お知らせ

日本と台湾(長久手教室)

昨日おこなわれた野球の国際大会、

プレミア12決勝戦の日本対台湾戦を

見た方はいるでしょうか??

 

 

 

本来ならば格上のはずの日本が

台湾に手も足も出ずに完敗した

昨日の試合。

 

 

細かい敗因なんて語る気もないし

素人が語るべきではないと

思っています(。・・。)

 

 

 

ただ、野球以外での部分の敗因は

これかなーっていうのが一つあります。

 

 

 

一言で表すならば「メンタル面」

 

ですかね。

 

 

 

録画してあったので改めて

見直してみましたが、日本の選手の

表情が終始硬いんですよね。

 

 

 

恐らくプレッシャーが強すぎたのでは

ないかなーと思います。

 

 

 

・世界ランク1位

 

 

・数年間国際大会で無敗

 

 

・前回大会の優勝国

 

 

 

プレッシャーがかかる要因は

十分すぎますもん(・∀・)ノ

 

 

 

今回は若手中心で国際大会の

経験が少ない選手が多かった。

 

 

 

そりゃ硬くなるのも無理はないです。

 

 

 

一方、台湾の選手は最後までのびのび

プレーをしていました。

 

 

 

ここの違いが出たのかなーと

個人的には思います。

 

 

 

 

大会前の日本の予想順位は

3位だったので、日本の選手たちに

予想を超えてもらいました!

 

 

今回の大会で世界から注目された

若い選手もたくさんいます。

 

 

 

今後の日本野球がまた楽しみに

なりました♫

 

 

 

そして最後に台湾代表のみなさま。

 

初の世界一おめでとうございます(ノ`・∀・)ノ

 

 

 

数年前にも書きましたが、

湊は台湾がとても好きなので

優勝して涙を流している姿に

グッとくるものがありました!

 

 

日本の敗北は悔しいですが、

台湾になら負けても良いか!

なんて思いながら観戦してました!

 

 

今後、台湾野球も注目していきます♫

 

 

 

生徒たちに知っておいて欲しい話(長久手教室)

 

前回台湾について書いたブログですが、

動画が消されてしまっていたので

内容がわかる動画を貼っておきます!

 

 

 

https://youtube.com/shorts/WCNYK4bTv7w?si=x3bw3XeiufK1Xc42

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

2024.11.25 | ブログ , 長久手教室

もう一人の来塾者(長久手教室)

昨日のブログで卒業生たちが

集合した事を書きました。

 

 

 

 

実は昨日、もう一人塾にやってきた

人がいました(^^)/

 

 

 

 

それは國枝先生の彼女、Rさん(´▽`*)笑

 

 

 

ちょっと前には上野先生の彼女の

Yさんが挨拶をしに来てくれました。

 

 

 

 

「うちの上司に挨拶して欲しい!」

なんて上野先生が連れてきたと

聞きました(・∀・)笑

 

 

湊が「挨拶しに来なさい!」なんて

言ったわけじゃないです(・∀・)

 

 

 

 

塾としては珍しい出来事だと思うんですけど、

今度は國枝先生の彼女さんが長久手教室に

やってきました(´▽`*)

 

 

 

塾でバイトをしているから見学に来たのか、

はたまた國枝先生の働きっぷりを

見に来たのか。

 

 

 

聞くの忘れたんでわかりませんが

祝日やテスト終わった週に、

こういう変わった出来事が

あるのはうちならでは(^^)/

 

 

だって変わった塾だからね♬笑

 

 

 

 

 

本来は休みであるはずの中3女子たちも

Rさんに会いにやって来ていました(^^)/

 

 

 

 

こういうブログネタになりそうな

おもろい出来事はウェルカムです♬

 

 

 

 

 

生徒が帰ってから、遅くまで塾の話や

地元の話をさせてもらいました(^^)/

(Rさんと湊は同中)

 

 

 

 

 

「ぬいぐるみを取ってくれたお礼です!」

 

と大量の差し入れまで(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

先行投資(長久手教室)

 

 

 

湊がよく飲んでいる特茶だけでなく、

ぬいぐるみを取りにいったわけではない

柴田先生のコーヒーまで(´▽`*)

 

 

出来た子だなぁと感心(*´ω`*)

 

 

いじられキャラの上野先生の分が

ないのが個人的にツボ(笑)

 

 

そんないじりまでしてくるなんて

本当感心です(´▽`*)多分違う

 

 

 

 

 

祝日の長久手教室らしい一日でした♬

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

2024.11.24 | ブログ , 長久手教室

教室が暇な日に集まってくる卒業生(長久手教室)

今日は祝日ですが面談が2件あったので

開校しています。

 

 

 

というか祝日は基本開校しているので

生徒が来ても来なくても関係なく

教室にいますが(´▽`*)

 

 

 

そんな日に限って塾に集まってくるのが

卒業生たち(笑)

 

 

 

 

うちが暇な日を完全に把握してません??

って最近本気で思う。

 

 

 

 

まぁ卒業生が顔出してくれる事は

僕としてはとても嬉しいんですけどね♬

 

 

 

 

遊びに来ていてもちゃんと勉強用具は

持ってきているので、みんなちゃんと

勉強もやっていました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイワイ楽しみながらも

勉強を頑張っている高校生たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁなんかおかしな写真も

ありますけど(笑)

 

 

 

 

Eからバイトのまかないを持って行って

食べても良いですか?と祝日じゃないと

無理なお願いをされました(笑)

 

 

 

 

 

祝日なんでとことんゆるい

中京個別でした(´▽`*)

 

 

 

 

来週からは中学生の授業も始まるので、

いつも通りの中京個別に戻ります♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高1仲良し5人組♬

2024.11.23 | ブログ , 長久手教室

2学期期末テストの反省会で伝える事(長久手教室)

今日は県民の日学校ホリデーなので

学校は休みですが、うちは中学生の

テスト反省会を行っています(^^)/

 

 

 

 

まぁ生徒からすると祝日なので

出掛けている子が多いですが(´▽`*)しゃーない

 

 

 

 

定期テスト後に必ず行っている

テスト反省会。

 

 

 

テストが返ってきてすぐに行うから

意味があるものだと思います。

 

 

 

 

人間って時間が経てば経つほど

反省する気持ちが薄れていく

ものじゃないですか(´▽`*)

 

 

 

なので結果が返ってきた直後に、

テスト対策一ヶ月間の反省点を

洗い出してもらい、次に向けて

どう改善するかを考えてもらっています。

 

 

 

 

この反省会のもう一つの目的は、

今伝えるべき事を講師から伝える事。

 

 

 

 

中1は上野先生に「勉強以前のあるべき姿」

というテーマで話してもらいました。

 

 

割と厳しめに話してもらったので、

響いた子が一人でも多いと良いです(^^)/

 

 

 

 

中2、中3は僕が最も伝えなければ

いけない事を伝える予定です。

 

 

 

 

中2には本当に本番の定期テストが

半年後にやってきます。

 

 

 

中3の1学期期末テストですね。

 

 

 

うちでは中2までの定期テストは

あくまで練習試合。

 

 

練習試合でわかった反省点や改善点を

一つでも多く減らしていき、

万全な状態で中3の1学期期末テストに

向かってもらうように誘導しています。

 

 

 

 

まぁ練習とは言え、中3から急に努力を

する事が出来るようにはならないので、

2年間のテストも全力を尽くして

もらっていますけど(´▽`*)

 

 

 

練習試合で手を抜く人間が

本番の試合で活躍する事は

稀ですから(^^)/

 

 

 

 

 

 

そして中3。

 

 

中3にとって今回のテストは

中学生活最後のテストです。

 

 

 

 

次回のテストに向けて反省したくても

もう出来ません。

 

 

 

次は入試という別次元のテストなので(・∀・)

 

 

 

 

 

このタイミングで伝える事は、

 

 

「この一年間、しっかりと努力が出来て

第一志望校に向かう事が出来る子は

その調子を崩さず最後まで走り抜けよう。」

 

 

 

「この一年間、努力を怠り厳しい結果に

なってしまった子は、努力出来なかった

自分をしっかり反省してここから完全に

切り替えよう。」

 

 

 

「あとは自分の進路を決めて

人生で一番の努力をして下さいね。」

 

 

 

という事だけです。

 

 

 

 

どうか後悔しない選択、行動を

してもらいたいものです。

 

 

 

 

 

現在16時。

 

30分後には中2生たちが来ます。

 

 

今回も一人でも多くの生徒にとって

意味がある時間にしたいです。

 

 

 

 

 

という事で今日は2期末のテスト反省会で

伝えている事のご紹介でした(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

とても真面目なブログになったので、

最後はゆるめで(´▽`*)

 

 

 

 

昨日のインスタで上野先生が

投稿していましたが、仕事後に

講師全員でスマホアプリを

やるのが日課になっています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その内、授業後に男子生徒たちと

バトる事になるでしょうね~(笑)

 

かかってこいやー!!!

大人の力見せたるわー!!!

 

 

 

 

とんでもなくゆるくなった所で

今日はこの辺で(笑)

 

ではでは。

2024.11.22 | ブログ , 長久手教室

工夫と意図(長久手教室)

昨日は毎週水曜日に行われている講師研修。

湊がMCの日でした。

 

 

 

テーマは「新規面談での工夫と意図」

 

 

 

湊が長久手教室で行っている面談を

紹介して、どんな工夫をしていて

どういう意図があるのかを具体的に

話しました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば下駄箱の横のYogiboを

占領しているちいかわたち。

 

 

 

 

これもただ置いているわけではなく

ちゃーんと意図があるわけです(´▽`*)

 

しかも新規面談用で(^^)/

 

 

 

 

やりたいからやっているという事も

なくはないんですけど、教室で

やっている事は意図があるものが

ほとんどです。

 

 

 

 

一つでも参考になれば良いなぁなんて思い、

そんな話をしてみました。

 

 

 

 

高針台教室のブログを書いている

竹内先生は昨日のブログ内で、

「ためになることばかり」と

書いてくれていました(^^)/

 

 

 

 

当社社長にも「練りに練られている」と

言ってもらえました(´▽`*)

 

 

 

そうやって言ってもらえるのは

光栄な事ですが、褒められて

満足していたらそこで成長は

止まってしまいます。

 

 

 

 

現状に満足せず、結果を出すために

常に貪欲でいたいと思います(^^)/

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

2024.11.21 | ブログ , 長久手教室

勉強法が原因ではない!(長久手教室)

定期テストが返却されると

学習相談をしたいと言ってくる

生徒がちらほらいます(^^)/

 

 

 

 

当然相談事を聞くわけですが、

相談してくる子のほとんどは

結果が振るわなかった子です。

 

そりゃまぁ当然ですけど(笑)

 

 

 

 

で、これはあるあるなのですが

下がった理由・上がらなかった理由を

勉強法が悪かったと思う子が多いです。

 

 

 

 

 

今日相談に来た中学生もそうでした。

 

 

 

 

これね経験上、勉強法に原因が

ある事はほとんどないです。

 

 

 

 

 

新しい勉強法を試してみた結果、

失敗したのならわかります。

 

 

 

 

ですが、勉強法が変わっていないのならば

そこに原因はありません。

 

 

 

 

①そもそもモチベーションが低い。

 

②集中力が削がれる事が多かった。

 

③テスト本番の向かい方。

 

 

 

大体この3つのどれか、もしくは全てが

原因の時がほとんどですね(^^)/

 

 

 

 

今回相談をしてきた子は②と③が

原因だと判断したので、1時間半ほど

話をして帰りました。

 

 

 

 

 

教室に来た時は、「ピンチです…。」

なんて言っていましたが帰りは明るく、

「ありがとうございました!」

と帰っていきました(´▽`*)

 

 

 

 

 

今週は中学生も金曜日に来るだけで

割と時間があるので、進路相談や

学習相談をするチャンスです♬

 

 

 

 

遠慮せずにLINEして下さいね(´▽`*)

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.20 | ブログ , 長久手教室

クリスマス仕様(高針台教室)

 

 

今日は講師の研修会がありました。

 

 

毎度毎度ためになることばかりで、少しでも自分が成長できるように頑張っています。

 

 

 

でも講師の立場でもできてないことばかりで

講師の立つ瀬がないなあ、なんて反省しております。

 

 

 

 

 

そして、テスト週間がおわり、少し時間ができたので、また教室改造計画に着手していこうと思ってます。

 

 

 

 

今度はクリスマスに向けて!

 

昨日来た小学生の子には「まだ気が早いよ~」なんて言われてしまいましたが(;´・ω・)

 

 

 

ちょっとずつクリスマス仕様になってきています(^^)/

 

 

 

 

まだどんどん変えていくつもりですので乞うご期待~(^^♪

 

 

 

2024.11.20 | ブログ , 高針台教室

テスト終わり!(高針台教室)

テスト終わったあああああ!

 

 

とても疲れましたね。

 

 

と、言っては居るものの、本当は今すぐにでも勉強させたいのが本音・・・。

 

 

今日は中学生お休みなのですが、

自習でテスト直しをいち早くやっていた子が居ました。

 

 

こういう姿勢、とても大事です。

もちろんすぐに来い!って言ってるわけではありません。

ずっとテスト勉強詰めで疲れてるでしょうし、

いったん気持ちをリフレッシュすることも大事です。

 

 

 

ただ、その子はテスト直しを早めに終わらせて、自分の勉強に戻りたい、と言ってました。意識高いですね(^^♪

見習いたいところです( *´艸`)

2024.11.19 | ブログ , 高針台教室

子供の成長を間近で見られる仕事(長久手教室)

今日ある中3生がテストを持ってきつつ、

進路の相談をしに来ました。

 

 

 

 

 

その中で印象的だったのが、

 

「塾通っているのに志望校が○○高校で

母に申し訳ない。」

 

 

という言葉。

 

 

 

 

そう思わせてしまったのは

僕自身とても悔しいですが、

大人になったなぁと感じる

言葉でした(^^)/

 

 

 

 

「そう思えるようになったのは、

大きな成長だわ。」

 

 

 

「その言葉をそのままお母さんに

伝えた方が良いよ。」

 

 

 

「ここから頑張るから見てて!って。」

 

 

 

 

と伝えたら、

 

 

 

「今日伝えます! 今日言わないと

一生言わない気がするんで!」

 

 

「チャンスは失っちゃいけないんです!」

 

 

 

と良い言葉を残して帰って行きました♬

 

 

 

この仕事の醍醐味の一つが子供たちの

成長を間近で見られる事ですね(^^)/

 

 

 

 

 

なんて書いていたら中3生が

ぞろぞろと集まってきました。

 

 

 

 

これであとは入試を残すのみ

ですからね。

 

 

 

 

 

進路相談してきます♬

 

 

 

 

 

急に寒くなったので昨日鍋にしました(^^)/

意外と料理とかするんだよアピを

したところで今日はこの辺で。

ではでは。

 

 

 

2024.11.19 | ブログ , 長久手教室

仕事が趣味で何が悪い!(長久手教室)

半分以上がコピペの楽なブログを

1週間続けていたので書くのがなんだか

久しぶりな感じがしている湊です(^^)/

 

 

 

タイトルでもわかるように

今日は少し熱い内容で書くつもりです♬

 

 

 

今日からとても寒くなるので

ちょうど良いかなと(´▽`*)

 

 

 

 

 

昨日の仕事終わり、行きつけのバーで

お酒を飲んでいました。

 

 

 

 

お互いの仕事の話を店主としていたのですが、

 

 

「湊君って本当仕事好きだよね!」

 

と言ってもらえました(^^)/

 

 

 

 

そう、湊は自他共に認める

仕事好き人間です(´▽`*)

 

 

 

 

塾講師という仕事が

楽しくてしょうがないんで♬

 

 

 

 

完全に趣味の領域まで入っている

わけですけど、たまに言われます。

 

 

 

 

「他に趣味ないとダメだよ!」

 

 

とか

 

 

「仕事以外に楽しみないと!」

 

 

なんて。

 

 

 

 

余計なお世話です(*´ω`*)笑

 

 

 

仕事が趣味で何が悪い(´▽`*)

 

 

 

 

誰にも負けたくないので全力投球に

なるのは当たり前です(^^)/

 

 

 

手を抜いて勝てるほど甘い業界では

ありません。

 

 

 

人ひとりの力なんてたかだかしれています。

 

 

仕事中も仕事外でも塾の事を考えて、

生徒の事を考えていないと勝てない

と思っています。

 

 

だから趣味化させたわけです。

 

 

 

そもそも人の意見を聞く人間では

ないので、そんな事を言われたところで

何にも変わりませんけどね(・∀・)笑

 

 

 

 

 

おそらく飽きる事はないだろうと思うので、

いつまでも全身全霊で突っ走っていきます!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.11.18 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ