お知らせ

教室の看板がリニューアル!(長久手教室)

昨日、今日と中学生が休みなので、

のんびりできるわ~なんて思っていたら

中3生や卒業生がやってきて

全然そんな事なかった湊です(・∀・)

 

 

 

 

 

さて、そんな今日、教室の看板が

リニューアルされました(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

開校から10年以上経って、

とても古くなっていた看板が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しく生まれ変わりました(´▽`*)♬

 

 

 

 

看板は教室の顔ですからね(^^)/

 

ここ最近古くなっていたのが気になって

当社社長にねだりました(´▽`*)

 

 

 

 

「看板が古いのは潰れた塾みたいですよ~」

 

 

「新しくしてほしいっす~」

 

 

なんて(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

教室内は湊がどんどん物を増やしたり

写真貼ったりしているので新しくできますけど、

外は難しいですからね(^^)/

 

 

 

看板変わると新規教室感が出て

ちょっとテンション上がります♬

 

 

 

 

 

看板が新しくなるのと同時に、

授業スタイルやカリキュラムが大きく変わります。

 

 

 

 

 

心機一転、新しくなる長久手教室を

お楽しみに(´▽`*)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.22 | ブログ , 長久手教室

教室以外の教室長はどんなやつ?(長久手教室)

先日、我が子を預ける塾の講師が

どんなんか知りたくないですか?

なんて内容のブログを書きました。

 

 

 

 

我が子を通わせる塾の講師がどんな人間か知りたくないですか?(長久手教室)

 

 

 

 

たまに書いたりしますが、もう少し

踏み込んで書いてやろう!

という事で仕事中以外での湊を

軽く書いていきます(´▽`*)

 

 

 

 

 

とんでもなくのんびりとした内容ですが、

先日まで中学生のテスト対策で

しっちゃかめっちゃかだったので

今日はのんびりとした内容で書きます!笑

 

 

 

 

 

まずは仕事終わり。

 

 

 

毎日ではないですが仕事終わった後は

晩酌をしている事が多いです。

 

 

 

 

晩酌している時が一番仕事の事を考えられるので、

今日はがっつり考えたいなぁなんて日は

飲んでいる事が多いですね。

 

 

 

 

あとは忙しかった日とか(笑)

お酒を飲むと疲労が回復する特殊能力が

あるので(笑)

 

 

 

 

次は休みの日。

 

 

 

 

 

中3Kとかから、仕事が趣味だから

出掛ける事とかないでしょ!

なんて思われているようです(・∀・)

 

 

 

 

が、湊も出掛ける事はあります(・∀・)

 

 

 

 

日月休みなので、どちらかは家でゆっくりして、

もう片方は出掛けて買い物したり、

遊んだりしていますね。

 

 

 

 

 

ただ、最近買ったベルメゾンのローソファーのせいで

引きこもりがち(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとねー、居心地が良すぎて

ここから動けなくなりました(笑)

 

 

 

 

基本ここから動きません(^^)/

 

 

このソファーにコタツは相性良すぎた(´▽`*)

 

 

 

 

 

休みの日に教室にいる事はちょこちょこ

ありますが、割としっかり休んでいます!

 

 

 

 

 

仕事の日は仕事前も仕事中も仕事後も

頭の中を生徒と教室の事ばかりにして、

休みの日は頭の休養日にするというのが

今の湊の生活ですね♬

 

 

 

 

 

とか言いつつめちゃくちゃ仕事だらけの

休日もまぁまぁあります(笑)

 

 

 

 

 

 

理想は起きている時は常に仕事の事を考える!

なのですが、まだまだ実践できていません(;・∀・)

 

 

いつかその境地までたどり着けるといいです♬

 

 

 

 

 

 

書いてみて思ったんですけど、なんやかんや

仕事ばかりな人間だなと再確認(笑)

 

 

趣味欲しいですね(笑)

 

 

 

 

 

我が子を預けている塾の教室長は

仕事が生きがいなんだと思ってもらえれば

嬉しいです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.21 | ブログ , 長久手教室

子供に合った勉強法を伝える!(長久手教室)

「うちの子、勉強の仕方を知らないみたいなんです。」

 

 

 

保護者の方から新規面談で言われる断トツ1位の言葉。

 

 

 

言われた時、

「お母様がお子様の年齢の時、正しい勉強法をご存じでしたか?」

 

と聞く時がたまにあります。

 

 

 

 

反応は大体、「いや、あんまり・・・。」

なんて感じです(笑)

 

 

 

 

同じくらいの歳にやっていた勉強法が

あるならば伝えていると思うんですよ。

 

塾に来る前に。

 

 

 

それをしていないという事は

これといって正しいと思える勉強法が

ないのかなーと思います。

 

 

 

 

あ、これ批判しているわけではないです(笑)

むしろ個人的にはそれがプラスに働く事が多いです。

 

 

 

 

 

うちは先日も書いたように、まずはうちの勉強法を

伝えて、繰り返しその勉強法を練習させます。

 

 

 

 

 

この時に変に勉強の癖がついていると、

新しい勉強法に慣れるまでに時間がかかります。

 

 

 

 

 

うちで伝えている勉強法は、1時間あれば

全教科伝える事は可能です。

 

 

 

 

それを定着させる事。これが難しい。

 

 

生徒たちのやる気が関係してきますからね。

 

 

 

やる気があっても、何度言っても丸付け直しを

後回しにしたり、調べながら勉強をします。

 

 

 

 

正しい勉強法を定着させるのって

本当難しいんです(;・∀・)

 

 

 

子供に合っていない勉強法を止めさせて、

新しい勉強法を伝授し、定着させる。

 

 

 

 

これが最も時間がかかる事なので、

合っていない勉強法を伝えていない方が

僕からすると都合が良いって事です(^^)/

 

 

 

 

自分の子供に合った勉強法を伝えるって

簡単ではないと思うので(´▽`*)

 

 

 

 

 

よく、保護者の方から

「家でやった方が良い事はありますか?」

と聞かれます。

 

 

 

勉強に関しての事を伝えて欲しい!と

頼んだことは一度もないです。

 

 

 

 

家でも机に向かわせるように誘導する。

勉強をしやすい空間を作る。

早く寝るように促す。

 

これらがご家庭内でやってもらいたい事ですね(´▽`*)

 

 

 

 

 

おっと。

なんか話が変わってきましたね(笑)

 

 

 

まとめるとですね、

 

自分が学生時代にやっていた勉強法が

子供にも合うとは限らない。

 

勉強法を定着させるのには時間がかかる。

 

勉強以外のサポートがご家庭内でやって欲しい事。

 

 

 

 

こんなところです(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.20 | ブログ , 長久手教室

集中が続かない子は水分を頻繁にとる(長久手教室)

問題演習時、生徒たちを観察していると

集中力の持続時間が短い子の共通点が

浮き彫りになります。

 

 

 

 

手が止まりボーっとする。

 

 

髪をいじる、結び直す。

 

 

手遊びを始める。

 

 

周りをキョロキョロしだす。

 

 

時計を頻繁に見る。

 

 

 

この辺りは典型的なものです。

 

 

 

 

他にもいろいろとあって(^^)/

 

 

 

 

水分補給を頻繁に取る子。

 

これも集中力が続かない子の典型です。

 

 

 

元々、休憩中以外の水分補給は

禁止にしていましたが、

喉が渇いていたら集中が出来ないかな?

とか体質の違いで渇きやすい子もいるかな?

なんて思い、何年か前に授業中でも水分補給

OKにしました。

 

 

 

 

この水分補給って渇いた喉を潤す

以外の理由もあると思っています。

 

 

 

僕の感覚なんですけど、勉強している時に

そんなに喉渇くか?って感じるんですよ(笑)

 

 

 

 

暑い中で勉強しているならばともかく、

この時期にそんな頻繁に水分補給しなきゃ

いけないくらい渇くもんかな、と(・∀・)

 

 

 

 

こちらから見て、集中力を長時間保つことが

出来る子って水分補給が少ないです。

 

 

 

 

要するにですね、集中が途切れた時に

飲むんだと思うんです。

 

 

 

一種の休憩ですね。

 

 

 

他の部分でも集中の持続時間が短いなぁ

と感じる生徒は本当に頻繁に喉を潤します。

 

 

 

 

保護者の方が見たら驚くと思いますよ。

 

 

どんだけ飲むの?って(笑)

 

 

 

 

 

仕事中、水分補給をする事が少ない湊からすると

とても目立つわけなんですよ。

 

 

 

 

 

 

水分補給がプラスに働いていない子がいる以上、

ルール変更すべきですね。

 

 

 

 

 

という事で今日から授業中、自習中の

水分補給は禁止にしたいと思います(^^)/

(このブログを書きながら決めました笑)

 

 

 

 

 

説明中に氷の音をカラカラさせながら

飲んでいる強者もいますし(笑)

 

 

 

 

 

早速生徒たちにはアナウンスをしていきます!

 

 

 

 

 

というかもう作りました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.19 | ブログ , 長久手教室

子供は親が思っている以上に効率が悪い勉強法で勉強している!(長久手教室)

今回の2学期期末テストは16(木)、17(金)、20(月)

なので昨日は通塾自由にしました。

 

 

 

 

家で休養を取っても良いし、自習をしに来ても良いし、と。

 

 

 

 

誰が来て、誰が来ないかを見たかったので(´▽`*)

 

 

 

 

 

結果7割以上の生徒が自習に来る事に♬

 

 

残り2教科という事と、土日もあるという事を

考えると、来ない子も多いだろうなぁと

予測していましたが来た子の方が多かった(´▽`*)

 

 

 

 

特に中3男子は14名中13名が自習に来て、

さすが受験生という姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

3、4年前ならばほとんどの子が

来なかっただろうなぁ、、。

なんて少し感慨深くなった湊(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

新規面談を終えて、最初の体験授業日。

 

 

 

必ずやる事が勉強法の伝授です。

 

 

 

 

湊は勉強法に相当拘っている講師なので、

自ずと勉強法に拘っている塾になります。

 

 

 

 

学力向上において、正しい勉強法は必要不可欠。

 

勉強法を拘るのは当然なんです(´▽`*)

 

 

 

 

 

あとですね、体験中や入塾当初の子供たちを見ると、

「そりゃあかんやろ、、、」なんてツッコみたくなる

勉強法をする子も少なくないんです(笑)

 

 

 

 

丸付けはするけど直しはしない。

 

 

教科書を見ながら問題を解く。

 

 

わからない問題は答えを見る。

 

 

 

なんてのが代表的なものかな、と。

 

 

 

近日中に書く予定のブログでも触れますが、

絶対的に間違った勉強法だと言っている

わけではないんです。

(正しいと思っているわけでもないけど)

 

 

 

 

中には使いこなせる子もいると思います。

 

 

 

 

「その子が使いこなせない勉強法」を

平気でやっているのがあかんやろって

思うんです。

 

 

 

 

 

そんな勉強法を延々とやっていた所で

成果は出ません。

 

 

 

 

うちで伝えているのはどの生徒にも

合うであろう効率的な勉強法です。

 

 

 

 

多少の合う合わないが出てくる子もいるので、

その子には変えたりはしますが(^^)/

 

 

 

 

試行錯誤して、誰にでも合う勉強法を

作り出しました。

 

 

まだまだテコ入れはしているので

完全ではありませんが。

 

 

 

 

それを伝えているので、やるまで言い続けます。

 

 

 

まだまだやっていない、見ていない所で

サボりがちな子は早くやった方がいいよ~(笑)

 

 

 

湊が諦めて言わなくなるという事は

ないんでね(´▽`*)笑

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.18 | ブログ , 長久手教室

やる気に火をつける時に比較は間違い!(長久手教室)

我が子のやる気が湿っているなぁと感じている時。

 

 

 

もっと勉強に向かって欲しいなぁと思った時。

 

 

 

なんと声かけをされるでしょうか(^^)/?

 

 

 

 

僕の場合は生徒の性格や状況などを踏まえて、

最も効果があると思う言い方で伝えます。

 

 

 

 

ですが、これだけはしないという言い方があります。

 

 

 

それは「比較」ですね。

 

 

 

 

「〇〇ちゃんはこんなに出来るのに、あんたは何で出来ないの?」

という友達との比較。

 

 

 

「お兄ちゃんはあれだけ点数取ってきたのに。」

という兄弟姉妹との比較。

 

 

 

「私が中学生の頃は4と5しか取らなかったのに。」

という自分との比較。

 

 

 

 

 

これらの言葉でお子様のやる気に火をつけたい!

という気持ちはよくわかるんです。

 

 

 

 

ただ、これでは火がつくどころか、

完全に消火させかねません。

 

 

 

 

 

えー?本当かしら?と思った方。

 

ご自分が比較されたとしたらどうでしょう(´▽`*)

 

 

 

 

 

「〇〇君のお母さんはこんなに料理が上手なのに、

お母さんの料理はなんでマズイの?」

 

 

 

「〇〇ちゃんのお父さんはあんなにカッコいいのに、

うちの親はなんで、、、。」

 

 

 

いかがでしょう(´▽`*)

 

 

 

これで火がつく方は少ないと思います。

 

 

比較をされる事は自分を否定されている

気がしてきませんか?

 

 

 

大人でもそう感じるのであれば

子供はもっとそう感じるはず。

 

 

 

 

やる気を失うだけではなく、親子関係まで

悪い影響を及ぼしそうですよね(;・∀・)

 

 

 

 

言葉で我が子のやる気に火をつけさせたいのであれば

比較以外のやり方をおススメします!

 

 

 

 

 

比較をする事ってめっちゃマイナスじゃん!

なんて感じてもらえると嬉しいです(^^)/!

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.17 | ブログ , 長久手教室

塾に来る時間で大体のモチベがわかる(長久手教室)

テスト初日を終えました。

 

 

 

この1ヶ月間の努力の結果が

ちゃんと出ていると良いです(^^)/

 

 

 

 

今日はテスト2日目の演習。

 

最後までわるあがきをしましょう(´▽`*)

 

 

 

 

 

さて、うちのテスト前日演習は

各自自由な時間に来てもらっています。

 

 

 

 

 

この通塾時間のルールは一つだけ。

 

 

 

やる事がそれなりにあるので、

20時以降に初めて来るのは禁止。

 

 

 

これだけです。

 

 

 

 

これを伝えないと、

21時半に来て22時に帰る、

なんて事も出来ちゃうので(・∀・)

 

 

 

 

ここで僕が見たいのは早く来て、少しでも

長い時間やったる!というやる気です。

 

 

 

 

 

16時台、17時台の早い時間から来て

やっている子たちって日頃からモチベーション

高いなぁと感じる子たちが多い。

 

 

 

 

ゆっくり来ている子たちが全員モチベ低い

というわけではありません(^^)/

 

 

 

 

家でやっている子もいるでしょうし、

必ずしも来る時間がモチベに直結する

とはならないと思います。

 

 

 

 

ですが、やる気面で心配な子は

のんびり来ていた印象ですね。

 

 

 

 

ゆっくり来てササっと帰る子が数名(;・∀・)

 

 

 

 

16時頃まで学校があった昨日はともかく、

今日明日は昼前には帰宅しています。

 

 

 

 

何人の生徒が早い時間から来るか。

 

 

 

18時、19時から来る子はいないか。

 

 

見ものですね(´▽`*)

 

 

 

 

 

テスト前日くらい、やる気と戦わずに

納得いくまでやってもらいたいものです。

 

 

 

 

 

さぁ今日も頑張りましょう!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.16 | ブログ , 長久手教室

これこそが塾の醍醐味でしょ!(長久手教室)

テスト前日です。

 

 

 

準備だけで3時間近くバッタバタでしたが

現在17時。

 

やっと落ち着きました(´▽`*)

 

 

 

 

でもここからは質問対応が入ってくるので

サクサクっと書いていきます!

 

 

 

 

 

湊は常に、現在のシステムや指導形態で

果たして良いのか?

 

 

 

さらに良いシステムがあるんじゃないか?

 

 

と考えながら指導をしています。

 

 

 

 

今回のテスト対策の授業でも、

 

 

テスト対策のシステムと英語の指導形態を

変えようと感じた場面があります。

 

 

 

 

 

これはもちろん生徒の学力向上のため。

 

 

 

 

これが塾の醍醐味だと思いません(´▽`*)?

 

 

 

 

 

生徒のためにどういうシステムにしたらいいか。

 

 

何をやってあげればいいか。

 

 

 

 

こんな事を考え、悩んでいる、この瞬間。

 

 

 

これが塾の醍醐味だと僕は思う。

 

これが楽しくてしょうがないんですよ。

 

 

 

 

これまでに多くの塾講師とお会いしましたが、

意外とこの醍醐味を味わっていない人が多い。

 

 

 

 

 

何となく授業準備をして、何となく生徒と会話をして、

何となく授業をする。

 

 

 

こういう人が多い。

 

 

 

 

もうねー、本当勿体ない!

 

 

塾講師の楽しさ全然味わえてない!

 

 

 

 

塾講は生徒のために考えれば考えるほど、

楽しくなるのになぁ。

 

 

 

 

 

ま、自分も塾講師になって数年はこんな感じ

だったんですけどね(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

自分より若い先生には特に、

生徒のために考えて、悩んで、行動して、

また考えて、悩んで、と塾の沼に

ハマって欲しいです(*´▽`*)

 

 

 

 

 

その時に塾講の本当の楽しさが

わかりますから♬

 

 

 

 

 

なんか最近こういう少し熱いネタが

多くなってますね。

 

 

 

 

まぁ理由はちゃんとあるんですけど、

しばらくは増えるかもしれません(^^)/

 

 

 

お付き合い頂けるとありがたいです♬

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.15 | ブログ , 長久手教室

我が子を通わせる塾の講師がどんな人間か知りたくないですか?(長久手教室)

ここ数年はいくつかのブログしか読んでいませんが、

以前は数え切れないほどの塾ブログを読んでいました。

 

 

 

 

家にいる時にやる事と言えば

塾ブログを読む事が大半を占める生活を

数年間やっていました(´▽`*)

 

 

 

 

 

それだけ読んでいると塾の実情や

裏側が見えてくるんです。

 

 

 

書いてあることが綺麗事か本心か。

 

 

 

 

「うわ、これは綺麗事ばかり並べてるなぁ」

なんて感じた塾ブログは少し経ってから

見に行くと潰れていた、なんて事は

何度も体験しました(笑)

 

 

 

 

自分が書いているブログも綺麗事だ!

なんて思われているかもしれません。

 

 

 

 

そう思うのならばそれで良いです(´▽`*)

 

 

 

自分自身が本心だという事がわかっているので、

自信を持って書いていますし、そう思うのが

保護者の方で、僕の書いている言葉が

信用出来ないのであれば来なければ

良いだけなんで(^^)/

 

 

 

 

綺麗事だと思われても綺麗でありたい!(長久手教室)

 

 

 

前にも似たような事を書いてます♬

 

 

 

 

というかね、塾ブログを読むのってほとんどが

お母さんでしょ。

 

 

 

「この塾の先生はどんな人かしら。」

 

 

「うちの塾の先生のブログ読みましょ!」

 

 

なんて(^^)/

 

 

 

 

 

 

どれだけ良い事を書いたところでね、

お母さんにはそれが綺麗事だったら

バレると思っています(´▽`*)

 

 

お母さん、というか女性ってそういうもの

だと僕は思う(笑)

 

 

 

 

男が書く文章の真贋を見抜くなんて

女性からしたら造作もない事だと思います(^^)/

 

 

 

 

 

だから僕は自由に本心を書いています♬

 

嘘書いてもバレちゃうもん(笑)

 

 

 

 

それにこのブログを書いている理由の一つが、

長久手教室の教室長がどんな人間かを

長久手市の保護者の皆様に知ってもらう

というのがあります。

 

 

 

 

なのに嘘ばっか書いてたら意味ないです(´▽`*)

 

 

 

 

それにね、お母さんたちって我が子を預ける

塾の講師がどんな人間かって知りたい

もんでしょ(^^)/?

 

 

 

 

娘をお持ちの方なら特に。

 

 

 

 

小中学生の子供をおかしな目で見る

気持ちが悪い輩がいるのも事実。

 

 

 

 

うちはそんな心配無用です!と少しでも

オープンにしたくて明け透けに書いています。

 

 

 

 

 

ちょうどこのブログを書いている時に

そんなニュースを目にして少し熱く

なっているので内容が変わってきています(笑)

 

 

 

 

なんでここでストップしてちょっと戻します(´▽`*)

 

 

 

 

大事な我が子を預けるわけですから、

どんな人間に教わるかという事を

知りたいのは当然です。

 

 

 

 

 

少しでも知ってもらえればいいなぁ

なんて思いますね(*´▽`*)

 

 

 

 

ガチガチの本心ブログを1600以上書いているので、

お読み頂ければ湊の人間性はわかると思いますよ♬

 

 

 

 

 

今後も湊の人間性垂れ流しブログを

毎日書いていきます(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.14 | ブログ , 長久手教室

型にハマる事なく良いものを取り入れる(長久手教室)

湊は空手の現役時代から型にハマらない

タイプだったと思います。

 

 

 

 

 

勘違いも甚だしいかもしれないので

念のため「型にハマる」を調べました(´▽`*)笑

 

 

 

 

 

「型にハマる」とは、

 

昔からのしきたりなどに当てはまる。

 

個性や独創性がなく、ありふれたさま。

 

 

 

 

なるほど(^^)/

 

 

 

 

という事は「型にハマらない」とは

 

・昔からのしきたりに当てはまらない

 

 

・個性や独創性があり、ありふれていない

 

 

ですね。

 

 

 

 

多分型にハマらないタイプというのは

合っていますね(´▽`*)

 

 

 

 

 

空手では他の人が使わない技を得意技に

していたのですが、その理由は、

みんなが使わないから受けにくいだろう!

って思ったのと、みんなと同じ技を使いたくない

というこだわりからでした(^^)/

 

 

 

 

 

これは塾講師になってからも一緒です。

 

 

 

自分なりに考えて、より良いと思っているシステムですが

結構珍しいシステムの塾なのかなと。

 

 

 

 

とりあえず中京個別の中ではうちは相当異質(笑)

 

他教室の講師が来たらびっくりすると思います(笑)

 

 

 

 

 

 

ベストの物が出来上がればいいんですけどね。

 

 

でもそんなものはないじゃないですか。

 

 

 

完璧なんてないんでどこかに綻びが出ます。

 

 

 

 

だからこそ型にハマるのって怖いんです。

 

 

もっとより良いシステムがあるはずだ!

なんて思うんです。

 

 

 

 

そんな事を常にやってきて、今のうちがあります。

 

 

 

教室長になった2016年とは何もかも

違う教室になりました(´▽`*)

 

 

 

 

3歩進んで2歩下がる年もあれば、

なんか5歩くらい進めた!という年もあります。

 

 

 

 

2歩進んで5歩くらい下がった年も(笑)

 

 

 

 

でも後退を恐れずに変化させるのは

大切だと僕は思います。

 

 

 

 

 

 

型にハマらず常にベターを目指して

変化し続ける教室でありたいです(^^)/

 

 

 

 

 

いつか塾講師を引退するちょっと前くらいに

ベストが見つかるといいですね(笑)

 

 

 

 

見つかる事はないんだろうなぁ~なんて思いながら、

また明日から塾という沼にハマっていきます(*´▽`*)笑

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2023.11.13 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ