お知らせ

ワールドカップ抽選会(長久手教室)

ゴリッゴリの余談で。

サッカーに興味ない方は

全く面白くないブログです笑

 

 

 

 

昨日の仕事終わり、家帰ったらちょうど

今年の秋に開催されるサッカーW杯の

抽選会がテレビで行われていました。

 

 

 

 

あー前回大会からもう4年経ったんかぁ

なんて思いながら観てました。

 

 

 

うわぁグループEはスペインと

ドイツが一緒か。

 

死のグループだなとか思ってたら

なんと日本がそこに、、!!

 

 

 

 

これまたすんごいグループに

入ったもんですね(♯ー∀ー)ノ

 

 

 

 

2010年大会の優勝国と

2014年大会の優勝国がいる

グループですからねぇ。

 

 

 

 

なかなか厳しいグループですが、

サッカー好きとしてシンプルに

日本と強豪国との試合を楽しみたいと

思います(ノ`・∀・)ノ

 

 

 

今年の11月、12月はW杯ネタが

増えるかもしれません。笑

 

 

 

今から楽しみです♬

 

 

違うネタで書こうと思っていたのですが

急遽余談ネタでお送りしました。笑

 

 

明日からは普通のブログに戻りますので。笑

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.02 | 長久手教室

演習中は手を止めない!(長久手教室)

先日の新小5の授業での事。

 

 

 

 

 

算数の授業だったのですが、15分ほど

説明をしてから演習に入りました。

 

 

 

 

演習中、前に座って生徒の様子を見ていたのですが

しばらくすると完全に手が止まっていました。

 

 

 

 

鉛筆もノートの上に転がっています。

 

 

 

 

考えていて手が止まっているのか、

ボーっとして手が止まっているのかは

前から見ているとすぐにわかります。

 

 

 

 

表情が全然違いますからね。

 

 

 

 

残念ながら手が止まっていた子は

全員ボーっとしていました。

 

 

 

 

止まっている時間があまりにも

長かったので、

 

 

「全員、鉛筆は持とうよ。」

 

 

 

「ボーっとして手を止めないで。」

 

 

 

 

と全体に向けて伝えました。

 

 

 

 

 

 

その後もしばらくするとボーっとする

姿が目立ちました。

 

 

 

 

ここは僕の出番ですね(^^)/

 

 

 

 

授業後、これも全体に向けて

 

 

「一回言われてからも手が止まってたよね?」

 

 

 

「たかだか1時間の授業。

しかも説明とか含めると問題解く時間は

30分とか40分なわけ。」

 

 

 

「こんなんじゃ進めたいところまで

いけないんだよね。」

 

 

 

「次回以降続くのであれば1時間では終わらず

延長するからね。」

 

 

 

 

と伝えておきました。

 

 

 

ま、これで直るとも思っていません。

 

 

 

このように手が止まってしまう子の根は

とてつもなく深いですから。

 

 

 

まずは第1ラウンドと言った所です。

 

 

 

 

 

ここからラウンドを重ねていって

授業中に止まる事がないようにしていくわけです。

 

 

 

 

新小5達にも頑張ってもらいましょう(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.04.01 | 長久手教室

塾内ルールが発動するタイミング(長久手教室)

当教室には塾内ルールが存在します。

 

 

 

 

忘れ物をしたら補習90分とか

やる気のない発言をしたら帰宅などです。

 

 

 

 

新規面談時にルールとペナルティについて

説明をしているのですが、割とウケが良いです(^^)/

 

 

 

 

ルールは守って当然のレベルですし、

ペナルティも8割方が無料で補習90分なので

保護者様的にはラッキーというものに

しているからでしょうか(^^)/笑

 

 

 

 

さて、この塾内ルール。

 

 

体験中や入塾してすぐに発動をさせている

わけではありません。

 

 

 

最初はみんなキッチリ守るので

発動する事もないわけです。

 

 

 

 

ただ慣れてくるとだんだんとやらかして

しまうのが人間です(;・∀・)

 

 

 

最初は軽くイジりつつ注意程度で抑えます。

 

 

 

明確に回数を設けているわけではありませんが

ルール違反が明らかに目立ってきたら

再度ルールとペナルティを伝えた上で、

「次回から発動するからちゃんと守ろうね!」

と伝えています。

 

 

 

 

入塾してから半年以上経った生徒で、

最近忘れ物や宿題忘れが明らかに

増えてきた子が今週いたので改めて

書いてみました(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.31 | 長久手教室

丸付け直し後が大事!(長久手教室)

毎授業毎授業、言っている事の一つに

「丸付け直し後に分析をしてね!」

 

 

という言葉があります。

 

 

 

 

 

丸付け直しをしただけだと、

正解した問題は良いのですが

間違えた問題は放置なんです。

 

 

 

 

間違えた問題を理解する。

 

 

 

 

ここが大事。

 

 

 

なのにここをサボる子は多い。

 

 

 

中学生の学年順位で言うと、

50番以内に入っている子で

ここをサボる子はいませんね。

 

 

 

というか、ここをきちんとやっているから

上位にいると言っても過言じゃないと

思っています。

 

 

 

 

勉強ってシンプルですよね。

 

 

 

 

覚える

 

 

問題を解く

 

 

間違えた所を理解する

 

 

自分で理解できない時は質問する

 

 

間違えた所を再度解く

 

 

全て出来るまで繰り返す

 

 

 

これだけでちゃんと結果はついてくる

と思うんですよ。

 

 

 

まぁもちろん、この土台に

やる気があるかとか入ってきますが(;・∀・)

 

 

 

 

これを全生徒にサボらずやってもらうには

どうしたら良いか。

 

 

 

毎日試行錯誤しています。

 

 

 

今まで様々なやり方を試してみました。

 

 

 

それで多くの生徒に、間違い分析を

やってもらえるようになったと思います。

 

 

 

でもまだ全員ではありません。

 

 

 

モチベーションが低い子はまだまだサボる事が

あるのが事実です。

 

 

 

 

 

今回も全生徒にやってもらう仕組みを

自分なりに構築しました。

 

 

 

 

むしろこれでもサボってしまうのであれば

少々困ってしまうのですが(;・∀・)笑

 

 

 

 

実は完全に全生徒がやるだろうという仕組みは

既に構築済みなんですよ。

 

 

 

 

ただ、それは出来れば出したくない。

 

 

うちのスタイルが根本から変わってしまう

やり方なので(;・∀・)

 

 

 

いわば諸刃の剣というやつです。

 

 

 

 

それ以外での方法で全生徒に

サボらず分析をさせるシステムを

取り入れたいと思います。

 

 

 

 

 

現在、今回考えた形をしれっと実行中(^^)/

 

 

 

 

この講習会で様子見ですね♫

 

 

 

上手くいく事を願って様子を見たいと

思います!

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.30 | 長久手教室

自習を完全管理します!(長久手教室)

先週まで保護者面談を行ってきました。

 

 

 

お忙しい中、お越し頂いた保護者様。

ありがとうございました。

 

 

 

反省点や改善点も見つかり、

より良いシステムを取り入れている最中です。

 

 

 

 

既にいくつか取り入れてるものもあるのですが、

次回の中学生のテスト対策から自習の大半を

管理していこうと思います。

 

 

 

 

今までは生徒の自主性を伸ばしたい

という事で割と生徒にお任せをしていました。

 

 

 

ですが、これはもうキッチリと管理

していかなければな、と。

 

 

 

 

そう思ったきっかけはですね、

家での自習のやり方がマズかったり、

何をやっていいのかわからないと言う子が

ちょこちょこいたからです。

 

 

 

 

普段から口を酸っぱくして伝えていますが、

まだまだ伝わってない部分が多いなぁと

改めて実感しました。

 

 

 

 

完全に管理をするわけではありません。

 

 

あくまで、大半です(^^)/

 

 

 

 

生徒の自主性を伸ばす事は近い将来の事を

考えるとやはり必要不可欠なんです。

 

 

 

 

なので基本的にはこちらが管理しますが、

生徒の自主性を重んじる部分も作る

といった感じです。

 

 

 

完全に管理する形は出来ています。

 

 

あとはどこを生徒の自主性に任せるか

悩んでいる所です。

 

 

 

 

まぁ次回のテスト対策が始まるまでには

完成させます(^^)/

 

 

 

 

次回のテスト対策が楽しみです!

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.29 | 長久手教室

目標達成シートを作ったよ!(長久手教室)

先日の保護者面談時にご要望があった、

「小学生のモチベーションを上げるためのツール」

 

 

ふと思いついた策として目標達成シートが

あったのでサクッと作成しました(^^)/

(インスタでは既に載せてますが)

 

 

 

じゃん♫

 

 

 

 

 

 

ん、何か地味だな。

 

 

 

今まで散々こういったものを作ってきて

このレベルはあかんな。

 

 

 

 

って事でちゃんと作りました(^^)/

 

 

 

じゃじゃん♫

 

 

 

 

 

 

ん、まぁ許容範囲かな(^^)/

(ぶっちゃけ大して変わってないです笑)

 

 

 

 

全9項目の目標を全て達成出来たら

第2弾のシートを配布。

 

 

 

学期末に結果発表し、最も多くのシートを

持っていた子には景品プレゼント!

 

 

 

とまぁこんな感じでやろうかなと(^^)/

 

 

 

 

配布した生徒たちは割と食いついていたので

とりあえず良かったです♫

 

 

 

 

これで生徒の競争心をあおれたら

良いなと思います。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.28 | 長久手教室

小学生でこの雰囲気が出せるかぁ、、(長久手教室)

現在、絶賛春期講習会中です。

 

 

 

毎年このタイミングで多くの体験生が

やってくるわけですが、今年は新小6の

体験生が圧倒的に多い。

 

 

 

元々、真面目な子や勉強に対しての

モチベーションが低くない子が多い代。

 

 

 

こういうのって続くんだよなぁなんて

思っていたらまさにその通り。

 

 

 

そしてまた、体験に来る子がみんな良い雰囲気を

出しながら勉強に向かってくれるわけです。

 

 

 

 

先週の金曜日、算数の授業だったのですが

こちらから出しているわけでもないのに

ピシっとした雰囲気に包まれていました。

 

 

 

 

最初の予定では笑いをとって

和やかな雰囲気で授業を行うつもり

だったのですが、そんな雰囲気を見て

急遽笑いをなるべくとらない授業に

予定を変更しちゃいました(^^)/

 

 

 

 

中学生に負けず劣らずの雰囲気に

感心させられた湊でした(^^)/

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.27 | 長久手教室

置き勉コーナーは正しく使おう!(長久手教室)

長久手教室には中学生限定ですが、

置き勉コーナーを設置しています。

 

 

 

 

 

 

 

中学生はテキストやプリントが多くなるので

カバンを少しでも軽くしたり、忘れ物を

防ぐために設置したものです。

 

 

 

 

先日、3月に卒業していった生徒たちの

引き出しの中身を捨てていた時の事。

 

 

 

 

みんな配布したプリントだけ残っていたのですが、

1名だけおかしなものが入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

去年の秋に実施した第4回愛知全県模試の

結果ですねぇ。

 

 

 

この時点で「おいおい、、、」と

思っていたのですが、なぜか1人だけ

2つの引き出しを使っていたこの生徒。

(卒業の日に知りました)

 

 

 

2つ目の引き出しを調べると、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キューンっとすっぱい♡じゃねーよ(笑)

 

 

 

置き勉コーナーなのになーんでお菓子の袋が

入っているんでしょうね(;・∀・)

 

 

 

 

お菓子を持って来て良いというルールは

たまにしか発動しないのですが、、、

 

 

 

 

この引き出しは元中3Yが使用していました。

 

 

 

このブログに何回出てくんねん!

 

 

 

卒業してもなお、強烈なキャラで

ブログネタになってくれるYでした(笑)

 

 

 

 

みんなは置き勉コーナーを正しく使ってね(^^)/笑

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.26 | 長久手教室

途中式をサボるのはダッセーぞ!(長久手教室)

1年半くらい前の事。

 

 

 

 

ある男子生徒の保護者様から電話がありました。

 

 

 

なんでも最近子供から数学の間違いが多く、

楽しくなくなってきたと言われるとの事。

 

 

 

 

ちょうどその日の夜に授業があったので、

その際に状況を確認してみますねとお伝えし

電話を切りました。

 

 

 

 

通塾してきた生徒を呼び出し

ノートを確認する事に。

 

 

 

今やっている所は連立方程式か。

 

 

 

ん?

 

 

 

ノートを見て5秒後、なぜ急に間違いが

増えたのか理由がわかりました。

 

 

 

 

 

途中式がない。

 

 

 

とってもシンプルな理由でした(^^)/笑

 

 

 

 

1万歩譲って、6×(-2)+3=?

みたいな簡単な計算ならまだわかります。

 

 

 

まぁ簡単な計算でも途中式は書く方が

良いと思いますが。

 

 

 

 

連立方程式を途中式を書かずに

頭の中で計算する。

 

 

 

これは計算ミスが増えてもなんの

驚きもありません(;・∀・)笑

 

 

 

 

連立方程式は頭の中でやった方が

むしろ時間がかかるんじゃないかなぁ、、

 

 

 

 

とりあえず謎は解決したので、

ヤイヤイとイジったあとに矯正する事に。

 

 

 

 

普段は数学の授業をやる事はありませんが、

その日は特別に湊の数学授業になりました(^^)/

 

 

 

 

 

「途中式を書かない方がカッコいいとか思ってんだろ?笑」

 

 

 

「それで間違えまくってたらカッコ悪いやろ!笑」

 

 

 

「途中式を書いて全問正解の方が100倍カッコいいじゃん!」

 

 

 

「今日は途中式サボったら全問不正解ね!」

 

 

 

 

急遽出来上がったルールで授業をする事に。

 

 

 

 

軽くクセがついてしまっていたので、

途中式を書かずに答えを書こうとした瞬間に、

「途中式!」と言い続けました。

 

 

 

結果、90分の授業が終わる頃には

どの問題を出しても正解するまでに。

 

 

 

 

保護者様にとても感謝されたのを

覚えています。

 

 

 

 

何が伝えたかったと言うとですね、

途中式はすげー大事だぞ!!

って事です(^^)/そりゃそうだろ

 

 

 

昨日から始まっている春期講習会でも

生徒たちには途中式を絶対にサボるな!

 

という事を伝えています。

 

 

 

 

 

暗算した方がカッコいい!なんて

超勘違いです!

 

 

 

 

正解するやつがカッコいいんです!

 

 

 

ちゃんと途中式を書いて、みんなカッコよく

全問正解しちゃいましょ!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.25 | 長久手教室

大事な大事な春期講習会(長久手教室)

今日から春期講習会がスタートします。

 

 

 

 

春期、夏期、冬期と年に3回の講習会が

ありますが、多くの生徒にとって

最も大事な講習会が春期講習会だと

思っています。

 

 

 

 

理由はシンプル。

 

 

年度初めって大事ですよね。

 

 

スタートダッシュを切るのって

大事ですよね。

 

 

 

 

そんだけです(笑)

 

 

 

 

心機一転、新しい学年から切り替える

という事もしやすいです。

 

 

 

毎年、春期講習会はノートの書き方や

テキストの使い方、勉強の流れを

普段よりもきっちり伝えています。

 

 

 

 

まだ出来ていないなぁと感じる生徒や

今回体験授業を受けている生徒は

今がチャンスです!

 

 

 

 

このタイミングで正しい勉強を

定着させちゃいましょう(^^)/

 

 

 

 

さぁ10日間、お互い頑張ろうね♫

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.03.24 | 長久手教室

ページトップへ