長通塾生とのお話(長久手教室)

先日の公立推薦入試の発表日。

 

 

 

僕が教室長になってから最も長く

通った生徒が某公立高校の

合格を獲得してきました。

 

 

 

 

 

 

入塾したのが2017年の8月。

 

当時小3だったJとは

6年半の付き合いです。

 

 

 

 

 

さすがにこれだけの長い付き合いなので、

思い出話はたくさんあります。

 

 

 

 

 

そして同級生の生徒から、

「2人って似てますよね~。」

 

「人をいじる感じとか。」

 

なんて言われるようになりました(笑)

 

 

 

 

長い付き合いでいらんところが

似てしまったようです(・∀・)笑

 

 

 

 

 

入試を数か月後に控えたタイミングで、

保護者の方から電話がありました。

 

 

 

 

 

明らかにモチベーションが下がっていて、

なかなかやろうとしない。

 

 

どう声かけしたら良いのかわからない。

 

 

 

といった内容でした。

 

 

 

 

 

「ご心配する気持ちはとてもわかります。」

 

 

「この一番頑張るタイミングでやらないのなら、

それはもう彼自身の責任です。」

 

 

「やらなきゃいけない事くらい

本人が一番わかっています。」

 

 

「あとは本人の意思に任せましょう。」

 

 

「最後までやる気が上がらず後悔するのは

自分なのでその旨だけ伝えていきますから。」

 

 

 

 

 

こんな事を伝えました。

 

 

 

 

お母様にはなかなか厳しい対応を

するなぁなんて思われたかもしれません(笑)

 

 

 

 

「えぇ、、そんなぁ、、」なんて

反応をされたのが印象的なので(笑)

 

 

 

 

彼の性格は熟知しているから

この対応がベストだと思いました。

 

 

 

 

 

結果、そこからモチベーションが下がる

様子はなく、無事合格してきました(^^)/

 

 

 

 

 

 

合格報告をしに来てくれた時、

嬉しい気持ちの中にホッとした

気持ちがありました。

 

 

 

 

 

自信を持って対応をしたつもりですが、

心のどこかで「本当に正しかったのか?」

という不安はあったようです。

 

 

 

 

そういう迷いを見せないのが

講師としての役目だと思っています。

 

 

 

 

 

講師が迷うと生徒も迷いますから(^^)/

 

 

 

 

 

今後も毅然とした対応をしていきたい

と改めて感じたエピソードです。

 

 

 

 

 

「6年半も通ったのに志望校に

行けなかった、という結果に

ならなくてホッとしてます。」

 

 

 

合格が決まった日の夜、Jのお母様に

伝えた言葉です。

 

 

 

 

 

終わり良ければすべて良しという

わけではありません。

 

 

第一志望校に受からなかったら、

今までの事は全て無駄とも

思いません。

 

 

通った年数の長さに関係はありません。

 

 

 

 

そう思っている自分ですが、無意識に

口から出た言葉でした(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今後も何年も通いたい!と思って

もらえるような教室でありたいですね。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.15 | ブログ , 長久手教室

行動力を持っているかどうか(長久手教室)

今日、ある会社の方々と

オンラインで話す機会がありました。

 

 

 

 

昨年設立した会社なので

若い会社なのですが、

社員の方々もとても若い!

 

 

 

 

代表の方は多分25、6歳だと思うのですが、

現役大学生と言われても不思議では

ないくらい若かった。(しかもイケメン)

 

 

 

 

1時間くらいのお話でしたが、

共感できる部分が多く、

協力してやっていきたい!と思うのには

時間がかからなかったです(´▽`*)

 

 

 

 

 

お話をして常に感じていたのが、

会社としての勢い。

 

 

 

 

若さ故の勢いというよりも、

代表の方の行動力から出る勢い

という表現が正しい気がします。

 

 

 

 

まずですね、今回なぜお話をする機会が

あったかというと、自分が1年以上前に

書いたブログを読んでくれて、

共感して連絡をしてきてくれたというもの。

 

 

 

 

 

この時点で行動力すげーな!

なんて感じていたのですが、

連絡を頂いてから本日までに

僕自身、色々と調べてみました。

 

 

 

 

 

そうすると、なんかもう行動力の塊やん!

って感じるところしかなく(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

 

行動力がある人間が好きな湊からすると、

実際に話をする前から好感を持ってた

というわけです♬

 

 

 

 

 

常に考えよう!常に行動しよう!(長久手教室)

 

 

褒めてもらえた自習ルールと行動力(長久手教室)

 

 

人徳と行動力を持った校長先生(長久手教室)

 

 

 

↑これらのブログに湊が行動力を持った

人間が好きだという事がわかるかな(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

まだまだ行動しなきゃあかんな~

としっかり刺激を受けた湊でした♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.14 | ブログ , 長久手教室

今年の春はチラシ撒きません!(長久手教室)

毎年、年に2、3回チラシを撒いています。

 

 

春と夏は必ず撒いていて、

年によって冬は撒いたり撒かなかったり。

 

 

 

ですが、今年の春はチラシ配布を

行いません(`•ω•´ )

 

 

 

いくつか理由がありまして。

 

 

 

まずはチラシを配布していない

現時点で体験生が多く、

必要ないんじゃないか?

と思った事。

 

 

 

 

チラシがなくても問い合わせがくるなら

撒かない方がいいですもんね。

 

 

 

 

また、チラシを撒いた時のデータと

撒いていない時のデータを比較

してみたいと思ったのも理由の一つ!

 

 

 

あとはここ数年、口コミでの

入塾者が多く、チラシを見て

問い合わせをしました!

というご家庭が明らかに減っています。

 

 

 

 

まぁそんな理由で今回はチラシ配布を

やめてみようかなと思ったわけです(。・・。)

 

 

 

 

チラシを作るのにも時間がかかるので、

ないならないで良いかなーと!

 

 

 

 

やばい、チラシがないと問い合わせが

全然ねーやん!ってなったら

サクッと撒きますが(笑)

 

 

 

 

 

チラシは撒きませんが

募集はしております!

 

 

 

ご興味のある方はお気軽に

お問い合わせ下さい♪

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.13 | ブログ , 長久手教室

生徒はこんな気持ちだったんだなぁ(長久手教室)

湊は学生の時から継続して

心理学を勉強しています。

 

 

 

 

それを利用して生徒の性格分析をしたり、

相手の反応を観察して、何を考えているかを

読んだりしています。

 

 

 

 

 

そういう時、生徒たちは

 

「マジでこわいわ~」

 

「見透かされている気分で隠し事出来ない~」

 

なんて言ってきます(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

先日、ある学年の授業終盤の事。

 

 

 

「よし、じゃあ今やっている所までで

丸付け直しをして終わろうか。」

 

 

いつものセリフを言いました。

 

 

 

 

その時、誰がどこまでやっているか

観察している湊。

 

 

 

 

だから丸付け直しがまだ終わっていないのか、

丸付け直し後の覚え直しをしているのかくらい

把握しています。

 

 

 

 

 

だから目に付くんですよ。

 

丸付け直しをしないで終わろうとしている子は。

 

 

 

 

 

明らかにこっちを意識しながら

丸付け直しをせずにコソコソと

片づけ始めたある生徒。

 

 

 

その子をじーっと見ていたら、

これまたある生徒が僕の方を

じーっと見ていました。

 

 

 

 

 

その子はよく気が付く子で、

観察眼が鋭いです。

 

 

 

 

 

僕の方を見て、僕の目線の先を辿り、

「あぁ、、なるほど」と言わんばかりに

苦笑いを浮かべながら再度僕を見ました。

 

 

 

 

これは完全に僕の心の中を

読まれたパターンですね(笑)

 

 

 

 

相変わらず鋭いなぁ、、。

 

心の中を読むのは普段していますが

読まれるのはなかなかないので、

こんな気持ちだったんだなぁと

経験出来ました(笑)

 

 

 

 

 

 

あ、ちなみに丸付け直しをしなかった

生徒に関しては、そのプリントの提出時に

ちゃんと詰めています(^^)/

 

 

 

 

 

「丸付け直しはちゃんとしてから終わってね。」

 

 

 

「え、やりましたよ。」

 

 

 

「前回の授業のプリントだよ。

さっき丸付け直しをしてから

提出したでしょ?」

 

 

 

「この前丸付け直しせずに終わった事も、

さっき丸付け直ししてたの知ってるから。」

 

 

 

「ちゃんと言われた通りやりなよ。」

 

 

 

 

 

なんて(^^)/

 

 

 

 

観察眼が鋭いというスキルは

今後も使えるものなので、

僕が持っているなんちゃって心理学の

知識なんかを伝えてあげても

良いかもしれないですね♬

 

 

 

 

授業外ではこういう将来役に立つものも

伝えている長久手教室でした(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.12 | ブログ , 長久手教室

特殊授業を行えるのはうちの真骨頂(長久手教室)

現在、小5Nの算数が終わったので

保護者の方と相談をして歴史を

行っています。

 

 

 

 

 

学校の教科書を使用した普通の授業を

やっても良かったのですが、

歴史に少々拒否反応がありそう

という事と、文章を書く練習も

並行して行いたいという事で、

マンガを利用する事にしました♬

 

 

 

 

 

 

 

絶賛歴史勉強中の松尾先生と

二人で歴史のマンガを読むN(笑)

 

 

 

 

 

この授業ではまずは歴史のマンガを

読んでもらい、キリが良い所で

呼んだ内容の要約や感想を書いてもらう

という流れで行っています。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで(´▽`*)

 

 

 

 

歴史も覚えられるし、文章を書く

練習も出来るという授業スタイルです(^^)/

 

 

 

 

 

こういう特殊の授業も行えるのが

うちの真骨頂です♬

 

 

 

 

 

歴史に拒否反応があったNも、

今では「歴史好きかもしれん。」

なんて言っているようです(´▽`*)

 

 

 

 

まぁ初回の授業で歴史を面白おかしく語り、

笑いを取ったお陰なんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

特殊な授業は要望があれば

いくらでも行います(^^)/

 

 

 

 

お気軽に言って下さいね♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.11 | ブログ , 長久手教室

体育会系講師たちの練習風景(長久手教室)

チャラそうな講師、湊と

真面目そうな講師、柴田ですが

実はゴリゴリの体育会系だった

長久手教室。

 

 

 

 

湊は17年ほど極真空手をやっていましたし、

柴田先生も10年以上、卓球をやっていました。

 

 

 

 

そんな長久手教室に期間限定では

ありますが、松尾先生という

とんでもない体育会系の講師が

入ってきました(^^)/

 

 

 

 

野球を20年近くやってきたんだから、

体育会系以外の何物でもない(笑)

 

 

 

 

これは使わなきゃ損じゃん!と思った湊。

 

 

今回の卒業イベントと春イベントの

一環で利用する事に(´▽`*)

 

 

 

 

 

その練習風景がこちら!

 

 

 

 

 

じゃん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湊の空手と、柴田先生の卓球。

 

 

小一時間の練習で絶賛筋肉痛です。

 

今日気が付いたんですけど、親指も

負傷していました(笑)

 

 

 

 

あかん、もっと練習しなきゃ(笑)

 

 

 

 

 

ちなみに松尾先生の練習風景は

全部載せたらネタバレし過ぎなので

載せていません(´▽`*)

(写真を撮り忘れただけ)

 

 

 

 

 

 

教室内で板割ったり、卓球やったり

する塾がどれだけあるんだろうか(´▽`*)

 

 

 

 

 

今回のイベントは塾っぽくない

イベントになりそうです♬

 

 

 

 

過去一、うちらしいイベントに

なりそうです(^^)/

 

 

 

 

生徒のみんな、お楽しみに!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.02.10 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ