お知らせ

勉強する理由なんてシンプルでいい(長久手教室)

小中学生、特に中学生の勉強に対する

モチベーションは波がすんごいです。

 

 

 

 

低くなったモチベーションを

戻してあげるのは教室長の仕事だと

思っているのでその都度ぶつかっていきます。

 

 

 

 

 

今回のテスト対策でも何人かの生徒と

話をしました(^^)/

 

 

 

 

 

その子によって話す内容は変わりますが、

勉強のモチベが下がっている子の多くが

勉強をする理由を見失っています。

 

 

 

 

 

まぁわからんでもないんですけどねー。

 

 

 

「なんで勉強をしなきゃならないんですか?」

って思うものよね、子供って。

 

 

 

 

 

これを子供に聞かれた時って保護者の方々は

なんて答えるんだろう(^^)/

 

 

 

 

 

 

このブログを読んで頂いている保護者の皆様。

 

自分ならなんて答えるか是非考えてみて下さい!

 

 

 

 

 

 

プロの塾講師は生徒のこの質問に

ちゃんと答えられないといけない

って思っています。

 

 

 

 

 

勉強を教える人間が「勉強をする理由」を

答えられないなんてアウトでしょ(笑)

 

 

 

 

 

 

僕はいくつか答えを用意しています。

 

 

 

 

その中で一番シンプルな答えを

今日はご紹介しようかなと(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでにたくさんの生徒を

見てきたんだけどね。

 

 

「もっと勉強しておけば良かった!」

って言う生徒はたくさん見てきたんだよ。

 

 

 

でもね、「あんなに勉強しなければ良かった!」

って生徒は一人も見た事ない。

 

 

 

要するにね、誰もがやっておけば

良かったって思えるのが勉強なわけ。

 

 

 

 

 

 

こんな感じで話します。

 

 

 

 

どうですか、シンプルじゃないですか(´▽`*)?

 

 

 

勉強する理由を考えれば考えるほど、

複雑になればなるほどやりたくなくなるのが

勉強だと思うんですよ。

 

 

 

 

だからシンプルで良いと思っています♬

 

 

 

 

 

勉強する理由なんて深く考えすぎず、

気楽にやりましょ(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

さぁ明日は1学期期末テスト初日。

努力してきた事を出しておいで!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2024.06.11 | ブログ , 長久手教室

ページトップへ