お知らせ

勉強するかどうかは本人次第(長久手教室)

先日、ある小学生の授業での一コマ。

 

 

 

 

ひっ算の計算のやり方を伝えて

問題を解かせてみました。

 

 

 

 

丸付け直しをさせたら8問中2問正解という結果。

 

 

 

 

小数のひっ算で、あまりが出る問題だったのですが

小数点を置く場所をちゃんと理解出来ておらず

間違えたようでした。

 

 

 

 

 

そこで授業が終わる時間だったのですが

再度説明をして数問解かせるために

少しだけ居残りをさせる事に。

 

 

 

 

小数点を置く場所を中心に再度伝えて

数問やらせてみたら全て正解だったので

「おぉ、すげーな! 完璧じゃん! 」

なんて褒めつつ終わろうとしたら、

おもむろにノートをめくり出して

何かを考えているようでした。

 

 

 

 

観察していたらなぜさっきは間違えたのか

確認していました。

 

 

 

 

おぉー、これを何も言われずに

やり始めたか。

 

 

 

 

入塾当初は勉強に対してのモチベーションが

高いとは感じなかった子ですがこれは、、、(*´▽`*)

 

 

 

 

その後何が間違っているか自分で理解した後、

「あぁー、、、」なんて悔しがってました。

 

 

 

 

その姿にちょっと感動しましたね。

 

入塾してから数ヶ月ですが、間違えた事に

悔しさをしっかりと感じるようになりました。

 

 

 

 

嬉しくなりその事をお母様にも

報告しました(^^)/

 

 

 

 

「先生方のお陰です。」なんて

言って頂きましたが僕はそうは思いません。

 

 

 

 

僕らはあくまでやる気を出してもらうように

誘導するのみ。

 

 

 

やる気を出すかどうかは生徒次第です。

 

 

 

 

これは勉強に関してならば全般に言えますね。

 

 

 

 

 

講師は勉強をやらせるのではなく

勉強をやるように誘導する。

 

 

 

 

それでやるかどうかは生徒次第だと思って

日々指導をしています。

 

 

 

 

 

勉強なんてやらされるものじゃ

ないですからね。

 

 

 

 

 

なので勉強をやらされていると感じている子の学力は

絶対に向上はしないと言うのが僕の持論です。

 

 

 

 

 

だからこそうちは自学力に

拘ってるんですけどね(^^)/

 

 

 

 

 

これからも一人でも多くの生徒のやる気を

出させるように誘導していきます(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.06.18 | 長久手教室

突然の訪問者たち(長久手教室)

昨日の19時半頃。

 

 

 

現高2の男子4人が教室にやってきました。

 

 

 

卒業してから教室に顔出せてなかったので

みんなで中京行こうか!みたいなノリに

なったようです(^^)/

 

 

 

 

 

こういうのはとっても嬉しい事なのですが

テスト前とガッツリ授業中という事で

あまり相手が出来ませんでした(;・∀・)

 

 

 

 

 

うちの卒業生(特に男子)はアポなしで

塾に遊びに来がちです。

 

 

 

 

割といつも忙しそうにしていたのを

見ているはずなんですけどね(笑)

 

 

 

そんな暇そうに見えてたのかぁ~?笑

 

 

 

 

 

「今度は勉強しに来いよー!」

 

 

 

「あとアポはとってね(笑)」

 

 

 

「わざわざありがとう!」

 

 

 

 

なんて伝えて帰しました。

 

 

 

 

「あんまり長居すると迷惑かかっちゃうから

そろそろ行こうか。」

 

 

なんて気を遣ってくれました(^^)/

 

 

 

そんな気遣いが出来るようになったんだなぁ、、

なんて感慨深くなった昨日の夜でした(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.06.17 | 長久手教室

今後のスケジュールについて(長久手教室)

今回のテスト対策終盤は少々複雑なので

生徒には伝達済みですがお伝えします。

 

 

 

 

17(金)17時~21時

 

 

 

18(土)13時~18時、19時~21時

(中1のみ19時以降は任意)

 

 

 

19(日)13時~18時、19時~21時

(中1のみ19時以降は任意)

 

 

 

20(月)15時~18時10分、19時~21時

(中1のみ19時以降は任意)

 

 

 

21(火)14時半~17時40分、19時~21時

(中1のみ19時以降は任意)

 

 

 

 

こんな感じです(^^)/

 

 

 

複雑ですが宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

今日もバタバタなので連絡ブログで。

ではでは。

2022.06.16 | 長久手教室

チラシ作成も慣れたもんです(長久手教室)

昨日、小学生の授業が始まるまでの時間に

来月配布するチラシを作成しました。

 

 

 

 

 

自分で作り始めて4年。

 

 

 

最初は一つのチラシを作るのに

1週間くらいかかっていましたが

今では2時間もあれば完成します。

 

 

 

 

慣れたもんですね(^^)/

 

 

 

まぁ今まで作ったチラシをベースにするので

数時間で終わるのですが(*´▽`*)笑

 

 

 

 

 

ここ2年くらい、同じチラシをベースにして

作っていたのですが今回は違います。

 

 

 

 

現在、中学生はほぼ満席なので

小学生の募集がメインです。

(まぁ小学生も数名ですが)

 

 

 

 

 

なので小学生募集をメインのチラシを

作成しました(^^)/

 

 

 

 

まぁこれも過去に作ったチラシを

編集しただけなんですけどね(笑)

 

 

 

 

今のところの予定ですが

7月7日(木)前後に全ご家庭に配布予定です。

 

 

 

 

テスト対策終盤でバタバタなので短めで。

 

 

 

 

ではでは。

2022.06.15 | 長久手教室

【制限】スマホの使いすぎを防ぐ(神丘/一社教室)

iPhoneにはスクリーンタイムという機能があることはご存知でしょうか。

 

 

 

スクリーンタイムとは、一週間で画面を見ている時間の平均時間(時間/日)を

確認できる機能のことです。

 

 

 

これは親にとってはなかなか画期的と思うかもしれませんが、

なんとそれだけではないようです!

 

 

 

僕はiPhone XSを3年ほど使用していますが、その機能をのぞいてみると

 

・休止時間

・App使用時間の制限

・通信/通話の制限

・常に許可

・コンテンツとプライバシーの制限

 

という項目が。(Appはアプリのことですね)

 

 

まず、休止時間はONにすると、休止時間中となり、許可したAppと通話のみが

使用可能という状態になるようです。

また、この機能の中に、スケジュールという項目があり、

これをONにすると休止時間の具体的な時間帯を設定できるようです。

(曜日ごとに設定することも可能!)

 

 

 

次に、App使用時間の制限は、1日あたりに使用できる時間を設定できるようです。

例えば、YouTubeは1日1時間だけなど、特定のAppに制限をかけることができます。

もっと大雑把にゲームというカテゴリを選択して設定することもできるようです。

 

 

 

常に許可という項目では、通話や連絡手段として利用しているAppなどを

設定しておくと良さそうですね。

 

 

 

また、スクリーンタイムの最初の画面の下の方へスクロールすると

パスコードを設定することができます。これで厳重に管理することができますね♪

 

 

 

子どもがスマホを触りすぎ!と感じていらっしゃったら、ぜひ試してみてください!!

 

 

 

 

以上、神丘教室の中3理系担当の中澤がお送りしました。

 

 

 

 

Instagramも始めました!→https://www.instagram.com/kamioka_110/

QRコード

 

6月度、2週間無料体験生募集中!

 

新小6英語生(現在募集停止中です)

新小1~新中3生受付中です。

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2022.06.15 | ブログ , 一社教室 , 神丘教室

「時間がない!」は言い訳だから(長久手教室)

今日はなかなかブログネタが浮かびません。

 

 

 

 

まぁ前にも書きましたがストックはあるんですよ。

 

 

 

 

常に20個前後くらいのネタをスマホのメモに

ストックしています。

 

 

 

 

その中から書いてもいいんですけど

気分じゃないなぁなんてストックの中から

書きたくない日も(笑)

 

 

 

 

新しいネタで書きたいけど浮かばない。

ちょこちょこあるんですけどね、こういう日。

 

 

 

すんごい浮かぶ時は先に書いて保存しているのですが

「あー、全く浮かばねぇ、、」なんて日もあるわけです。

 

 

 

 

まさにそれが今日(笑)

 

 

 

 

こういう時はとりあえず何か書き始めると

ふと浮かぶもんなんで見切り発車で書いてます(^^)/

 

 

 

 

 

ここまでまだ浮かんでません(笑)

 

 

 

困ったなぁ、、、

 

 

これ後回しにすると書き忘れたり

書く時間がなくなったりするんだよなぁ(;・∀・)

 

 

 

 

 

 

あ!

浮かびました(^^)/

 

 

 

 

書く時間ないという自分が書いた言葉で

浮かびました(笑)

 

 

 

ってことで書いていきます。

 

 

 

 

 

「時間がない」

 

 

大嫌いな言葉です(^^)/

 

 

 

 

浮かばないって言ってたのにいきなり

辛辣な感じで始まりました(笑)

 

 

 

 

最近、何度か言われた言葉です。

 

 

 

誰に、どういった状況でと言うのは

伏せておきましょう(^^)/

 

 

 

 

 

「時間は自分で作るもの」

 

 

 

そう教えられて育ってきた僕からすると、

「時間がないんで~」なんて言ってる人を見ると

イラッとしちゃうんですよねぇ(笑)

 

 

 

 

「時間がないとか言い訳だから。」

 

 

 

「作ろうと思えば時間なんて作れるから。」

 

 

 

なんてね(^^)/笑

 

 

 

 

例えば現在、南中の1学期期末テスト対策終盤で

めちゃくちゃ忙しいタイミングです。

 

 

 

 

ただ南中生のテスト対策のみ

やっていれば良いというわけではありません。

 

 

 

 

小学生指導、ブログ投稿、教室長業務などなど

やる事はたくさんあります。

 

 

 

 

そして忘れてはいけないのが小学生と中学生の

授業準備でしょうか。

 

 

 

 

ここに時間をかけている塾は多いと思います。

 

 

 

 

当然ですよね。

 

最も大事な部分であり、最もやって当然の部分です。

 

 

 

だから塾講師はわかってるんですよ。

授業準備に時間がかかるなんて事は。

 

 

 

 

逆に言えばここの時間を短縮したら

時間を作れるんです。

 

 

 

 

 

僕はそうしてます。

 

 

もちろん適当に準備しているわけでは

ありませんからお間違えなく(^^)/笑

 

 

 

 

 

例えばテスト対策を例に出すと、

うちのテスト対策は1ヶ月間です。

 

 

 

 

僕は始まる前に全学年の担当教科を

テスト範囲の予想を立てた上で

1ヶ月間の内容を頭の中で組みます。

 

 

 

 

予定通りに進まない場合もあるので

その都度軌道修正していますが、

大体は最初に数パターン作ります。

 

 

 

 

テスト対策が始まる時にはどのタイミングで

なにをやるかという事を仮ですが細かく決めて、

前日までに決定させるという流れを

とっています。

 

 

 

 

なので教室に来て準備する事と言えば、

コピーをとるくらいです。

(オリジナルのプリントなどはその日までに作成済み)

 

 

 

 

そうするとその日の全授業の授業準備が

大体30分あれば終わります。

 

 

 

 

というかうちは16時、17時から授業が開始すると

22時まで空きコマがないので、授業内容を

前もって考えた上で準備をしないと他の業務が

出来ないんですよ。

 

 

 

 

 

残業すれば良いというのも残業ありきになって

ダラダラ仕事をしそうで嫌なんですよね(^^)/

 

 

 

「まぁ残って仕事したらいいやぁ。」

 

 

なんて。

 

 

 

 

こうして本来は授業準備で使う時間を短縮して

その分を他の業務に充てています。

 

 

 

 

ほら、時間なんて作れるじゃないですか(^^)/!

 

 

 

 

僕がやっているのは一例で、他にも

時間を作れるところはあると思います。

 

 

 

 

僕が塾講師なので塾講師目線での話ですが

他業種でも学生でも時間なんて作ろうと

思えば作れるものだと思います。

 

 

 

 

「時間がない」って言っている多くの人は

作ろうとしていないだけだと思っています。

 

 

 

 

このセリフを言っても何の問題もないのは

学生時代の孫正義氏やイチロー氏のような

生活をしている人くらいじゃないですかね(^^)/

(興味ある方はぜひ調べてみて下さい。エグイです。)

 

 

 

 

 

時間がないなんて言い訳している生徒たちもね、

まずは身近にいる忙しい生活をしている人を見てみなよ。

 

 

 

 

お父さんやお母さん、多分君らよりも

忙しい生活していると思うよ?

 

 

 

 

自分に言い訳はしたくないもんですね。

 

 

 

 

 

 

、、、書けないとか言いながらめっちゃ

書いちゃいました(笑)

 

 

 

 

なんと1700文字超え!

 

 

 

完全に書き過ぎましたがまぁたまには

アリって事で(笑)

(完全に変なスイッチ入っちゃいました)

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.06.14 | 長久手教室

テスト週間の意味を間違えるな!(長久手教室)

今日からテスト週間です。

即ちテストまで残り1週間という事ですね。

 

 

 

部活がなくなり16時頃には下校になります。

 

 

 

どの生徒にも平等に与えられた

ラストスパートをかけるための期間ですね(^^)/

 

 

 

 

 

この期間をですね、勘違いする生徒が

毎年少なからずいます。

 

 

 

 

部活もないから早く帰って勉強しなさい!

って学校からもらえている時間ですよね(^^)/

 

 

 

それを

 

 

「ラッキー! 早く帰れるから遊べる!」

 

 

なんて激しい勘違いをする子がいるんですよねぇ(笑)

 

 

 

 

まずテスト週間になったらうちの生徒の多くは

自習に来ます。

 

 

 

それが来ないだけでまぁ目立つ。

 

 

 

 

そしてそういう情報って怖いもので

すぐに流れるんで、自習に来ている生徒から

 

 

「あいつ、遊びに行く!って言ってましたよ!」

 

 

なんて情報提供されるんですよね(笑)

 

 

 

 

テスト週間はあくまで勉強する期間です。

 

 

それを間違えないように!

 

 

 

 

今まで自習にあまり来ていない子。

 

 

家で出来ないのならたかが1週間くらい

塾に来て勉強しましょう!

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.06.13 | 長久手教室

本物の自学力は正しいやり方と自己管理(長久手教室)

先日、体験生の生徒が自習に来ていたので

その様子を観察していました。

 

 

 

 

90分の自習の間にいくつかの教科をやっていたのと

ところどころ時計をじっと見ていたので詳細を

知りたくなったからです。

 

 

 

 

しばらく観察しているとキリがついた所で

ノートに何か記入しているのを確認しました。

 

 

 

 

気になってのぞいて見ると、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど。

 

 

 

この子、毎日やる事の予定を前もって立てて

それをどんどんこなしてるわ。

 

 

 

しかもそれを自分で組んでる。

 

 

 

 

今までに何人かやっている子を見た事ありますが

久しぶりに見ましたね。

 

 

 

 

先日のブログでもちらっとこの子の事を書きました。

 

 

 

 

学校ワーク提出日(長久手教室)

 

 

 

 

最後のお手本のようなワークを

提出してくれた子です(^^)/

 

 

 

 

 

そのブログでも書きましたが、勉強が出来る子には

ちゃんと出来る要因があるという事を

再度感じさせてくれました。

 

 

 

 

全中学生にこれくらい自己管理をしてもらいたい

と思っていたのですが、思うようにいかずに

今年から僕らが自習管理を一部しているので

それをさらっと出来ているこの生徒には

驚かされました。

 

 

 

 

しかもちゃんと意図があってやっている事を

自分の口から伝えてくれました。

 

 

 

 

 

これが本物の自学力ってやつじゃないでしょうか。

 

 

 

 

うちで卒業までに身につけて欲しい

スキルの一つですね。

 

 

 

 

 

自己管理って半永久的に必要な

スキルだと思うので(^^)/

 

 

 

 

それを既に持っている。

 

 

すんごいや(*´▽`*)

 

 

 

 

ぜひ塾生になってもらって

周りに良い刺激を与えて欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.06.12 | 長久手教室

ブログの効果は絶大です(長久手教室)

先日、中学生で自習に来る人数が

減ったという内容のブログを書きました。

 

 

 

自習が結果を左右する(長久手教室)

 

 

 

 

このブログを書いてから明らかに

自習に来る生徒が増えましたね(^^)/

 

 

 

 

これを狙っていたんですよ♫

 

 

 

僕が強制的に自習をさせる事は容易です。

 

 

ただ、自習を推奨はするけど強制はしないと

彼らに伝えているので強制はしていません。

 

 

 

 

恐らく、ブログを読んだ保護者の皆様が

お子様たちに自習に行くように促したか

強制したかのどちらかかなと(^^)/笑

 

 

 

 

 

強制するのは容易ですが僕にやらされている感を

出すのはモチベーション的にもマイナスだと思います。

 

 

 

 

保護者様に強制されたとしても強制したのが

僕ではないので、塾では真面目にやらざる負えない

と思うんですよね。

 

 

 

 

こっちからしたら自分の意思で自習に来といて

やらないってどういう事?ってなわけですから(笑)

 

 

 

これを作りたかったんですよ(*´▽`*)

 

 

 

 

強制されてたとしてもやらなかった自分が悪い、

あくまで自分のためですからね。

 

 

 

 

自分の為に全力で頑張ってもらいましょう。

 

 

 

なかなかに作戦が成功して満足している

湊でした(^^)/笑

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.06.11 | 長久手教室

長久手教室の小学生英語(長久手教室)

数年前に小学生の英語が学校でスタートしました。

 

 

 

正確に言うと、小3と小4が必修化、

小5と小6が教科化しました。

 

 

 

 

 

この小学生英語は明らかに「話す」、「聞く」能力を

伸ばす事に重きを置いています。

 

 

 

 

長久手教室では6年ほど前から

希望者のみ小学生英語を行っています。

 

 

 

 

その時から「書き」、「読み」をメインで

指導をしているのですがそれは今も変わりません。

 

 

 

 

学校が「話す」、「聞く」に重きを置くなら

うちは「書く」、「読む」に重きを置こう!

なんてノリです(^^)/

 

 

 

 

 

 

、、、軽い感じで書いていますが

「書き」をメインでやる理由はちゃんとあります(笑)

 

 

 

 

小学英語で暗記する目標単語数は600~700語

と言われています。

 

 

 

 

これが中学校にあがると「もう習ったでしょ?」

的なノリになります(笑)

 

 

 

ただ生徒たちに確認すると、小学校で

習ったはずの単語が書けない子が

多いんですよ。

 

 

 

 

実際の授業内容を生徒から聞いていますが、

単語を書くという事をしないと聞いています。

 

 

 

 

イメージは英会話のような授業ですかね。

 

 

 

 

 

中学英語において英単語が書けない

というのは致命傷です。

 

 

 

 

せっかく小学校で英語を習ってるのに

習ったはずの英単語が書けないなんて

もったいないじゃないですか。

 

 

 

 

 

じゃあうちで書けるようにしようか!

という感じですね(^^)/

 

 

 

 

なのでうちでは毎回単語テストを実施し、

英文法をどんどん予習させています。

 

 

 

 

学校で「話す」、「聞く」を、

うちで「書く」、「読む」を鍛えて

英語4技能を身につけてもらおうって事です(^^)/

 

 

 

 

 

小5までは任意、小6からは必須で

英語の授業を行っていますが、

この英語の授業、完全無料なんです(*´▽`*)

 

 

 

 

どうせ中学になったら英語やるんだから

サービスでやりますよん♫

なんて感じで始めたものなので(笑)

 

 

 

 

 

英語の授業をご希望の場合は

仰ってくださいね(^^)/

 

 

 

 

 

という事でうちの小学英語のご紹介でした。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.06.10 | 長久手教室

ページトップへ