お知らせ

なぜ小中学生に努力をさせるか(長久手教室)

「努力」

 

 

 

生徒に伝える言葉でまず間違いなく

トップ3に入っている言葉です(^^)/

 

 

 

 

過去のブログでも「努力」という言葉が

入ったタイトルだけで10個ありました(笑)

 

 

 

結果を出せる子はみんな努力をしている!(長久手教室)

 

 

今が一番努力する時でしょ?(長久手教室)

 

 

努力したかどうかで大きく結果が、、、(長久手教室)

 

 

 

こんな感じで(^^)/

 

 

 

 

湊がなぜ「努力」という言葉に拘るか

という事は今までにいくつか書いています。

 

 

 

 

まだ書いていない理由もあります。

 

 

 

今日はそれを書こうかな、と(^^)/

 

 

 

 

 

塾講師としてだけではなく、空手の指導員時代や

学生時の家庭教師時代も含めて、これまでに

たくさんの生徒を見てきました。

 

 

 

 

空手は別ですが、勉強を見ていた子たちで

小中学生からするべき時に努力をする事が

出来ていた子たちには共通点があります。

 

 

 

 

それは「高校生になっても努力が継続出来た」

という事です。

 

 

 

 

うちは小中学生がメインで、高校生は

卒業生が自習に来るだけです。

 

 

 

家庭教師時代もみていた生徒は

小中学生なので高校生になったら

本人達次第になります。

 

 

 

 

特に中学生を見ていると、

大きく3種類に分かれます。

 

 

 

 

①言われなくても努力出来る子

 

 

②言われたら努力出来る子

 

 

③言われても努力出来ない子

 

 

 

 

この3種類です。

 

 

 

本当は全員努力をさせたいので

②までで止めたいところですが

③に該当する子がいるのも事実です。

 

 

 

 

子供とは言っても、人の性格なんて

簡単に変えられるものではありませんからね。

 

 

 

 

何とか努力出来る子に変えてあげたいと

思ったけど出来ずに見送ってしまった

という事が何度か経験ありです。

 

 

 

 

その子達の卒業後を見ていると、

高校入学後も努力する事が結局出来ずに、

入った高校で下位に位置していたり、

ランクを下げた大学に入学していると

聞いています。

 

 

 

 

大事な大事な10代をうちに預けて

頂いている以上、生徒全員を努力が

出来る子に導いてあげたいというのが

個人的な思いです。

 

 

 

 

塾で勉強を教えるのは当たり前の事で、

それ以外の部分の拘りが必要だと

思っています。

 

 

 

 

それが僕にとってはここですかね。

 

 

 

 

結局、小中学生の時に努力出来ないと

今後努力出来るようになるとは

思えないんです。

 

 

 

しかもうちは努力がしやすい環境だと

思っているのでうちで出来ないと

なかなか厳しいのかな、なんて(;・∀・)

 

 

 

 

 

あの手この手を使って塾生全員が

努力をする事が出来る子に

していきたいです。

 

 

 

 

 

久しぶりに長いブログになりましたね(^^)/

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.03 | 長久手教室

ページトップへ