お知らせ

自分の選択には自信を持てばいい(長久手教室)

現在保護者会の真っ只中なので、

相談に来る受験生が多いです。

 

 

 

 

今日の15時過ぎ、学校帰りに

相談に来た子がいました。

 

 

 

 

ある私立高校の推薦をもらったそうですが、

最後の最後まで2つの高校で悩んでいました。

 

 

 

 

片方は行きたい高校、もう片方は進学に強い高校。

 

 

悩みに悩み、最後は勢いで決めたとの事でした。

 

 

 

 

自分の選択は本当に正しかったのか、

不安になったみたいです。

 

 

 

こういう時は何をどう伝えるか

いつも悩みます。

 

 

 

今回はこんな感じで伝えました。

 

 

 

「もう一つの高校を選んでても

同じように不安になったと思うよ。」

 

 

「俺は正しい選択をしたと思ってる。」

 

 

「入学したら正しい選択を

した事を実感出来るよ。」

 

 

「フォローする為に言っている

わけではないから安心して!」

 

 

 

少しでも気が楽になっていて

くれたら良いです(。・・。)

 

 

 

かなり適当に進路を決めた湊からすると

真剣に悩み、時には涙を流している姿を

見ると、かっこいいなぁと思います。

 

 

 

それだけ悩んで決めた選択は

間違っていないです。

 

 

自信を持って下さい。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.04 | ブログ , 長久手教室

狙い通りになるのは気持ちが良い(長久手教室)

先週の授業後の事。

 

 

 

帰り際に中2Hがあるインセンティブの

写真を見て、「これ欲しいなぁ!」と

言っていました。

 

 

彼女が見ていた写真がこちら!

 

 

 

 

 

 

高1Kが高校最初のテストで8位を

取った時のインセンティブです(^^)/

 

 

 

 

うちは小中学生専門の塾なので

インセンティブは小中学生にのみ

配布しています。

 

 

 

ただ、卒業生がベスト10に入ったり、

大きく成績を伸ばしたりした子に

関してはインセンティブをあげています♬

 

 

 

 

卒業したら知らん、なんて塾にしたくは

ないですし、卒業してからも頑張っている

というのは心が揺さぶられるものが

ありますし(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

そんな思いがあってインセンティブを

渡していますが、始まりはあっさりでした(^^)/

 

 

 

 

高校生で最初にインセンティブを

受け取ったのは現大4のY。

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい(^^)/

 

 

 

高1の秋、塾に遊びに来た時に前回のテスト結果を

湊に見せてしまったのが運の尽き。

 

 

 

 

「は?なんだこの結果。」

 

 

「明日から毎日自習に来な。」

 

 

「うち卒業しといてこの結果は認めん!」

 

 

 

なんて経緯で3週間塾で勉強をする事に。

 

 

 

 

その結果が84位上昇でした(^^)/

 

 

 

 

その後、完全に切り替えて勉強した結果、

高3時には400位以上上昇していたと

記憶しています。

 

 

 

 

懐かしい話をはさみました(・∀・)

 

 

 

 

 

そんな高校生のインセンティブを

今年最ももらっているのがK。

 

 

 

 

 

 

 

その写真のここに注目したわけです(´▽`*)

 

 

 

高校生には「何が欲しい??」と聞いて

渡しています。

 

 

 

 

この時のKはグミをリクエストしてきたので、

箱いっぱいにグミを入れて渡しました(^^)/

 

 

 

 

 

それを良いなぁって思ったみたいです♬

 

 

 

 

 

やっと本題に戻りますね(笑)

 

 

 

 

「次もベスト10に入ったらあげるよ!」

 

 

と言われたHは

 

 

「え、頑張ろう!!」なんて

テンション上げていました(´▽`*)

 

 

 

 

これこれ(^^)/

 

 

 

このインセンティブの写真を貼っている

理由の一つはここです。

 

 

 

 

「あ、この人が貰ってる景品良いなぁ。」

 

 

「前回、こいつめっちゃ上がってんじゃん!」

 

 

 

なんて思ってもらいたいという

狙いもあります(´▽`*)♬

 

 

 

 

 

湊が教室で行っている事には

全て意図があります。

 

 

狙い通りになるのは気持ちが

良いものすね(*´ω`*)

 

 

 

 

 

思いのほか長くなってしまいましたが、

今日はこの辺で。

 

ではでは。

2024.12.03 | ブログ , 長久手教室

長久手市に住んでいるメリット(長久手教室)

現在13時。

 

 

今日も湊はOFFですが教室にいます(^^)/

 

 

 

 

理由は高1K.Oからテスト前日で

わからない教科があるから教えて欲しい!

と言われたから(´▽`*)

 

 

 

 

基本的に月曜日は夕方まで空けてあるので、

いつでも教室に行けるようにしています!

 

 

 

 

よく面談で保護者の方に、

「休んでいますか??」なんて

言ってもらえてしまうんですけど、

家にいてゴロゴロしているよりも

合理的な時間の使い方だと思うんで

全く問題なしです(´▽`*)

 

 

 

 

休みなんて1日あったら充分(*´ω`*)

 

 

 

 

まぁ早く開け過ぎたのでブログ書いたり、

軽く模様替えをしたりして時間をつぶしている

わけですけども(笑)

 

 

 

 

こうやって気軽に教室に来る事が出来るのも、

長久手市に住んでいるからだと言えますね(´▽`*)

 

 

 

 

もし何かあれば月曜日ならすぐに

行くのでお気軽に言って下さいね♬

 

 

 

 

あぁ。

ブログも書き終えてしまった。

 

 

 

早く来てくれないかなぁ~と

思いながら待つ事にします(笑)

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.02 | ブログ , 長久手教室

予想通りの組み分け(長久手教室)

OFFです。

余談気味に。

 

 

 

 

少し前にゲームセンターで講師数分の

ホグワーツポシェットを取ってきました。

(ホグワーツはハリーポッターに出てくる学校)

 

 

 

 

 

左からグリフィンドール、ハッフルパフ、

レイブンクロー、スリザリン。

 

 

 

作品内では「組み分け帽子」という帽子を

新入生の頭に乗せる事によって、

組み分け帽子がどの寮に合うのか考え、

寮を組み分けます(。・・。)

 

 

 

それぞれ以下の特徴があります。

 

 

グリフィンドール→勇気、大胆さ、気力、

騎士道的精神を重視する寮。

主人公であるハリーポッターの寮なので

聞いた事がある人もいるかな(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

ハッフルパフ→勤勉、献身、忍耐、

公正、忠実を重視する寮。

優しい、良い人ってイメージ。

セドリックとか(4巻で死にます)、

ニンファドーラとか(7巻で死にます)。

 

死んだ人ばっかやん!笑笑

 

人の良さ故って事ですかね笑

 

 

 

レイブンクロー→知性、創造性を重視する寮。

ロックハートとかルーナとか頭は良いけど

変な人多いってイメージです。

 

 

 

スリザリン→野心、狡猾さ、機知を

重視する寮。

スリザリンはハリーのライバル寮なので

グリフィンドール同様、名前を聞いた事は

あるかなーと思います。

 

「スリザリンにいたら偉大になれる」

なんてセリフも劇中に登場するような

寮ですね。みんな性格悪そうだけど。

 

 

 

 

さて、4つのポシェットをそれぞれ

分けるために、ハリポタの寮診断

というものをやってみました(`•ω•´ )

 

 

その診断結果の寮のポシェットを

使おうかな、なんて♫

 

 

 

結果。

 

 

 

グリフィンドール→國枝先生

 

ハッフルパフ→柴田先生

 

レイブンクロー→上野先生

 

スリザリン→湊

 

 

うん、わかってました。

 

湊はスリザリンって事くらい笑笑

 

寮の特徴がピッタリやもん笑笑

 

 

 

 

 

 

 

 

書いてある事がほぼ全て当てはまって

いるので、診断する前からスリザリンに

なるだろうなぁと思っていました(* ̄ω ̄)笑

 

 

 

スリザリンだった事を生徒たちに伝えると、

 

「ですよね!笑」

 

 

「スリザリンでしかないでしょ!笑」

 

 

「ピッタリじゃないですか!笑」

 

 

と笑いながら言っていました笑笑

 

 

 

 

最近、講師たちみんなこれを

ペン入れとして使っていますが、

ちょこちょこネタに出来ています(。・・。)

 

 

 

スリザリンいじりをしてくる生徒には、

「クラッブ、ゴイルよりは扱いが良い

マルフォイの友達」って返してます笑

 

 

 

何が言いたいブログだったのかというと、

「ネタは自分たちで作るもの」

って事です(`•ω•´ )笑

 

 

 

ハリポタ見た事ない人からすると

何の話やねんってブログに

なってしまいましたが、

オフなのでご勘弁を(* ̄ω ̄)笑笑

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.12.01 | ブログ , 長久手教室

それは人として当たり前なのに(長久手教室)

今日は諸事情がありOFFの湊。

 

教室は柴田先生、國枝先生の

理系チームにお任せしています。

 

 

 

そんなOFFの湊があるお店で

あった出来事を今日のネタに

したいと思います。

 

 

 

買い物をして会計をした時に

商品はあるのにレシートに記載

されていない事に気がつきました。

 

 

 

要は払っていないのに商品は

ある状態ですね。

 

 

 

 

「え、これこの商品の金額

払ってないですよね?」

 

 

「商品は入っているので

お支払いしたいんですけど。」

 

 

と言いに行きました。

 

 

 

 

改めてその商品の分の会計を

済ませたわけですが、

その時の店員さんたちの反応が

ちょっと面白かったんですよ(。・・。)

 

 

 

お店側のミスなので謝られたわけですが、

少し驚いていた反応でした。

 

 

 

恐らくですね、正直に言われた事に

驚いたんじゃないかなーって思います。

 

 

 

 

こちらとしては相手側のミスとは言え、

払うべきものですし言いに行くのは

当然だと思うのですが、そこまで

驚かれたという事は、言いに行かない人が

いるっていう事ですね。

 

 

 

それか湊が正直に言いに来そうな

人間とは思われなかったか(* ̄ω ̄)笑

 

 

 

 

まぁ前者という事にしましょう笑笑

 

 

 

店出た後に、

「なんであんなに驚いてたんだろう?」

と考えて、少し残念な気持ちになりました。

 

 

 

 

正直に生きたいもんですねー。

 

こういう所も生徒たちに伝えられると

いいです(。・・。)

 

 

 

そんな出来事でお送りしました♫

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.30 | ブログ , 長久手教室

当社社長処女作『瀬又の化石』(長久手教室)

当社社長は多趣味な人間です(^^)/

 

 

 

 

とても凝り性でハマると奥深くまで

潜っていくような人(´▽`*)

 

 

 

 

そんな社長が現在進行形でハマっているのが、

化石を掘る事。

 

 

 

 

休みの日は必ず行ってんじゃないの?

ってくらい化石を掘るのに夢中な様子。

 

 

 

 

そんな趣味が奥深く深く潜った結果、

本を出版する事になりました(´▽`*)

 

 

 

 

じゃん♫

 

 

 

 

 

 

『瀬又の化石』です(。・・。)

 

 

瀬又とは千葉県の市原市にある

地名だそうで、そこで社長が

掘った化石、数百種の写真が

載せてあります。

 

 

 

図鑑みたいな感じですね♫

 

 

 

化石に興味がある方には

たまらない作品になっていると

思います(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

塾の経営者が勉強関連の本を出版するのは

珍しい事ではありませんが、化石の本を

出版するのは相当珍しいんじゃないかな(。・・。)

 

 

さすが変わった塾、中京個別の代表です(笑)

 

 

 

こんなネタになるものを放置する

湊ではないので、2冊もらって

教室に置いてあります♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ置くだけじゃ味気ないので

ポップも作ってみました(。・・。)

 

 

 

 

教室の玄関にあるので、興味がある生徒や

保護者の方は是非読んでみて下さい♫

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.29 | ブログ , 長久手教室

来年度から高校科を始める予定です!(長久手教室)

今日も面談に追われていて

バタバタな湊です(・∀・)

 

 

でも面談楽しい♬笑

 

 

 

面談の空き時間に書いていますが、

ネタが面談で話しているネタしか

浮かばないのでそれで(´▽`*)

 

 

 

 

タイトル通りやんって話なんですけど、

来年度から高校科をスタートさせます(^^)/!

 

 

 

 

「高校でも指導して欲しい!」

 

 

という声は数年前から出ていましたが

小中の専門塾でやりたいという思いが強く、

今まで手を出していませんでした。

 

 

 

 

でもこれだけ要望が出るのはありがたい事だな。

 

それならやってみたいな。

 

 

と思い、卒業生限定で来年度から

やる事に決めました(^^)/!

 

 

 

 

現在、値段とカリキュラムを考えている

最中ですが、中学3年生の料金よりも

安くするつもりです。

 

 

 

 

中学3年生まで塾のお金を払って、

やっと終わったってなるのに

同じくらいの値段だったり

高かったりしたらひと息つけない

じゃないですか(^^)/

 

 

 

 

だから「この値段で高校生指導するの!?」

と驚かれる値段にはしたいんです。

 

 

 

 

既に何名かの保護者の方には

「お願いしたいです!」

と言って頂いています(´▽`*)ありがたや~

 

 

 

 

詳細が決まったらブログでも

公表しますのでしばらくお待ちを!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.28 | ブログ , 長久手教室

忙しくなってきたら入試が近づいている合図(長久手教室)

昨日から中3生の保護者面談が

始まっています。

 

 

 

 

保護者面談シーズンはとんでもなく

忙しくなります。

 

 

 

 

面談あり、授業ありなので(笑)

 

 

 

 

このブログも21時過ぎてから

書き始めました(・∀・)

 

 

 

 

 

特に冬面談はとっても忙しい(´▽`*)

最も生徒が多い時期ですしね~。

 

 

 

 

 

そして今年から中3生だけは学校の

保護者会前に面談を組んでいます。

 

 

 

 

 

理由は保護者会で私立推薦校を決定する

というルールに昨年から変わったから。

 

 

 

 

 

前もって話しておかないと面談する意味が

なくなるご家庭が出てくるからです(;・∀・)

 

 

 

 

 

中3の冬期面談の忙しさが始まると、

あぁ入試対策が始まったなぁ…

なんて感じますね(^^)/

 

 

 

 

 

今年も最後まで頑張らねば!!

 

 

 

なんてブログを書いている僕の目の前で、

中3女子たちがゴリッゴリの恋バナを

しています(笑)

 

ってか相談されています(笑)

 

 

 

 

今年の受験生はこんな感じ(・∀・)ゆるい

 

 

 

まぁやる時はやってくれているんで、

今年の子たちも湊と一緒に限界まで

突っ走ってもらいましょう♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.27 | ブログ , 長久手教室

自らを成長させる為の選択(長久手教室)

数日前、高1K.Yから来たLINEが

とても印象深かったのと、ぜひ塾生たちにも

見習って欲しい考え方だったので

ご紹介したいと思います(´▽`*)

 

 

 

 

高2から普通コースから選抜コースへ

移る選択をしたK。

 

 

 

その事は以前のブログで書いています。

 

 

尊敬している生徒の一人(長久手教室)

 

 

 

 

コースを移る理由をこの時は

「挑戦してみたいから」と

言っていました。

 

 

 

 

 

数日前に来たLINEでもう一つの

理由を教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

今まで自分の気持ちの前に周りの

印象だったり、深く深く考えすぎる

癖がありました。

 

今回の選抜も実はこういう考え方を

止めたいという思いもありました。

 

あえて深く考えず、やってみたいと

パッと思ったという事だけで

行動してみようかなって。

 

正直、入ってめちゃくちゃしんどい

思いをするかもわからないですが、

その時はその時!と思っています。

 

 

後悔はしないと思っています。

 

 

 

 

 

自分の成長の為に、自らいばらの道に

向かっていく姿。

 

 

このポジティブさ。

 

 

成長してるなぁと痺れます(´▽`*)

 

 

 

 

生徒でも卒業生でも内面的に成長

していく姿を見た時はやはり

グッとくるものがあります。

 

 

 

 

このチャレンジ精神は現塾生たちに

見習って欲しい姿。

 

 

 

 

選抜コースでの2年間がどんな時間に

なるかはわかりませんが、彼女の人生に

おいてプラスしかない事は間違いない♬

 

 

 

 

しんどい時は湊がいるからいつでも

頼って下さいね(´▽`*)

 

 

陰ながら見守っております(*´ω`*)

 

 

 

 

このLINEがきた時にこの曲の

ワンフレーズが頭に浮かびました!

 

 

 

昨日のミス、明日のドジ、あさって悩め~♬

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.26 | ブログ , 長久手教室

心遣い(高針台教室)

 

今週は私立の中学校と高校の子たちのテスト期間!

 

 

ということで土日も教室を空けていたのですが、

 

 

 

「土日も空けていただきありがとうございます」

 

 

 

と、高校生から差し入れ頂いちゃいました(^^♪

 

 

 

 

午後の紅茶を頂きました(^^♪

 

 

 

 

 

めちゃくちゃうれしかったです!

 

 

 

物がというよりは、そうやって気遣ってくれる高校生の気持ちがうれしかったですね(*^^)v

 

 

 

ますますやる気になりました(^_-)-☆

 

 

というわけで、今日も一日がんばるぞーーーー!

 

2024.11.26 | ブログ , 高針台教室

ページトップへ